山男の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山の水分補給と消費エネルギーの計算式

2014-06-13 18:02:00 | 山登り
いつも拝見してるHAC瀧根さんのブログに、登山と水分量の記事があった。
ラテルネ瀧根の登山塾

なるほど、参考になります。真夏に500mLペットボトル一本では完全不足、即熱中症である。女子はトイレのこともあり、水分摂取量が少ないように思う。


また他のネット情報も調べてみた。

長時間の登山でバテずに歩き通す3原則は、以下となるそうだ。
1.ゆっくり歩く。
2.水分と食べ物を十分とる。
3.脚力を鍛えておく
 
ネットで調べた登山の予測式 <山本正嘉教授・鹿屋体育大>

1.脱水量(mL)
= 体重(kg)x登山時間x5
  5/17の北ノ俣岳を例に計算してみる。体重60Kg+装備(スキー板含む)13Kg=73Kg。
 
登り時間は6時間、下り時間は3時間で試算すると、
 登りの水分補給は 73x6x5=2,190mL
 下りの水分補給は 73x3x5=1,095mL
 往復では、3,285mL


2.登山中に消費するエネルギー(Kcal)
=0.03x時間〔分〕+10x累積登り標高差〔km〕+0.6x累積下がり標高差〔km〕+0.3x歩行距離〔km〕)x(体重〔kg〕+荷物〔kg〕)

(0.03×540+10×1.425+0.6×1.425+0.3×9)×(60+13)=2,482Kcal


こまめな水分補給とアミノバイタルでバテ知らず!!!