山さんぽ花さんぽ

奥秩父や奥多摩周辺の山と花の風景を楽しんでいるデジカメ日記です

つつじが峰から銚子の伽藍から小峰通り

2013年05月26日 | さんぽ
ここのコースを知ったのは丁度3~4年前のお話しだ。アカヤシオを目当てに袈裟丸山へ出掛けた時のことだが、群馬県内の身近な山でシロヤシオの花を見たいということで尋ねたところ、赤城山のこの場所を教えて頂いた。度々訪れる赤城山だが、黒檜山にしろ、鈴ヶ岳にしろ、長七郎山や荒山にしろ、山頂にそびえる山ばかりを歩いていた。今回は時季的にまだ早いと思うが一応シロヤシオを見たいという理由でSさんとMさん、それにHさんの4人でそれぞれの都合の良い日に合わせて、出掛けたしだいである。小沼湖畔に咲くシロヤシオは昨年観たが、歩くコースとしては毎度毎度の場所でそれほど感動はなかった。それに銚子の伽藍なるところも気になっていた。今回はおおさる山乃家からつつじが峰へ登り、それに茶ノ木畑峠から小峰通りへの道は地図にない山道となる。こうなれば多少歩き慣れた赤城山であっても、少々興味が湧いてくるというものだ。目的のシロヤシオが観られなくても、何か花が咲いているだろうと花に期待して訪ねてみた。カーナビは便利なもので、駒形ICから複雑な道路も最短で案内してくれた。登山口となる大猿公園の駐車場にはハイカーのものと思われる車が既に2台駐車されていて、奥比古神社の赤い鳥居が直ぐ目の前にあるので比較的分かり易い場所であった。ただ、ここまでの道のりが※@?%$ということであるが、位置的に群馬フラワーパークが大まかな目安となる。ここ数日は夏日が続いているが、どうしたものか、今朝は曇り空で肌寒く感じる朝を迎えた。身支度をして歩き出した時もガスの中を歩くことに。おおさる山乃家を横目に林道を直進する。 . . . 本文を読む

花と展望の飯士山

2013年05月19日 | さんぽ
飯士山(いいじさん)は南面山麓が湯沢町の岩原スキー場になっている山だ。関越トンネルを抜け、湯沢IC手前で右手正面に見える尖った山だといえばすぐに思い出されるだろう。GW前から新潟の低山に咲く花が見たいと思っていたが、なかなか足を運ぶ機会がなかった。この山は最近知った山であり、花と展望が素晴らしいということで訪れてみることにした。ゲレンデの山菜をお目当てに岩原スキー場から登る方もいるようだが、花の多い五十嵐口から訪ねることに。山名は山頂に穀物の神様を祀ってあることから「飯」と、富士山の姿に似ていることから「士」で、飯士山となったようだ。また、地元では「上田富士」とも呼ばれているらしい。 . . . 本文を読む

桜咲く雲取山

2013年05月14日 | さんぽ
長い連休の後には長い通勤の日々が待っていた。今日はたった一日の貴重な週末だ。そして、あれこれ考える。あの山は、この山は。天気予報も度々確認する。それでも決まらない。どこへ登ろうか、どこを歩こうか。そして、翌朝になってみればまったく想像もしていなかった雲取山へ行く事になった。近くて、そこそこ歩けて、お天気が良くて、富士山が見えて、展望もある山ということで。ワクワク感も、ドキドキ感もないが、安心してゆったりと歩ける雲取山、やはり年に一度は登りたい山のひとつだ。 . . . 本文を読む

牛ノ寝通りから小菅大菩薩道

2013年05月05日 | さんぽ
新ハイキングの表紙を飾ったといわれる木橋が見たくなり、小菅村から牛ノ寝尾根に乗り、大菩薩峠を回って、小菅大菩薩道を下ってみた。同行者はSさんとMさん、新緑薫る小菅川源流から大菩薩を訪ねることに。大型連休も終盤となって、高速道路はあっちこっちで大渋滞の様子、帰りは行楽日和となった奥多摩でも渋滞になる。ハイキングシーズンともなれば甲斐大和駅からバスが運行され、大菩薩山塊は多くのハイカーでにぎわう。大きくすそ野を広げた富士山が眺められるのも魅力のひとつだ。車はトイレも完備されている雄滝駐車場に置く。但し、ここまでの林道はダートで、ところどころが舗装されているものの小菅村集落からの道のりは長い。 . . . 本文を読む

南牧村は線ヶ滝から西立岩へ

2013年05月03日 | さんぽ
GWの10連休も中盤になってしまった。これといって予定も計画もないが、茄子とトマト、それにピーマンはいつものように植えてみた。今日も特別な用事はないので山へ入ることにする。そして、天気予報から行きたい山を選んだ。手軽に行ける場所を探していた。出来れば半日程度で済むところ。それもしばらくは行っていないところがいい。そんな事を考えていたら立岩になってしまった。西上州は高速道路を使っても通勤割引なら¥1,000以下で、下道を使っても十分に帰宅できる範囲だけに重宝している山域だ。下仁田ICを降りて、南牧村に入った。道路はしだいに細くなり、車一台がやっと、すれ違いは難しい。見覚えのある風景に、蝉の渓谷、目の前にニョキっと立岩が現れる。 . . . 本文を読む