役員を終えて
総会における、自治会長の挨拶を聞きました。残して置きたくて下記します。
それでは、一言ごあいさつ申し上げます。
本日は、夕刻のお忙しい中、○○自治会の総会にご出席頂きまして誠に有難うございます。
昨年のこの総会で会長のご指名を頂きましてから、丁度1年が過ぎました。受けた当時は戸惑いもありましたが役員又会員の皆様のお力添えを頂きまして、何とか無事行事を終え本日を迎える事が出来ました。改めまして、厚く御礼を申し上げます。
今年度は、年号が平成から令和へと遷り変わる記憶に残る年でした。新天皇陛下がオープンカーでパレードされる映像が目の奥に残っております。また今年2月からの新型コロナウィルス感染エリアの拡大にも心配しました。そんな今年度でした。 ○○公会堂においては水洗化工事が9月20日から約40日間で実施できました。また会員の皆様の高齢化に伴いまして、役員選出の新方法案を各班で検討頂き、この総会で合意できるだろう段階まで煮詰めることができました。「良かったなー」と思っております。
ここで、これからのことですが、日本はここ数年災害列島となっております。地球温暖化によるのだろうと思われますが、亜熱帯型の気候が日本に災害をもたらし、またまもなく発生するだろうという南海トラフ地震・それに伴う津波も心配です。連合自治会では防災講習会を開き各地域が対応策を考えることを勧めています。対応策が出来ていれば小さな被害だとすれば、対応策をつくっておきたいものです。 また少子化で135万人から100万人へ県人口は25年間で減少する、と山口県知事が今年の年頭に発言していました。○○育ちの子供が○○を良い地域だと感じて育ち、住み続ける又は戻って来たいと思うよう、○○は元気な町でい続けることも大切だと思われます。「スーパーマーケット PX」が○○町でも経営が成り立つように、人口減少を小さくする配慮もしてゆきたいものです。余談になりますが、○○町の自慢です、天候は、私はとても住み良いものだ、と子供たちへ胸が張れます。
最後に、私たちのこの○○町は本当にすばらしい地域であると思います。数年前の自治会長さんのことばですが「郷土愛を持って」いっしょに守り続けて行きたい、と思います。町を荒廃させずに、後世に受け継いで行きたいものです。
1年間ありがとうございました。
私にとって、とても印象的なものだった。高齢化、防災、人口減少という課題もよくわかる。どの課題も解決は簡単ではない。できるだけ良い形で後世に繋げたいと思う。
総会では会則変更が審議された。会長の仕事量を分担して軽くしようとの内容だ。審議で、了承された。会長には、おおらかに内向きの役割が果たせ、他の自治会との交流会などには我が地域の良さを、胸を張って説明して欲しい。我が地域の元気を伝えて欲しい。できるように会員はみんなで一緒になって努力をしたい---。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます