goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

またまたフォトアルバムを更新しました

2009-02-14 12:34:43 | Panzer Werfer 42

昨日に引き続きまして(って言うか実は昨日ブログを更新した後で済ませておいたんですが・・・w)強引にというかついでにというか装甲キャビンのフォトアルバムも更新いたしました。(ちなみに写真番号のE4以降が今回アップロードした写真でありまする)

思い起こせば装甲キャビンのインテリア工作は昨年の静岡ホビーショー後に着手し始めたのでありますが、改めて写真を整理してみますと言うと・・・・・・10か月近くも時間があったのにたったこれだけかよ!と思わず突っ込みたくなるぐらいしか進んでおりませんですねえ~。(大汗) それもこれもSdkfz251/Bをネタに作ったりボルクヴァルドに手を出したりヤクトティーガーのトラベルクランプを意味もなく弄ったりしておったせいなのでございますが、こりゃ頑張って製作速度を上げないと今年のホビーショーが・・・・・・・。(^_^;)

ままさておき、これで気になっていた写真の整理もつきましたので、後は心おきなく製作に没頭することに致しましょ!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


フォトアルバムを更新しました。

2009-02-13 11:40:36 | Panzer Werfer 42

“いったい完成したのいつの事やねん!!”と思いっきり突っこまれそうでありますが、ようやく先程、sdkfz4/1のロケットランチャーのフォトアルバムを更新いたしました。 何たって昨年の静岡ホビーショーに間に合わすべく完成させましたので、およそ10ヶ月遅れ・・・・なんともはや遅れ馳せながらとも言い難いのでありますが・・・・・・時系列順に並べただけで、未だコメントは付け終ってなかったりして・・・・・・・・。(^_^;)

まま、取敢えず着手から完成までの長い長い長~い道のりは全てご覧頂けるようになりましたので・・・・・御勘弁を!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


お次の工程は・・・

2009-02-12 15:14:18 | Panzer Werfer 42

今度の日曜は現場立会いの仕事が入っておりまして、本来土曜出勤の番なのですが急遽土曜に代休を取ることに致しました。 で、昨日予定通りシート本体が完成いたしましたので、土曜にはシートが乗っかってる箱を作ってしまうつもりなのですが、そのお次の工程が大問題・・・・w。

ここのところインテリア工作を進めておりますので、順当に考えると床板を作ってしまうべきなのでありますが、今作っちゃうと先般砲弾ラックを取り付けたキャビンの下半身を上部に組み込んだあとで寸法が合わなかったりしたら、それこそ大泣きでは済みませんので、そろそろ何年も放置しっぱなしのキャビン上部の内部工作を仕上げてしまった方が、静岡ホビーショーを控え日程的にもちょうど良いぐらいで、サビサビの状態の手入れもできて一挙両得かとも思ったりもしたりするのでございますよ。 

ただ・・・上部を弄るなら、ビジョン・バイザーのディティールも追加しないといけないわけでして・・・・・となると中途半端にしか開かない今の状態を改善すべく、いっそビジョンバイザーを全部作り直してしまおうかとも思ったり・・・・いや、そんな事し始めたらホビーショーに間に合わすどころか、泥沼化するのが必至ですから止めておいた方が無難かな~などと思ったり・・・・それどころか上部に手を付けるとなると考えるまでもなく600本弱のリベットも!!!・・・・・やっぱ、床板を仕上げといた方が無難かな~なんて心が千路に乱れるのでございます。(^_^;)

まま、いずれの工程も完成させるには避けては通れないものばっか・・・・嫌なものを避けて美味しい所取りばっかりしてきたツケが、ここに来て噴出してきておるだけのことなんでありますが・・・・・さて、どうしたものか・・・・・思案のしどころでございますねえ・・・・・・。(^_^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


シート完成

2009-02-11 18:01:03 | Panzer Werfer 42

Dscn3629 本日は暦通りに仕事はお休みってことで、予定通りシートを完成させました。・・・ってったって、まあホワイトメタルを盛って削って組み立てて、スプリングが揃って見えるように調整してお終い。取り立てて変わった事をするでもなく大した作業量でもございませんが、完成写真一枚じゃ進捗報告にはちょいともの淋しいですから、クッション部分のホワイトメタルの盛り削り工程の写真をば撮ってみました。

Dscn3612 まずはフリウルの履帯の余りを3mm幅ぐらいに切り刻んだりする準備作業があるんですが、そんなもの面白くも何ともありませんので大雑把に盛り付けたところから。写真は左→右と工程順に並べてあります。  盛りつけた状態を見ると“こんなに盛らないといけないの?”とお思いでしょうが、写真右の粗削りの状態を見て頂いてお解りのように、丁寧に盛り付けているつもりでも小さなホワイトメタル片を少しづつ盛りつけるうちに、どうしても先に盛ったホワイトメタルと完全に融合しない部分が出てまいりまして“す”が入ったようになりますので、仕上げに、盛ったホワイトメタルが溶けてひと固まりになるようにハンダ小手でかき回しますので、敢えて大目に・・・・まま、それでも御覧のように“す”が入るのでありますが・・・・。(^_^;) クッションなんかの場合はテクスチュア表現でごまかせないほどの大きなものだけ、粗削りの後で追加盛りして修正します。

Dscn3617 で、粗削りのあと追加修正を済ませ、丁寧に外形を彫り出したあとリューターで表面のテクスチュアって言うかクッションの“へたり”をザクっと表現したのが写真左。外形の掘り出しには彫刻刀の平を使い、枠にそって少しづつ削っていきます。リューターでの“へたり”表現はそれこそ適当・・・とりあえず四隅から中央部向かって低く彫り込んでるだけ・・・・爆。 写真右はリューターの削り跡をマッハのキサゲ刷毛で丁寧(?)に均した仕上げ直前の状態です。

この後、リューターに真鍮のワイヤーブラシを付けて磨き上げればクッションの出来上がり・・・・途中写真を撮りながら準備から仕上げまで2個分で約1.5時間、パテを盛って硬化するのを待って削って修正して・・・っていうのから考えると随分早いでしょ?皆さまも是非一度お試しを・・・・w。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


背もたれを作る・・・

2009-02-09 07:17:16 | Panzer Werfer 42

さてさて、オモロネタで時間稼ぎをいたしました週末でございましたが、模型の方の進捗は・・・・大量のオシャカを作って回り道、なんとも中途半端な結果と相成りましたのでございます。(^_^;)

Dscn3594 先週末の作業の締めに作り始めました背もたれのスプリングでございますが、作り始めたものの、どうも輪っかの直径がイメージにあわず治具から作り直すことにいたしました。で、前回同様、板に穴をあけて真鍮線を差し込んで・・・と思ったのですが、ピンバイスの径を細くいたしますと木の板に深い穴をあけるっていうのが結構時間がかかることが判明、ご覧の通り1.2mmのプラ板に穴をあけてガイドにし、ポリウレタン板に真鍮線を差し込んで治具にいたしました。木だとどうしても木目にドリルの刃先を取られてしまい穴の位置が若干ズレ気味になるのですが、プラ板だとその心配も無く位置決めもスムースに・・・・こりゃ幸先よいスタートがきれたわい!と小一時間かけて鼻歌交じりに8本のスプリングを作ったのでありますが・・・・・・

Dscn3604 あじゃ~やってしもた!先を急ぐあまり治具を作る際に輪っかの数のカウントを間違えてしまっておりまして、背もたれの枠にあわすと寸足らず・・・・せっかく作った写真左のスプリングは全てオシャカになる羽目に・・・・・・爆。 で、何とか気を取り直しまして治具に真鍮線を追加して作りましたのが写真右のスプリングでありますが・・・・・・スプリングだけに半日潰してちゃアキマヘンわなあ~!(^_^;)

Dscn3595 で、お次はクッションのホワイトメタルを盛るための土台作り。微妙なアールをつけるため、0.1mmの銅板を枠にあわせて切り出してハンダ付けしておきます。でもって、回り道したスプリングを取り付けますと・・・・

Dscn3599 ・・・・ご覧の通り。 チョイと輪っかの位置が不揃いですが、両端だけしか固定してませんので最期に微調整は可能ってことで、バーリンデンのキットに付属しておりましたレジン・パーツと並べて記念撮影をば・・・・w。まま、それっぽくなりましたので回り道も良しとすることに致しましょうか??!!

Dscn3606 最期にクッション固定用のベルトを0.7mm幅の真鍮帯板を焼きなましたもので再現して作業終了・・・・本当はクッションまで仕上げてしまいたかったんですけどねえ。(^_^;) まま、今週は水曜日がお休みでございますから、とりあえずシートは水曜に仕上げてしまえそうでありまするよ。 となると今週末からは新たな工程に入るのでありますが、さ~て何に手をつけましょうかねえ????(←オイオイ!ホビーショーまでの工程は組んであったんじゃ・・・・爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!