まねきネコのバリで子供と大騒ぎ

まねきネコのバリ島生活21年 子供の事や吉川晃司さんの事・・を気の向くままに。

日本一心記念日

2013年07月31日 | 吉川晃司のこと

良い天気でした。

そして、2年前の昨日と今日、東京ドームに想いを馳せ『日本一心』久しぶりに観たら、やっぱり涙なくして観れないというww

あの気迫と想いと熱気は凄い。

あの日から同志になった人いっぱいいそうだもん。知ってる7のは数人ですけど。

香川の後、大きなホールでのライブは見えにくくて損?と思うようになったけど、撤回。あの空間にいるって事に意義があると確信。

 

ヒンドゥーと関係ない人からしたら、おかしな話かもしれないけど、家にあるお寺にお祈りすれば、結構叶うという事実。

職業でもいいから「吉川晃司」と言う存在が、いつまでも消えませんように。

この時いっぱいシンバルキックしたんだね~


生活のリズム

2013年07月30日 | 子供のこと

朝晩涼しく、エアコンなしに軽い肌布団で心地よい気温。ってことは、案の定、バリの家族は寒い寒いと大騒ぎな今日この頃。

娘は中3になって、塾に行きたいと言い出し、友達と通い始めました。勉強しようという気持ちが偉い!

自分で危機感持てるのがやっぱり女子なのかなぁ。男子はのほほ~んと日々好きなことだけして過ごしてはりますし・・・。

行きたいと言い出した当初、週4科目で年間一括払い4万円の塾に行きたい告げられた数日後、どこからかの情報で、そこが宜しくないと言う事で、半額で評判のいい所を自分で探してきた娘。親はなくても子は育つレベルかしら~と一瞬、更に気楽な気持ちがもたげたけど、いやいや、食に関してしっかりサポートしてあげないと!と思わせる出来事もありました。

先週末、クラブの大会に出場するため、朝6時に会場入りして順番を待っていたそう。出番は11時半、その直前気を失って保健室行きだったって。

おーこわ。

酸素マスクつけてもらい、それでも目を覚まさないからと、点滴をしてもらったとか。と、帰宅後の次男(同じ学校)から聞いた時には、ダンナ含めかなり自分の耳を疑う程の驚きだったけど、夜になっても帰らないという復活具合だったんで、一安心した次第。

その日はたまたま、いつも飲むコーヒーも飲まず、タマゴサンドパン1枚分のみだったから、水分だけじゃ血統血が下がってしまったのかね。

せめてポカリ飲んでいれば・・・。熱中症という病名を聞かないこの国。危険です。

自分で我が身守りましょう!+その方法を子供に注意勧告の夜でした。

そうそう、ジェルネイルにしてからパソコンは打ち難いわ、シャンプーで頭皮こすれないわ、靴下裏返せないわ、テーブルの上のコインやピンがつまめないわ、ファスナーやボタンがしにくいわ・・・とかなり生活に支障をきたしていたけど、虫刺され痕が残らないのはありがたい!ひっかきたくてもかけないのが効して完治していってるという効果があっただけでもよかった。

かといって、これから一生ジェルネイルをするつもりはないので、これを機に気をつけよっと。

ちなみに、新学期になってやっと生活のペースが安定してきた。

朝5時半に起き7時から学校が始まる長男高3と長女中3 その朝ごはんの為に4:45に目覚ましかけて5時に起きるわたし。

長男は帰宅部。寝るまでパソコン組み。たまに義理兄建とフットサル。日本に憧れ将来の目標模索中ってとこかな。

8月からは、週1でやっと念願の日本語補習校のOSクラススタート。今までは午後クラスで通えなかったから念願かなって嬉しそうな本人。

 

長女は連日クラブだけど、大会後は練習もなく、週4回の塾のみ。5:30-7:30

 

一方8時ごろ起きてくる、12時から学校が始まる次男中1は、8時の朝食の後、10:30には昼ごはんを食べて自転車通学。かなり中途半端な食事時間だけど、食べたい時に食べるこちらの文化の中では、自然なこと。

最近、クラブで少林寺拳法を選択して、合気道と、インドネシアオリジナル拳法?護身術的なシラッを含め、火曜と金曜以外レッスン。それぞれ週2回(土曜は午前と午後二つ)という気に入りよう。しょっちゅう型を披露してくれるけど、『筋肉痛~~~』らしいんで、結構まじめにやってるのかなと。

自慢は腹筋みたいだし・・・。

まぁ、幼い頃は忍者になりたくて、今は、ウルトラマンやアイアンマンがお気に入りなんで、戦い物に憧れているんでしょう。この先将来どう繋がっていくのか???予測不可能。楽しみな

ま一生懸命になれる事があるのはいい事だし、『早く土曜日にならないかなぁ~』とつぶやいてるあたり、楽しい人生を送っているのでしょう。

私も一生懸命になれる事あるしーーー

ふふ、ありがたい。

 


仙台番組

2013年07月28日 | 吉川晃司のこと

最近やっと良い天気で乾季らしくなり・・・ひと段落した仕事に心穏やかさを取り戻していたのに、

この先11月までのヒンドゥーお供えや家族やあちこちの家のお寺の誕生際とお盆なんかが集中してること発覚ww

日本帰国したばっかで、「休みのリクエストはないです~」と伝えたばっかりなんだけどなー。

って訳で、今年もあっという間に過ぎてしまいそうな気配満載中。

でも、先日諦めていた仙台舞台のTV番組放送があったみたいで、偶然観れたんでかなり晃運。

西郷どんなんで、悪役?

 

おでんほうばって、                

 

感想を述べ

カブリつき                    

 

ゴクッっと飲んで

つまんで ・・・。                    

 

うーん、食レポーターとしては、確かに物足りないけど、子供たちにも「観れてよかったね」と同情してもらい喜ばしいひと時だったんですけど、やたら短くてあっけにとられた次第。本来45分ものだけども、出番のすべては観たらしいということが、同志さんからのコメで発覚し一安心。

そういえば、ツイッターで「そのカウンターの横に座って一緒に・・・」って感じのコメント誰かがしてた。

そうそう、そういうことです。

希望は。

でも、とりあえず、おやすみなさい。

 


サイリウム

2013年07月25日 | 吉川晃司のこと

大阪れぽ!・・・と言いたいところですけど、先日夜更かししたせいで、超眠い。

又ゆっくり後日に書き留めることにして。サイリウムのことだけ。

大阪限定サイリウムは、青。いい色で気に入った~けどまだ、持つことになじめず。あの曲が終わったらしまう。

せっかく青限定にしたのに、他の色の方もやっぱりいて残念な感じ。揃って欲しかったな~。

で、その後の曲でしまわない方々のライトがチラチラ・・・あの曲のSOSだけに使えたらいいのに。

変に色持ちするからダメなのかな~って、サイリウムのせいにしてみる。ピンクなんて夜中まで明るかったもんね~。

あれはあれで、あるかないかにして欲しい欲求がもたげるんですけども、人それぞれ仕方ないか。

今はたんすの肥やし。えまちゃんみたいに宴会ネタも女子にはきついしなー。


香川感想

2013年07月24日 | 吉川晃司のこと

今日は数ヶ月ぶりに夕方の帰宅。

といってもカレンダーに堂々と書かれてる、満月や新月、仏滅などと違う、目立たないタイプのお供えたっぷりデーだったから、

朝からのんびりして、出勤前に義理姉から教えられたもんで、お供え物には何も手をつけず出勤。

お陰でバタバタしたけど、夕方から夜にかけて時間があるって新鮮~

寝る前のシャワーを済ませてもまだ9時前(@@)

で、ツイッターでリツイートされてて、発見したこちらに釘付け!

http://wooris.jp/archives/7218

短いけどポイント抑えた読みやすさで、どんどん検索しだしたら、「あわせて読みたい」項目のどれも知って損はない気がしてエンドレス~♪

でも、でもやっぱり忘れたくないレポ、思い切って書き留め。

まず香川 朝、とりあえず城なき高松城に200円で入園し、お堀を散歩し城跡に登り見物したら、同行した友達のサンダルの鼻緒が取れるというハプニングがあり。それでも9時前に会場確認に行ったら、なんとツアトラが到着しちゃって、交差点付近なのに、でかでかと3台搬入準備を始めるもんだから、一気にテンション上がって晴天の中での撮影・・・で、その場を離れるきっかけ失い、見守りつつ入り口調査。

まさかの小ホールだったから、大ホール側から入って、渡り廊下で移動説まで想定し、どこにスタンバイするのか、かなり真剣に考えるも、だんだん気温も上がりだし、日陰を求めて歩道橋の下で待機してたら、その小ホールの一部で行われる体操に参加するおばさんに、大ホールと小ホールは、観客しか行き来できないことを教わり、入り口確定したり。

と、過ごして結局ウロウログダグダしてたら12時半ごろメンバーさん到着。本人乗っているか?で、様子を伺ってたら、体操を終えたらしき別のおばさんに「誰が来てるの?」と、『今?』ってタイミングで声かけられアセッ なんとかやり過ごして心配してたら、小池さんが出てきて例の『お散歩』ご出発だったんであつかましくも「吉川さん来られました?」と直球。「まだですよ」と直球で返してもらい一安心。でもごめんなさい小池さん。もちろん小池さんだと知ってて思わず聞いてしまったのでした・・・。いつか必ず中野区にお邪魔します!と心に誓いつつ言葉にならなかった瞬間。

で、その後タクシー到着して、えまちゃんともうひとり(←これが青山君と後で知った)握手お願いすれば叶いそうな距離で思わず「お疲れ様です!」って言ったら真正面の王子笑顔をむけていただき、『あ~なんでここに、いつものえまちゃんファンいないんだ!!!』ととっても残念な気分になったの。その頃、機上の殿の後姿を眺められる距離にいるえまちゃんファンがいたとは思いもせず・・・。逆じゃんねぇ

やっぱり殿の同志としては、握手やサインをお願いする気にならず・・・。もったいなかったけど

で、午後2時、車内から私たちに気がつき一瞬驚きつつもすぐ手を振ってくれまして、停車位置から降りるところが見えないと諦めかけたその瞬間も、車の後方にわざわざ出て来て手を振ってくれて、楽屋入り口見えなくなる直前にももう一度振り返り・・・合計3度も☆

黒帽とマスクだから目しか見えてないけど、生の存在自体が嬉しいわけで   遠征した甲斐があるって物よ~

その余韻にワクワクしながらも、ライブに向けて腹ごしらえ。うどん県のもちもちのきつねうどんを食べて、ホテルに戻り浴衣にお着替え。

グッズも欲しかったからさっさと会場入りしたけど、会場までが異常な暑さですでに汗だく でも今回は、横アリの時始まってすぐに『あ~あと2時間で終わるなんて~』っていう寂しさなし。明日もあるって事がうれしくて、しかも1人じゃないし単純にしっかり観ておこう!という感情でスタート。狭さと席のポジションもさいこー

覚醒のイントロからドキドキ。いきなり大好きなシルエットからで、しかもギターが冴えた感じ!最後の高音伸びが気に入った~。

最後の最後はアルバムにはない殿の生のギター音あのちょっと不安定な危うさがなんともいえない

実は、この曲だけは歌詞がないから最後まで聞かずに温存してた唯一の曲。アルバムより生が先でよかった~~~また聴きたいけど、ライブ以外無理なぁ。MC途中にもあった「言いたいことがまだまだあるからSAMURAI ROCK2.3.4...と作ろうかと」ってことになったら、これ残らないかな~とまで思う。ないものねだり。ライブ後はぜんぜん想い出さなかったけど、通勤で毎日飽きもせずヘビロテする間に気がついた部分。いつでもあの場にワープできる音!

その後のアルバム曲は、やや短めばかりだしあっという間すぎ。「桃太郎は香川から行けば岡山からより鬼が島に近い」話や『陽だまりの樹』の金比羅山の話や、物申す話をしておいて、ごめんね ごめんね 繰り返したり・・・それと朝キャッチボールした話、吉川もうどんもこしが大事って(笑)そして香川が一番長かった件。ま、全体的にライティングが暗いんで、2.0の私でも前半せっかくの顔が良く見えないxxxのは残念だったけど、横アリで販売してたから、今回もあるかと思って用意しなかった双眼鏡は、友達が持参品を時々使わせてくれたんで、表情も時々良く観れてありがたかった~。(←狭い香川で売るわけない事に気がつく暇がなかった私の失態なんだけども)でも、どんなに目を凝らしてもライトが暗い+ライダー帽で覆われちゃ、あの曲のときはホント勿体無いよー。

後は、個人的にかなり楽しみにしてたアンコール前のメンバー登場シーン。話の流れで急に順番変えちゃって、いきなりえまちゃんとの兼ね合い。

N18でよこちんにインタビューされてた時の印象と同じ(当たり前か!)と思いつつ、あのコンビ?の将来にかなり期待ライブ以外で絡んで欲しいぐらい良い雰囲気。トークショーがあったら行きたいわ。・・・って書いてて思い出した、あの距離なら えまちゃんの匂いぐらいかいでみるんだったなーーーって。

あ、ヤバッ変態モードこれ

で、30周年の話では、まさかの「さらーっと過ぎて欲しい」発言に当然のブーイング で、慌てて、やるはやるよ・・・と即答がいかわいかった

やっぱりそうでなくちゃねー。「ファンのため」もうちょっと考慮してもらいたい。その姿、ライブを観たいんだから、どうぞ思うように物申して生き残り続けて、殿こそ笑顔でいつまでもステージに立ってていて欲しいと思うのでした。

ま、こっち観てる~目が合った!とか、かっこいい~楽しい~ことが多すぎて、シンバルイキックのタイミングもアンコールの1曲目もすぐ思い出せない程の没頭ぶり。

やっぱり、回数行きたい!!!もう、歌詞がぐちゃぐちゃでも、ライトが足りなくても、生ライブが最高~ってね

その後はツイッター仲間さんと打ち上げに参加させてもらってこの上ない極上のひと時。

そうそう、香川で殿は黄色のサイリウムだった。私ピンクにしたけどその夜もかかえて眠るほど長持ちだったなぁ~

そんな夜でした。あら、長い・・・。

明日も明後日もずーっと次のライブまでの準備だと思えばいい。 BIGINNINGは、もうすぐ終了だもんな~ 

待ってますよ吉川さん来年のスケジュール