山さんぽ花さんぽ

奥秩父や奥多摩周辺の山と花の風景を楽しんでいるデジカメ日記です

白沢峠のトラックを見る為に石保戸山から倉掛山と伝通院へ

2014年07月21日 | さんぽ
三連休の一日目は家の周りの草むしりに夏に向けての模様替え。二日目はお疲れ休み。そして、三日目にして、やっと山歩きとなった。いずれにしても天気は三日間ともいまいちで、三日目が何とか雨も降らずに一日持った感じだ。今回は白沢峠にある廃トラックを見たい為に周辺の山をグルっと回った。鳥小屋分岐から倉掛山までは道標もあるが、それ以外では道標らしき道標はない。おまけに防火帯や巡視路が縦横に入り乱れ、四方八方に道迷いの要素があった。更に国土地理院の地図上には破線で道があるかのような内容になっているが、これもあてにならない。山道があったり、なかったりである。そんな場所を部分的に藪漕ぎをしながら山道を連結して無理やり周回をしてみた。花は乏しく、防火帯にはマルバダケブキが至る所に生えていたが、この中に成長してしまったゼンマイやらワラビらしき山菜もたくさん見かけた。歩いた場所は奥秩父の笠取山から南へ下った奥山作業道の入口になる一之瀬高橋のゲートを起点にする。ゲート前には3~4台程の駐車スペースがあり、到着した時には既に1台が駐車されていた。奥多摩街道は落合から入ったが、道はそれほど良くない。廃屋となってしまった集落を横目に走ったが、犬切峠を見送った分岐からは悪路となる。いずれにしてもここは登山者の少ない山域だと思う。白沢峠を訪れる場合には国道140号線の白沢橋から入るのが一般的かもしれない。大菩薩嶺も終始雲に隠れぱなしで、青空のない海の日だった。 . . . 本文を読む

尾瀬沼と大江湿原と小淵沢田代のワタスゲ

2014年07月12日 | さんぽ
今週は台風8号が日本列島を通過した。特に西日本ではその被害も多かった様子だ。そして、昨日は伊豆半島を通過した後、関東の海上を東北東に進んで熱帯低気圧に変わったという。ここ数日間は湿度が高く、ムシムシした日々が続いていて、早く梅雨明けしてくれないかと感じるこの頃だ。雨なら雨で、また違う事もしなければならず、悠々自適とはなかなかいかないが、便利な時代になったものだと感じる。ネットの情報で花の咲き具合や山道の様子など、検索すると色々な情報が得られる。携帯を片手にしゃべれば答えてくれたり。名前の分からない山の方を映し出せば、その山の上に山名が出てきたり。また、目的地をセットすれば、その信号を右へ曲がりなさい、こんどは左です、なんて教えてくれて、あげくのはては、安全でいい運転でした、なんて言われちゃう。そのお蔭で今回は尾瀬のワタスゲを見に行く事ができた。何でも十年に一度といわれるほど凄いらしい。ワタスゲはそれほど気にしていなかったが、あたり一面が白くなるほどの風景がそこにあるという。ニッコウキスゲも咲きはじめ、尾瀬が再び気になってきた季節だ。今朝、家を出る時は雨だった。高速を走り大清水へは6時頃到着する。人影は少なく、看板を両手で持って案内をしている方が二人いた。声を掛ければ、本日の低公害車の試験運行は中止とのこと。大清水から一ノ瀬まで、無料で乗車する予定でいたが、それが出来なくなってしまった。当てにしていた試験運行だったが、いつものようにここは歩くしかない。今朝はこの林道を歩く方は少なく、出会ったのは二家族にトレラン風の方が三人だった。やがて、岩清水まで歩いて、ここで冷たい水をゴクゴク飲んだ。貧乏性丸出しで飲んだ。とても冷たくておいしい水だった。そして、峠を越えて尾瀬沼を眺めながら三平下で小休止。まずはアップルパイを食べて尾瀬の空気をじっくり味わう。 . . . 本文を読む

六十里越からヒメサユリ咲く鬼ガ面山と浅草岳を往復

2014年07月07日 | さんぽ
昨年は時間切れで浅草岳の山頂を踏むことができなかったヒメサユリ。今年こそはと、やや遅れ気味ではあるがリベンジすることにした。4~5年前の秋の浅草岳も、去年の鬼が面山でも、ガスに被われ展望はなかった。去年は南岳を過ぎた辺りからヒメサユリが現れ、浅草岳への山道はこの花に飾られていたことを覚えている。ヒメサユリを愛でながら浅草岳を往復することで、今週は山を親しみたい。そこで、登山口となる六十里越トンネルからの往復はいささか長いので早出が鉄則だと考えている。最短ならばネズモチ平から山頂を狙うのが一番手っ取り早いが、ヒメサユリを目的にするならやはり、鬼が面山を踏むコースがいい。登山口となるトンネルの駐車場へは6時ちょっと前に到着した。走行距離約240km、途中、朝ごはんを食べるにしても、4時間近く掛かってしまった。今日は谷川岳の日であり、ロープウェイが朝5時から運転される。そこで万太郎山も考えていたが、好天が望まれそうなヒメサユリに決めた次第である。 . . . 本文を読む