goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきネコのバリで子供と大騒ぎ

まねきネコのバリ島生活21年 子供の事や吉川晃司さんの事・・を気の向くままに。

おすそ分けチーズケーキ

2016年04月18日 | お菓子、おやつの事

熊本、大分気になりますが支援物資を個人で送ると二次災害になる可能性があるって知りませんでした。

管理する人、保管場所、仕分けに分配、更にはその後の処分に莫大な費用がかかるとか。

日本はものを捨てるのにお金がかかりますからね。

バリではものを捨てても使えそうな物ならすぐ持って行かれてしまい、困らないのですが

持って行かれたくない下着なんかを捨てるときは切り刻むか、他のゴミに混ぜてわからなくしたり少しの工夫が必要でちょっと気を使わないといけない。ダンボールでも子供の学校の使い終わったノートでも紙類、ペットボトル系は拾いに来る専門の人もいて、儀式で人が集まる墓地やビーチでは、飲食をする人のゴミの一部を拾うために回って歩く人も必ずいる。

飲料水なんかは仕方ないとしても、やはりできるだけシンプルに生活したいなと思う今日この頃。

ただし、それは基本ライフラインがある上での事。

ネット環境も不便なく屋根の下での生活があるから言えることで、いくら雑魚寝が平気でも被災地とは雲泥の差だろうな

便利な情報や必要物資が早く届きますように

 

さて、先日オフィスのスタッフから進められているチーズケーキを食べないまま過ごしていたらおすそわけをいただきました。

食べ残しでごめんねと上下の半分の層を試食

ふんわり柔からで甘いの苦手な人が好むほど軽い。

そして口当たりはとろけるようなスフレっぽい感じ。

一人でホール食べられるね!と言われているけどもったいない旨さ。

味わって食べてい見たいから、やっぱりわざわざ買いに行こうと思うのでした。

 

猫ちゃんも食べるかなぁ

今日も晴天あとひと月でアルバムも手元に入るし頑張るべ!

 


おやつにマンゴー

2015年11月11日 | お菓子、おやつの事
久っしぶりに
どんよりした雨雲と小雨降る朝のお陰でちょっとだけ涼しく新月のお供えできました。

毎日毎日お日様にあたって
しっかりビタミンDを作っていた季節はおわり。
晴れ間を狙って行動する季節が
とうとうやってきた。

と言いつつも、
晴れ間もしっかりでて、暑い暑い!
そして、年末が近づくとあの季節

歌はジャンゴ~♪を聞きながら
ご機嫌な午後

いつもなら食後のデザートにするところだけど、今日はおやつにマンゴ✨
小さなこのタイプは、熟れても中が
薄い黄色のまんま、皮付近は青みどりで
酸味が少しだけ残したとっても爽やかな甘みで美味しい!

中がしっかりオレンジになるマンゴは
糖度藻も凄いけど柔らかくて全く別物
食感はりんごよりしっとり
梨より密度が濃くて
びわより固くて
柿よりちょっと柔らか
近いかなぁ

んー、ちょうどいい例えが無い!

今年は更にスターフルーツにも挑戦

これは、水分たっぷりすももみたいなお味です。
星型の尖った部分には苦味があって硬いから切り取って丸かじりできます!
芯の部分は硬いからジュースにするなら切り取ります。

黒い種、ちょっと手間をかけたら
種からすぐ芽が出そうな南国フルーツ
よく知らないから何もしないけど…
想像以上に食べやすくて美味しかった。

そんな午後、色んな儀式の招待状か届いてたんで、挨拶に行ったり
準備しました。
その中の3ヵ月の赤ちゃんのプレゼント用におむつケーキを久々に作ってみた。
キッチンペーパーで包んで
台紙の上にベルトを置いて
中に立てかけて包装紙で包む


メーカーとサイズが分かるように
見えないところに貼ってみた
気づくかな?


リボンをかけたら出来上がり✨
シンプルだけど。


来月は裏ん家の男子ベビーだから
ケーキじゃなくて車型で作ってみようかな~♪

作るって楽しいっ!!!

と言いつつ、
宿探し難航。
ちょっと焦っておりんす。


日本のお菓子、バリのお菓子

2015年11月07日 | お菓子、おやつの事

昨日の霧雨で灰まみれの雫の跡が汚いバイクで出勤でした・・・。

でもみんな、今洗っても無駄かなぁとつぶやく今日この頃

暑いいい天気です。

いよいよ湿度も上昇してきて、タオルをカビさせないように気を遣う日々がやって来る。

今年は雨が降らないからか、ホテルやオフィスで火災訓練を見かける。

オフィス横が燃えた時は消化器購入を検討していたけど、

1万円以上するからか、自然消滅している。

安全のための保険って、必要だけど難しいところ。火元に気をつけましょう~って

私が鍋に火をかけたまま忘れる確率が一番高いじゃないか!!!

だから、気をつけます。

ところで、近日日本からのお土産で馴染み深い おにぎりせんべい 

パッケージの可愛さに感激してました。

全国各地の名所+知名度

こんな定番お菓子が、関東では知られていなかった、販売されていない事に気がついた数年前。

東北出身のスタッフは、「美味しいおせんべいがたくさんあるから必要なかったんじゃない?」

と、的確な回答。確かに!

懐かしい庶民の味。

そしてお菓子会のレジェンド賞をあげたいハッピーターン

普通ので十分美味しいのに、いろんな味も出てる

汗をかいたあとの塩分補給にめちゃくちゃ貢献してくれる強者。

じゃがりこ含め、かさばるけど絶対買って帰るお菓子トップ3

一方バリのローカルお菓子

上は柔らかいグミみたいな食感の練り物にに黒糖を絡めたココナッツフレークをつけて食べます。

したは普通のスポンジケーキ

これはバリの庶民の味。

儀式も披露宴も無事終わって、ちょっとお疲れな家族だけど、

お供え物の残りを消化していかなくては・・・。そんなのどかな日。

早くロンボクの火山、収まりますように。

 

 


市場で買い物ーシリッの薦めー

2014年03月09日 | お菓子、おやつの事

いつもPC画面で打ち込みしていると、スマホ画面は小さくて使いづらい。。。しkくぁもバグって進みも悪いってんで遅くなりがちな更新。

 

先週土曜はサラソスワティと言う学問の神様の誕生際でお供え物材料と果物買出し。

平屋駐車場のような建物だったけど去年綺麗に整備されて、一時は買い物客も遠のいた一番近い市場

やっぱり便利さでか、相当の賑わい=ご近所さん顔見知りと必ず会うという状況。

バリ嫁スタイルまっしぐらーーー???

でも大好物の季節なもんで1㌔で済まない、右下の緑と黒い点々の果物 シリッ

  

食べ方としては、割ってかぶりつく → 口の中でほぐして種を出す・・・だけ。

だけ!

って言っても、この面倒な作業。

とてもしゃべりながら食べれる代物ではないわけ。

黙々と淡々とTV観ながら食べるのに適していると私は思う。

基本的に最低でも5~6個の種をほお張らないと、食べた気がしないし、甘みを味わえないし

実は種にまとわり付いていて、種は細長く1cm未満、

黒い種から剥がして食べる面倒この上ない代物。

その何が好きかって、甘さ!

止められない止まらないバージョン。

少しずつしか口に入らないから、辛い食後には完璧ではないでしょうか???

(私はそんなに辛いもの食べないけど・・・)

しかも、熟れたらつぶれるから、簡単に見分けが付き、

確実に食べごろが分かると言う点、嬉しいじゃないですか!

スイカやメロンみたいに裏切られることはないのよ~ん。

焦って固めの身を無理やりこじ開けない限り・・・。←経験者

そんな訳で、一時期しかシーズンがやってこないドリアンのように、希少価値を生み出す要素もある故

ピークになったら、思いっきり食べる。2キロなんて2~3日で無くなるペース。

だから買うときに、硬目と柔らか目をミックスして買わないと、

熟れたシリッを目に放置することが出来ない為、とんでもないことになるわけ。

平均食後は3個。たくさん熟れていたら毎食後3個のお楽しみ~

マンゴスチンのほうがたぶん一般的には人気だけど、私の中ではダントツ!

市場なら1キロ100円ぐらいでーーーす。

ちなみに、肉屋さんはこんな感じ・・・。

もちろん涼しい場所ではないです。ただの日陰。。。でも新鮮なんだろうな。


シラキロールの話

2014年02月16日 | お菓子、おやつの事

残念なお知らせ・・・1.

バレンタインの日、アンジェリークシラキのシラキロール↓を買ったのですが、

クリームがとっても、とっても少なかったのです!!!

なんてことでしょう~

一番大好きな部分が欠けた状態で食すのは、淋しかった・・・。

シラキさーーーん!コントロールお願いしますよ~~~!

唯一ケーキを買ってドライアイスをつけてくれるところ。

家で食べるとこんなに綺麗にカットして食べられない。糸を使えばいいのだろうけど、そこまではしないから。

あまりのショックに写真撮るのも忘れていたけど、

こうして横から見たとき、クリームが見えなかったのですよ!!!

マジで。

それゆえ、また直ぐ食べたくなるこの心境~

完全に中毒ですわ。