まねきネコのバリで子供と大騒ぎ

まねきネコのバリ島生活21年 子供の事や吉川晃司さんの事・・を気の向くままに。

見たまんま

2011年01月31日 | バリの日常
朝から大雨です・・・
そうそう、晴天は続くわけないか。
長男を学校まで送り届け、既にずぶ濡れ。
さむ~~~いやっぱり日本の冬は耐えられないだろうな~。

めげずに、いい1日になるよう、気を入れなおして掃除!


最近、街中でよく見かける「猿まわし」
子供が小さかったら見せてあげたいけど、
猿まわしのおじさんを見る時は、大抵子供と一緒じゃなくて、
実現してないです。

これは、バイパス通りのある民家にいたサル(車から撮影)
  
まったく、いい迷惑だ!って顔してる。



私が車の窓を開けると、威嚇していました。


おまけのカタツムリ?
仕事場でバイクを止めたらすぐそこにいました。

見つけた場所は、ジンバランの高台。
かなり標高もあるのに貝殻はどこから・・・
関係ないのかな。

日曜

2011年01月30日 | 子供のこと
最近、雨が減りました。湿気もましです。
暑くなりそうな1日。


いつも5時起きでお弁当を作る毎日から開放され、
日曜の朝は、6時半まで寝ていられる。
8時から始まる次男の塾に間に合うように
7時には、ご飯の用意を済ませないといけないから。

といっても毎日決まって5時に起きてると、よっぽど夜更かししない限り
同じ時間に目が開くので、たまに2度寝。
朝食もパンがあれば楽チンで、でも子供たちの好物は、ナシジェンゴ
バナナの葉っぱに包まれた、コンビに弁当のインドネシア版とでもいう感じ。
一つが25円くらいで安いんだけど、一つじゃ足りないから一人二パック食べてます。
弁当といってもほとんどご飯で、おかずは微々たる物なのに、
食堂で詰めてもらった物より、こっちがいいそうです。
写真撮るまもなく平らげてました。早っ!

で、子供が食べている間に、ササッとパソコンの前で更新して、
塾へ送っていったら、後は掃除洗濯も適度に済ませて、
お迎えの11時15分まで自由時間。(その後も自由だけど)
基本的にお父さんは必ず闘鶏に出かけていくので、静かで結構。

昔みたいに、家族でお出かけする機会はなくなりました。
子供も、それぞれやりたい事があるから、特に皆そろう必要もなく、
思い思いに自由時間を楽しんでいる様子。
で、のんびりしていると、次男は宿題をしてなかったりして、
月曜の朝、後悔していることもしばしば。

でも、家族で行きたい場所っていうのもあって
そこなら長男だって家族で行くって言うんですが、
なかなか機会が無いまま、お財布的にも実現してません。

その場所とは、ウォータースライダーが楽しめるウォーターボムとか、
ラフティングとか・・・。
いつでも出来る場所にいながら、なかなか手が出ません。

ウォーターボムは子供の友人と行った方が楽しそうだけどね。
私はひたすら滑っていられたらいいので、誰といっても同じかな。

前回は、次男と上っては滑るのを繰り返し、
終日各種スライダーで楽しんだのですが、
1日中滑っていると、慣れてきて、全然怖さがなくなってくるんです!!!
怖いのは、はじめの数回だけ。
途中から後ろ向きに滑ったり、工夫してみるけどそれもすぐ慣れます。
人気のスライダーの場合、
長蛇の列を辛抱強く待った割には・・・って結果だったり。

ということは、ジェットコースターだって何度も乗れば慣れるんだなきっと。
人間の適応能力ってすごい。


ところで、さっきからミーちゃんがご飯を要求してうるさいので、
餌あげてきます。
本当にすごい食欲、朝から3回くらいおかわり食べて、1日3食って感じです。
好きなだけあげていいのだろうか・・・。


狂ってる・・・。

2011年01月29日 | 吉川晃司のこと
暑かった~

でもブーツを履けば、意外と足の中はヒンヤリ気持ちいいのです。
あ、私のブーツのサイズが大きいからかも・・・。
ちょっぴり、が懐かしい今日この頃です。寒いのヤダけど。(わがままな)


久しぶりに会って話した友人は、嵐の大ファン。
「もう、狂ってる!でも、いいんだよ~~~」って、楽しそう。
彼女のコレクションの話や、出演番組、今夢中になってる事などなど、
話すと止まらないよね~。
夢中になる気持ちはとっても良く分かるんだけど、
お互い、相手の好きな人のどこが好きかという理由には
今いちピントが合わない感じ。

私には嵐の魅力が分からないし、向こうも
「吉川晃司ってコンプレックスの頃、突っ張ってた感じだよね~。
若気の至り?」なんて言ってた・・・。

一般の人はそんな風に思ってるんだ~って改めて知った感じ。
私の感想とはまったく違うんですけど、まぁ人それぞれ。
考えているだけdも楽しくなって、体温上昇。

一見、繋がってないようだけど、この手の話、盛り上がるんですよね~。
直接的な接点といえば、
嵐の番組に吉川君が出演した時のDVD(別の嵐ファンの友人から頂いた)を
貸す約束のみだけど、チケットやコンサート会場の話は、
それぞれ似ているからどうだったとか、何万人がとか、親子席があるとか
尽きません。

私の場合、まだ、バリ島で吉川晃司ファンの方と出会った事が無いので
つるむとどうなるのか想像出来ないです

という訳で、ハッピーな休日ですが、子供からうつったのどの風邪。
何の症状も無いのに、喉だけイガイガして、咳っぽいです。
薬飲むほどじゃないけど、違和感たっぷりで、
ばい菌の存在がありありと分かる事が悔しくて、
夜はコーンスープに、お粥に、エネルゲン(フレーク入りホットチョコ)に
コーヒーで熱攻撃
栄養バランス無茶苦茶ですけど、手当たり次第に思いつくまま摂取です。
性格丸出しだな・・・。

バクソ屋さんの周りで

2011年01月29日 | バリの日常
昨日、ジンバランで仕事帰りにすごいスコールにあいましたが、
今日はとってもいい天気。ジリジリ、照り付けています。
こんがり焼きたい人にはいいかも・・・。焦げるかな。


先週、セールスの途中で食べたバクソ肉団子スープ。60円

実は又、写真撮るの忘れそうになって既に、2個団子を食べた跡です
これに甘ソースや、からしを入れて食べるみたいですが、私はこのままが好き。




屋台の裏側。
これより下はとてもお見せできましぇ~ん(衛生的に・・・。)

ちなみにどこが見せられないかというと、
お椀を洗うためのバケツの中の溜め水(しかも濯ぎ用)に、
サンバル(唐ソース)のビニールゴミが浮いてたり、
洗剤を使わず2層式バケツの水でササッと濯がれ、
布巾で拭くだけの食器を使ったり・・・見ないほうがよろしい状態です。
まぁ、私たちには免疫君がいるので大丈夫。
しかも、超熱々スープで出てくるので、菌だって死んでしまいます!(きっと)
舌も火傷しますが・・・。
見せられないと言っておきながら、この詳細説明文。意味ない?
いや、知りたいかなと思いまして・・・。
とにかくおいしかったです。


セルフサービス式クルプック。(揚げせんべい)
おなかが空いてたら必ず食べるけど、実はお弁当も持っていたので、
食べませんでした。
ご自由にお取り下さいといっても、食べたらもちろんチャージされますけど。


レノンにある小学校サラスワティ3の横のバクソ屋さん

以前は学校の中の購買部に入っていたのだけど、
家賃の値上がりで移動。同じおじさん気長に営業されてます。おいしくて定評!

Bakso = 肉団子
Ayam = 鶏肉
Pak = おじさん
Min = (多分おじさんの)名前
よくあるパターンの看板。ミンおじさんの「ミン」って、
インドネシア語の近視の「ミン」と同じかな?な~んて思いながら撮りました。

で、その横に、お供えにも使われる花が咲いていました。
やさしい色でやわらかいイメージのこの花。
造花っぽいので、こんな髪留めがあったら、かわいいなと思って
バクソが出来るまで眺めていました。
ハエが止まっていますが、ご愛嬌でお許しを・・・。
飛んでいくのを長く待ってたんですけど、全く動く気配が無いので、私の負け。
ちょ~っと不衛生な環境の中、ここだけ華やいだ光のオーラが出ていたんです。
あの花、なかなかやるな。

今のご時世

2011年01月28日 | バリの日常
昨夜は、涼しくなかったので、お天気悪いかな?と思いきや
曇りつつも日差しも出ています。

季節感の無い、平均気温が25度以下になる事は滅多に無いバリ島。
そんな中に身をどっぷり浸し、寒さとおさらばして早十数年。
今年の日本は、寒そうですね。日本人だって寒さ対策に苦労しているのだから、
私たちが急にそんな所に行ったら、大変なことになるだろうな・・・。

どれだけ大変か、想像するとワクワク、楽しみでもあるけど!

バリに来た頃に比べて、格段に便利になった今、
4000キロ以上も離れていて、日本のラジオが聞けるなんて。
不景気、就職難でも、ある意味発展していて良いなと思えます。

昔は、テレビ、ラジを番組見逃したら最後・・・。悲しかった。
レコード聞いていた時代だから。

そういえば私のレコード実家で見ないけど、どうしたかな?ポイ?
探した事も無いけど、多分ないんだろうな~。
ちょうどレコードからCDに移行する頃、レコードプレーヤーの針の先のダイアモンドが
販売されないって聞いてショックだった事を鮮明に覚えています。

ま、そんな昔話は置いといて、
いくら,発展してるとはいえ最近、日本にいない事をたまに寂しく感じる事が増えました。
やっぱり吉川晃司のイベントや、ミュージカル、映画を気軽に見に行けないからでしょうか。

でも、めげずに今を楽しんで突っ走っていきたいと思ってます。