goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

京都散策記~昼食編~

2008-11-04 07:26:47 | まち歩き

5

本日からしばらくは、週末に行ってまいりました京都の散策記にお付き合い頂きましょう。(ネタに困らんっちゅうのは実に快適ですな。爆) 

さてさて、京都に到着したのがちょうどお昼前でございましたので、エジプト展を見る前にまずは腹ごしらえ・・・JR京都伊勢丹11階にありますイートパラダイスへと向かいました・・・が・・・12時前というのに流石は観光シーズン、ほとんどのお店は既に長蛇の列ができておりました。 で、唯一列ができていないお店を見つけまして迷うことなく席に付き、腹が膨れりゃそれでいいやと私はオムライスのセット、家内はハンバーグとエビフライの定食、娘はハヤシライスとそれぞれ好き勝手に注文いたしまして待つことしばし・・・・皆と馬鹿話をしながら、出てまいりましたオムライスをスプーンですくって一口食べてみますというと・・・・・う、美味いがな!! 京都と申しますと京料理や学生食堂やラーメン屋さん以外、大阪に比べ値段が高い割りにお味は今一という印象が昔からございまして、それこそ何の期待もせず空いてるというだけで入ったお店でございましたが、バターを効かせふっくらと焼き上げたオムレツとくどくなく優しいお味に仕上げられたチキンライスに、小ざかしい技をひけらかさない極普通のケチャップがベストマッチ・・・・いや~伝統的で美味しいオムライスってこういう物だったのかと、非常に丁寧に作られた昔懐かしい洋食屋さん風のお味に思わず感動いたしましたです。 セットとして付いてくるオリジナルのタルタルソースで頂く鮭のフライもエビフライも、薄めのコロモ(最近の流行(?)の粗いパン粉が妙に存在を主張する、分厚いコロモって実は余り好きじゃないんですよ)で丁寧に仕上げられ十二分に素材の味を堪能させてくれ、言うことなし!でございました。(もう一品付いていたカニクリームコロッケを一口齧っただけで娘に取り上げられて堪能できなかったのと、期待してなかったので料理の写真を撮ってなかったのが少々残念でございましたが・・・(^_^;)) 

で、皆で少しずつお互いの料理を味見いたしましたがオムライスもさることながらこのお店、デミグラス・ソースが秀逸でございまして、このご時勢に化学調味料のお味が全くしない!!いやはや恐るべしお店だったんでございますね。会計をする時、家内が“ソースのお味が素晴しく美味しかった”とお店の方に伝えますと、“デミグラス・ソースが当店の命、お褒め頂けると本当に嬉しい”と答えたとか・・・天下一品のラーメンも宜しいが、京都に出てくる楽しみが一つ増えましたですね。 おっとっと!お店の名前をご紹介するのを忘れる所でございました!洋食レストラン 西櫻亭というお店でございます。京都に出られる時には是非一度お試しを・・・きっとご満足頂けると思いますですよん!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


京都散策記~プロローグ編?~

2008-11-02 19:18:01 | まち歩き

Dscn0299_2

昨日は予定通り 朝から京都へ・・・JR京都伊勢丹を皮切りに同志社今出川キャンパス、錦市場と回りましてヘトヘトに・・・・ま、御覧のように天候に恵まれまして、しっかりネタは仕込ませて頂きました。v(^_^)  で、本日は本来なら模型ネタで行こうと思っておったのでございますが、昨日の疲れが抜けず作業台を片付けてお終い・・・って事で急遽プロローグ編をば。(^_^;)

Dscn0293 まずは久しぶりの京都駅。そのデザインに賛否両論巻き起こり大いに物議をかもした駅舎ではございますが、古都でありながら近畿経済の中心の一つとして機能している街の玄関としては、このぐらいブッ飛んだデザインで丁度良い・・・と、私は思っておるのでありますよ。 日本人の郷愁を誘うような小賢しいデザインも確かに良いとは思いますが、海外からのお客様も多い都市でございますゆえ、一発目のカウンターパンチとしてはこの位のインパクトがあった方が初めての方には、逆に本質である古都の懐に入り込みやすいように思うのでございます。

Dscn0297_2 で、駅構内では既にクリスマス向けの飾り付けも準備されており、しかもその前で何やらイベントが開催されておりましたのですが・・・良く見りゃ“オール立命校友大会2008”ですと! う~みゅ、立命館には何の恨みはございませんが、同ヤンの私めは普段何とも思ってないのに愛校心がむくむくと・・・爆。 こりゃ何が何でも、久しぶりに今出川キャンパスに行かねばならんと心に誓うのでございますね!

・・・って事で、明日は模型ネタのつもりでございますゆえ明後日からになりますが、第二弾・第三弾の“京都散策記”をお楽しみに!!(普段持って歩かないCOOLPIX8800の威力は凄いですね。なんか写真小僧のブログみたいになって参りましたよん。(^_^;) 今まで気にして無かったストラップとか周辺資材を揃えたくなって来ました。)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


人っこひとり・・・

2008-01-28 08:19:31 | まち歩き

Image001 Image002

大阪は北の中心、阪急梅田駅の紀伊国屋前といえば、東京で言えば渋谷のハチ公前みたいな所でございまして、朝から夜遅くまで待ち合わせをする人たちや、駅を利用する人たちでごった返しておるのでございますが・・・・人の気配が全く無し・・・・。 いや、何も急に疫病が広がって関西人だけ滅亡したとか、電車が不通で閉鎖されてるとかと言うわけではございません。(笑) 実は先週一杯出張でしたので本日は電車出勤、自宅から会社まで片道軽く2時間ほど掛りますので、電車を利用する際は阪急神戸線の始発に乗るのですが・・・今日改めて見てみると早朝の梅田駅って不気味なくらい人が居ないのね。 普通の時間帯(?)に駅を利用する人には、ちょっと考えつかないような光景でしょうから思わず携帯でパチリ!

Image003 で、阪急梅田駅から地下鉄の梅田駅に向かう連絡通路も御覧の通り・・・阪急の始発で梅田に着いても、地下鉄の始発までには20分ほど時間がありますのでまだ誰も歩いてませんねえ。こちらも夜遅くまで人波が絶えることなく、人が居ない状態なんて考えられない場所なんですが・・・。見たところ地下鉄の始発を利用する人の半分は深夜仕事から帰る人と朝まで遊んでた若者で、ホームの人影もまばらです。普段見慣れた場所でも時間が変わると御覧のとおり、全く未知の世界になっちゃうんですよね!

そういえば以前、心斎橋のど真ん中に勤めて毎夜飲み歩いてた頃に、昼間同じ場所を通っても普段飲みに行ってる店の場所がわからないって事がありましたが・・・ちょうどこんな感じなのかも・・・・爆。何だかオチのない話になってしまいましたが本日の日記はこれにてお終い!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199