山さんぽ花さんぽ

奥秩父や奥多摩周辺の山と花の風景を楽しんでいるデジカメ日記です

夏の故郷の一日

2014年08月16日 | 日記






今日は8月15日、お盆です。


お墓参りを兼ねて、故郷の懐かしい風景に触れながら自転車で回ってみました。
駅前のレンタサイクルには開店前から行列ができて、お盆休みは人もいっぱいです。
そして、走ってみれば、暑くて暑くて、想像していた軽快なサイクリングとはいきませんでした。
走ったのは約6時間弱ですが、しまいにはケツも痛くなって、ちょっと甘くみていました。


ここは札所25番の久昌寺です。弁天池にスイレンとハスが咲きはじめ
暑い日にも関わらず巡礼するひとりの若者の姿がありました。



春になればカタクリも咲き、季節感のある場所ですが、ハスはこれからが見頃です。

自転車で走っていると山岳救助隊の訓練風景も見ることができました。
汗を拭いながら休憩していれば、ヘリから降下する様子も
山ではくれぐれもお世話にならないように注意しなければいけないですね。


先日の台風11号の影響で野菜が高くなっているということでしたが、ここの無人販売所はどれもこれも100円です。
この量で100円なら買って帰りたいところですが、残念ながら今日は車ではありません。チャリンコでした。


思わずうっとりです。大空を飛んでいる、気持ち良さそうな感じがとても魅力的でした。
このあと、田んぼの真ん中に着陸します。しばらく眺めていれば、次々に飛んできました。
とても気持ちよさそうな感じでしたが、暑さには参りました。


ここはアニメで有名になった場所です。高校生の時にはこの橋の近くに通っていましたが、今ではアニメの聖地だということです。


これは酒樽大黒ということで、茅葺き屋根をのせた大きな酒樽です。
1日3合、30年分の酒が入るという大きさで、中にこぶりの大黒天が祀られていました。

ここの住職は両手で同時に違う文字や絵を筆で書くことができます。
境内には冷たい麦茶が用意されていて、助かりました。
汗ダラダラで走って来ましたので、ここでしばらく休憩です。


山並みに囲まれた故郷には大きなセメント工場があります。
昼時になれば、ドドドーンと発破の地響きがして、窓の外を見れば土煙が上がっていた昔の想い出があります。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
故郷 (たそがれオヤジ)
2014-08-18 22:13:13
こんばんは。
あんぱんさんの故郷はそこでしたか。私、てっきり、森林公園のあるところなのかなと思っておりました。
故郷の光景、いいですね。写真を撮るにも、ついやさしい気持ちになってしまう年代ですから、その思いも伝わってまいります。
自転車で6時間とは、随分とゆっくりと周回されましたね。もしかして、久しぶりの故郷との邂逅といったところでしょうか。
私の故郷は北東北のマタギの里ですが、過去の遠い思い出が止まったままで残っています。再訪する時があったとして、どれだけ、やさしい気持ちで故郷を撮れるものか、行ってみないとわかんないですね。
あんぱんさんみたいに、今のあるがままの情景で待っているといった気持ちで受けとめられたらいいなぁと思いますが。
何を言っているのか、自分でもわからなくなってしまいました。故郷に対する思いを、それだけ複雑にしちゃっているだけのことでしょうね。
返信する
たそがれオヤジさん (あんぱん)
2014-08-19 05:20:08
おはようございます。
いつも気にして頂き、ありがとうございます。たそがれオヤジさんの故郷はマタギの里ですか。マタギで思い出すのは飯豊連峰です。残雪と花の風景を思い出しました。私の故郷は四方八方が山に囲まれていて、子供の頃は山が嫌いでした。しかし、歳をとってみると、いつの間にか、山が好きになり、山歩きまでするようになってしまいました。不思議なもんです。森林公園は今現在のところからすごく近いですよ。でも、どちらかといえば、サツマイモで有名な蔵造の街に近いです。
返信する

コメントを投稿