山さんぽ花さんぽ

奥秩父や奥多摩周辺の山と花の風景を楽しんでいるデジカメ日記です

根本山神社奥ノ院と十二山と熊鷹山

2013年04月20日 | さんぽ


2013年4月20日(土) 曇り

不死熊橋→根本沢→根本神社奥ノ院→根本山→十二山→熊鷹山→林道→不死熊橋

今日は桐生の山、根本山と熊鷹山を訪ねた。この辺りは安蘇山塊というのだろうか。まだまだ未踏の山が多い。そんな中で、とりわけ仙人ヶ岳、鳴神山、石裂山辺りが気になるところだ。そして、週末はどこも天気が思わしくない。奥多摩では午後にでも雨が降り出しそうな雰囲気だ。そこで唯一、この山域が何とか一日持ちそうな予報であった。そろそろ新緑の山が歩きたいが、ここ数日は寒い日が続いている。寒の戻りとでも言うのであろうか、花冷えとでも言うのか、北関東の山沿いでは雪の予報になっていた。いずれにしても習慣付いてしまった山歩き、どこかを歩きたい。天気予報に相当悩まされたが、前々から考えていた根本山神社奥ノ院の沢コースを訪ねることにした。車は三境林道起点に駐車する。既に5~6台が駐車されていて意外と多くの方が入っている様子だ。


<春の芽吹き>
十数年前に中尾根コースを登ったが、その時の記憶はすでに飛んでいる。林道を歩いた事と、熊鷹山のヤグラが頭の中に残っているだけだ。林道をテクテク歩けばゲートが現れ、不死熊橋に到着した。その橋の左手にロープが垂れ下がっているが、そこがハイキングコースの入口となっている。



<高巻く>
根本沢の入り口では、いきなりロープが垂れ下がる場面に面食らったが、やがて穏やかな谷間に導かれた。日差しが射し込め、沢だというのに明るい。芽吹いたばかりの新緑が心を和ませてくれる。荒れた感はあるが、道標、テープ類はしっかりしている。



<エイザンスミレ>
落葉に埋もれそうなスミレが目に入り、耳ざわりな沢の音から解放された。山道は激しく左右に振られ、緊張する場面も登場して眠気がさめる思いだ。



<岩がゴロゴロ>
変化に富んだ沢コースに於いて、先行者を捉えた。賑やかに話し声が聞こえてくる。適度な距離を保っていたが、のろのろ運転に近く、挨拶をすれば沢歩きの練習をしている様子だ。ピーチサンダルを履いた男性と子供達3人、それにお母さんだろうか。楽しげに手と足の置き場の話声が聞こえてきた。



<石祠>
この周辺は信仰の山が多いのだろうか。夕日岳、地蔵岳辺りにもたくさんの石祠が点在していた。ガイドブックによれば、その昔、根本神社の御利益に授かろうと、参拝する人々で賑わったという。この沢にも度々見掛ける祠や石灯籠、それに距離を示す「丁石」や石段がかつての隆盛をしのばせているようだ。



<ワチガイソウ>
そろそろ歩き出して1時間半になる。コースタイムからすればもう直ぐ沢から外れてもよさそうだが、この辺で一休みしよう。ここなら落石もなさそうだ。腰を下せば小さな花が目についた。見回せばこの一輪だけが咲いていた。



<鉄のハシゴも>
しだいに谷は狭くなり、苔むした石灯篭の姿も出現してきた。埋もれ掛かった石段もある。木の橋は腐って骨組みだけが残骸として放置してあるようだ。



<涸れ沢から尾根へ>
このお地蔵様から右に上がる。うっかりしていると直進してしまうようだ。鎖が掛けてあり、その上に何やら屋根が見える。あずま屋でもあるのだろうか。



<根本山神社奥ノ院>
上がって見れば、鐘突き堂が目に入った。そして、その奥にある建物は奥の院のようだ。これで沢ともお別れである。ハラハラした場所もあったが、それはそれとして面白かった。お詣りして、先を急ごう。



<やせ尾根>
上に上がれば景色も見えてきた。雑木越しではあるが、沢からの解放感が心地よい。更に上へ行こう。



<奥日光>
残念だが生憎の天気で、見通しが悪い。男体山はその容からすぐに分かったが、他の山はこの角度から推測しなければなるまい。



<日光白根山辺りはまだまだ雪が多いようだ>



<見事な祠>
見えない展望を眺め、更に上がる。すると立派な石祠が突然に現れた。奥の院もそうだが、この狭い岩場や崖をみれば、その当時の難工事が想像できる。



<明るい尾根>
やっと尾根に上がれた。これでホットする。後はのんびり歩くだけだ。アカヤシオがそろそろ咲き出してきたようだ。見頃はまだまだ先だろうが、GW後半あたりがいいように思える。



<根本山の山頂>
ここは記憶にまったくない。まぁ、昨夜食べたものも思い出せない記憶力だから、憶えがないのも無理はない。山頂は展望がまったくなく、直ぐに立ち去った。



<十二根本神社>
木で造られた鳥居はねじれ曲がって倒れそうだ。そばの建物は押しつぶされ、屋根だけが残されている。それと参拝時には記帳もできる箱が備え付けられていた。手を合わせ再び歩き出す。



<尾根道>
しだいに風が冷たく感じる。先ほどよりも空が暗くなってきた。お昼ご飯は熊鷹山で食べよう。それまでは我慢だ。



<芽吹きはじめ>
里は新緑真っ盛り、山はこれから、季節の移り香を感じる。



<十二山の山頂>
ここも素通り、展望もない。



<明るい山道>
散歩道のようだ。犬を連れた夫婦とすれ違う。



<熊鷹山の山頂>
着きました。ご飯を食べる目的の場所へ。ここの展望台は記憶にあるが、頭の中のヤグラよりもだいぶ小さくなっているようだ。それではヤグラの上から景色を楽しもう。曇って見晴らしは良くないが、グルっと眺めれば気が済むというものだ。



<こちらは鹿沼宇都宮の山だと思う>



<こちらは奥日光の山だが、男体山であると言うことが、辛うじてわかる>



<こちらは足尾の山だろう。頭だけが見えている山は袈裟丸山、皇海山辺りだと思うが>



<そして桐生の山。この先は丸岩岳へと続く尾根のようだ>



<石祠>
予定通り熊鷹山でおにぎりを食べた。お天気も何だか、いっそう悪くなってきた。丸岩岳へ行っても林道歩きが長くなるだけで、ここからさっさと下山することにした。



<咲き始めたアカヤシオ>
下山途中でアカヤシオの咲きっぷりが、今日一番いいのを発見する。これが最も花開いたものだ。



<林道の山間>
林道へ降り立った。登山口の不死熊橋まで、林道を歩き始める。見下ろせば伐採された谷間が見渡せた。ここの林道歩きも長いが、雨が降る前に下山したい。



<新緑>
「山笑う」、まさに春を感じる季節だ。熊鷹山は人気の山なのだろうか、山頂には12~13人がいたように感じる。そして、風花が舞ってきた。天気が崩れる前に下山してきて良かった。昔訪れた時には帰り道に、桐生市内にあった銭湯へ立寄った思い出がある。その銭湯は、今もなお営業している様子。懐かしい根本山と熊鷹山。それに沢コースの楽しさも付け加えた。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根本山 (たそがれオヤジ)
2013-04-22 22:32:04
あんぱんさん、こんばんは。
あんぱんさんも、桐生あたりの山をお歩きになったことはあるのですね。内心、うれしくなりますよ。
桐生を安蘇山塊に含めていいのかは知りませんが、あのあたりも、入り込むと、なかなかやみつきになります。石祠やら石仏も多く、私のようなオタク系にはもってこいの山域かと。
鳴神山のツツジは終わりかけのようですが、根本山あたりは、これからでしょうか。ツツジ情報、ありがとうございます。
返信する
たそがれさん ()
2013-04-23 20:36:38
こんばんは、たそがれさん。
ツツジの季節になると袈裟丸山辺りが気になります。あそこはとても有名ですからね。めちゃ混みだと知りつつ、やはり気になります。それにしても沢コースはハイキングコースとして紹介されていますが、奥多摩にはない魅力がありました。確かにやみつきになるかも。
返信する
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-04-26 19:40:27
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(▼∀▼)ニヤリッ。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。・・。)ポッ
返信する
めぐみさん、ありがとう^^ (あんぱん)
2013-04-28 03:33:11
おはようございます、めぐみさん。
ちょくちょく見て頂き、ありがとうございます。(ペコ)
たいして面白くもない「山さんぽ花さんぽ」ですが、趣味で山歩きをした事を日記として書いています。これからもどうぞよろしくお願い致します。また気軽にコメントして頂けると嬉しいです。あんパンが好きなので「あんぱん」です。あんこは「こしあん」を好んでいます。でも、「つぶあん」も食べますよ。ハイ…(^^)
返信する
Secure Ordering Finasteride (DavFultide)
2017-07-09 05:01:38
Vendita Viagra In Contrassegno cialis Viagra Generic No Pescription
返信する

コメントを投稿