ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き続け34年、気ままに綴ります。自然観察大好き。琉球諸島を戦場に据える「島嶼防衛」は愚の骨頂。
 

酷暑の中を撮影基礎セットをもって歩いた(20230821)

2023年08月21日 | 沖縄暮らし

2023年8月21日(月) 晴れ

 本日は高速中城バス停から佐喜眞美術館へ行かず。それを逆に南東に向かう。中城村新垣から北上原、そして元の中城から高速下を潜り宜野湾市上原の佐喜眞美術館へ。結果的に言うと成果ゼロ。普天間基地を覗ける場所はなかった。標高差も方角も微妙にだめだ。坂道の上り下りを歩いたのだが、相当な酷暑だった。左(東)側に中城湾が見え、北東にホワイトビーチ方向から、南東までかなり広く見える。約16000歩。

 これまでホワイトビーチの展望台から普天間基地所属のヘリ等が中城湾を越えて飛ぶのを見てきたが、間違いなく、この辺りを飛び越えて普天間基地に入るのだろう。本日は1機も飛ばなかったが、バッチリ押さえられそうだ。予習としてはいい道だった。

 ここのところ、体力的にはかなり回復してきたが、頭がぼけっとしている。やる気が出ないのだ。具体的なここからこう歩くなどは問題ないのだが、やや抽象的な思考に頭が追いついていかない。ひとつひとつクリアしていくしかないのだろう。今日みたいに暑いと、帰宅後に疲れが出てきた。本日歩いていたら、TさんからCメール。タイミング良く、20m先に腰を下ろし、荷を置ける場所があった。木陰で、いうことなし。落ち着いて返信できた。しかしいつもいつもこんなにタイムリーなことはありえない。暑かったり、自動車が危なかったり、即、返信できないことも多々アリ。

 食後に、本日の関連地図を何枚も開いて、少々研究してから書く。カメラからPCにデータを写してよく見たら、潜水艦1隻が停泊していた。その奥がホワイトビーチだ。こうしてみると中城湾は広い。ワイドにも見ておかないと、ダメなようだ。

 そうそう、本日、「カメラ2セット+望遠レンズ」(撮影基礎セット)を持ち歩いた。だからバテたのか?!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。