まねきネコのバリで子供と大騒ぎ

まねきネコのバリ島生活21年 子供の事や吉川晃司さんの事・・を気の向くままに。

生活のリズム

2013年07月30日 | 子供のこと

朝晩涼しく、エアコンなしに軽い肌布団で心地よい気温。ってことは、案の定、バリの家族は寒い寒いと大騒ぎな今日この頃。

娘は中3になって、塾に行きたいと言い出し、友達と通い始めました。勉強しようという気持ちが偉い!

自分で危機感持てるのがやっぱり女子なのかなぁ。男子はのほほ~んと日々好きなことだけして過ごしてはりますし・・・。

行きたいと言い出した当初、週4科目で年間一括払い4万円の塾に行きたい告げられた数日後、どこからかの情報で、そこが宜しくないと言う事で、半額で評判のいい所を自分で探してきた娘。親はなくても子は育つレベルかしら~と一瞬、更に気楽な気持ちがもたげたけど、いやいや、食に関してしっかりサポートしてあげないと!と思わせる出来事もありました。

先週末、クラブの大会に出場するため、朝6時に会場入りして順番を待っていたそう。出番は11時半、その直前気を失って保健室行きだったって。

おーこわ。

酸素マスクつけてもらい、それでも目を覚まさないからと、点滴をしてもらったとか。と、帰宅後の次男(同じ学校)から聞いた時には、ダンナ含めかなり自分の耳を疑う程の驚きだったけど、夜になっても帰らないという復活具合だったんで、一安心した次第。

その日はたまたま、いつも飲むコーヒーも飲まず、タマゴサンドパン1枚分のみだったから、水分だけじゃ血統血が下がってしまったのかね。

せめてポカリ飲んでいれば・・・。熱中症という病名を聞かないこの国。危険です。

自分で我が身守りましょう!+その方法を子供に注意勧告の夜でした。

そうそう、ジェルネイルにしてからパソコンは打ち難いわ、シャンプーで頭皮こすれないわ、靴下裏返せないわ、テーブルの上のコインやピンがつまめないわ、ファスナーやボタンがしにくいわ・・・とかなり生活に支障をきたしていたけど、虫刺され痕が残らないのはありがたい!ひっかきたくてもかけないのが効して完治していってるという効果があっただけでもよかった。

かといって、これから一生ジェルネイルをするつもりはないので、これを機に気をつけよっと。

ちなみに、新学期になってやっと生活のペースが安定してきた。

朝5時半に起き7時から学校が始まる長男高3と長女中3 その朝ごはんの為に4:45に目覚ましかけて5時に起きるわたし。

長男は帰宅部。寝るまでパソコン組み。たまに義理兄建とフットサル。日本に憧れ将来の目標模索中ってとこかな。

8月からは、週1でやっと念願の日本語補習校のOSクラススタート。今までは午後クラスで通えなかったから念願かなって嬉しそうな本人。

 

長女は連日クラブだけど、大会後は練習もなく、週4回の塾のみ。5:30-7:30

 

一方8時ごろ起きてくる、12時から学校が始まる次男中1は、8時の朝食の後、10:30には昼ごはんを食べて自転車通学。かなり中途半端な食事時間だけど、食べたい時に食べるこちらの文化の中では、自然なこと。

最近、クラブで少林寺拳法を選択して、合気道と、インドネシアオリジナル拳法?護身術的なシラッを含め、火曜と金曜以外レッスン。それぞれ週2回(土曜は午前と午後二つ)という気に入りよう。しょっちゅう型を披露してくれるけど、『筋肉痛~~~』らしいんで、結構まじめにやってるのかなと。

自慢は腹筋みたいだし・・・。

まぁ、幼い頃は忍者になりたくて、今は、ウルトラマンやアイアンマンがお気に入りなんで、戦い物に憧れているんでしょう。この先将来どう繋がっていくのか???予測不可能。楽しみな

ま一生懸命になれる事があるのはいい事だし、『早く土曜日にならないかなぁ~』とつぶやいてるあたり、楽しい人生を送っているのでしょう。

私も一生懸命になれる事あるしーーー

ふふ、ありがたい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿