goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

昨日という日は(20220826)

2022年08月26日 | その日暮らし

 おはようございます。昨日8月25日から沖縄県知事選が始まりました。私は24日25時まで起きて、24日の自然観察の記事を書き上げたので、睡眠不足。25日朝、これまでの知事選がらみの新聞記事をとりまとめ、11:25からのゲート前に出かけました(既報)。そうしたらいつも通り工事車両が入ってくるとのことで、12時からの2回目を撮りました。

 いったん帰宅して、「11:25」を書き上げ、15時頃、18時からの県庁前にでかけました。周囲の空は見渡す限り発達した雄大積雲が湧き上がっていました。これは大雨が降ると予報していましたが、私が行く先ではセーフ。ところが名護市源河川では9名が急速な増水に取り残され、救助されたそうです。沖縄島の川は短く、幅も狭く、林内の土が浅いため、増水時の貯水量は案外少ないのです。全員が無事だったそう(8月26日沖縄タイムス)なので、良かったです。

 那覇市おもろまちで、カメラのSDカードとヤカンをやっと買いました。やかんは名護市の金物屋さんには売っていないことが判明しました。電話で問い合わせたところ、「量販店に行きなさい」でした。予算オーバーだったので、おもろまちから県庁前まで歩きました。約2500m。ここを歩いたのは3回目か4回目だったので、最短コースを歩いたはずです。これまで途中、遠回りをしたことがあり、今回克服。この付近、川が3本もあるのですね。それを勘違いしたから遠回りになってしまった。

 途中、自転車で走ってきたCさんから声をかけられました。彼も県庁前に向かうところでした。「ここでも歩いているのか」と思われたでしょうね。私は17:45に到着し、準備オーケイ。

 そしたら、名護の知り合いが来ており、帰路、車にのるかと問われたので、お願いしました。荷物があふれそうだったので、助かりました。ありがとう。帰りながらいろいろ話しましたが、なんだか話がいろいろあい、驚かされました。21時前に到着。さすがに疲れた一日となりました。食べ終わったのは22時を過ぎていました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。