かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

日本の線香花火…

2023年08月29日 | 日本の技術


そろそろ線香花火の記事を
書こうと思っていたら
テレビで
「線香花火を手作りするアメリカ人」
を番組の中でやっていたので
重い腰を上げる事ができた。
😊😄🤗

日本の花火は、
古くから花火職人が腕を競い合って、
花に多くの種類がある様に
いろんな玩具花火を作り続けてきた。

線香花火・ススキ花火・変色花火・
スパーク花火・手筒花火・絵形花火・・・
などなどたくさんあります。
その数なんと500種類以上もあるそうです。

その中で最も伝統のある
「線香花火」は"人の一生"
"人生"を表わす花火です。
点火してから花火が消えるまでを
一つの命を表現するとは
さすが日本人らしいですね。
😊

・・・・・

前回(8月20日)
「残暑見舞いはいつまで?…」
のクイズの答えは
こちら



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑見舞いはいつまで?…

2023年08月20日 | おかしなところ


残暑お見舞い
申し上げます


残暑見舞いの時期は
いつからいつまで?


「残暑」とは、
二十四節気の「立秋」(2023年は8月8日)
以降の暑さをいいます。
暦の上で秋になっても長引く暑さを
お見舞いするのが
「残暑見舞い」になります。

残暑見舞いは、
「立秋」(2023年は8月8日)~8月末までに
出すのが基本的なマナーとなっています。

なお、暑中見舞いと残暑見舞いは、
どちらか片方を出せばよいとされています。

暑中見舞い
小暑(7月7日頃)~8月6日頃まで。

残暑見舞い
8月7日頃~8月末頃まで。


・・・・・


さて、
今回も😅暑いのにクイズです😁
上のイラストは、おかしなところが
7つあります。
どことどこでしょうか?
まちがいを探してみて下さい。
2つは よ〜く見ないと解らないよ。
*残暑見舞いに「お」が抜けてるのは
間違いではありません。
答えは次回です。


・・・・・


前回(8月15日)
「暑いけどクイズです…」
のクイズの答えは
こちら



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


まだまだ厳しい残暑は続きますので
体調には充分気をつけて下さい。


それじゃー またね
 

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけどクイズです…

2023年08月15日 | おかしなところ


8月も半分過ぎました。

毎日暑いですね。

かき氷🍧食べたいなぁ〜

すいか🍉もアイス🍨も

食べたい🥹

さて、

暑いけどクイズです。

上のイラストは、

おかしなところが7つあります。

どこでしょうか?

時間がある時やってみて下さい。

答えは次回です。



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも消えない打ち上げ花火…

2023年08月11日 | 日本の伝統


日本の夏の風物詩といえば花火。
数秒間に連続して打ち上がる花火。 
丸い打ち上げ花火は、
日本ならではのものだ。
次から次へと
打ち上げる事が出来るのは
コンピュータで点火しているからだ。
昔は人の手で点火していたが
現在はコンピュータで点火している。

花火は雨でも消えない。
だから雨が降っても花火大会は開催される。
花火は水にぬれても消えることは無い。
花火の火薬には酸化剤が入っているため
水にぬれても酸素を出し続けるので
花火が消えることは無い。
そして、
酸化剤は導火線にも含まれているため
雨にぬれても消えることはない。

花火は華やかでいい。
でも、
見る方は楽だが、作る方は大変。
打ち上げ花火の製造には
半年以上もかかる。
しかもほとんど手工業だ。
よって大量製造が難しい。
だから、
作った人に感謝しながら
花火を見よう。
😊😄😲🤗





全国花火大会
(花火カレンダー2023)

You Tube

【2023長岡花火】
復興祈願花火フェニックス


世界一美しい日本の花火大会


・・・・・


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が富士山に登った日 …

2023年08月06日 | 最近思う事


8月6日は
私が富士山に登った日


1992年8月6日、
友人と富士山に登った。
まだ山頂に富士山測候所(2004年閉鎖)
があった頃の事だ。
5合目を出発したのは夜。
山小屋で一泊せず山頂を目指した
今でいう"弾丸登山"だった。
そのためか、二人の友人は
7合目あたりでダウンし下山。
男4人のうち山頂まで登ったのは
年輩の友人と私の二人だけだった。
世界遺産に登録された富士山は、
遠くから見るとなだらかで美しい山だが、
急な斜面や鎖を頼りに
ゴツゴツした岩場を登る
キケンな箇所もある。
しかも夜間の登山は
足を踏み外したりするキケンがある。

最近のニュースや動画で、
軽装やサンダル履きで登ったり、
山小屋の前で野宿する登山者を
見たりするととても情けなく思う。
富士山頂の気温は真夏でも
真冬並みの0〜5℃‼️
秩父の山々をあちこち登った経験のある
私でも富士山はキツイ山だった。
これから初めて富士山に登ろうと
思っている人は、
服装や持ち物をよく考えて
万全な装備で臨んで下さい。



富士山頂と缶ビール

富士山頂のトイレ


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日は「山の日」…

2023年08月03日 | 国民の祝日


「山の日」

8月11日 (金)

「山の日」は、
日本の🎌国民の祝日🎌の一つです。
日付は8月11日。
2016年1月1日施行の改正祝日法で
新設されました。

「山の日」は
当初の計画では6月だった。
山開きが全国で行われるのが
6月だったからだ。

しかし・・・

「山の日」はなぜ8月11日?


・・・・・






8月6日は
私が富士山に登った日



富士山に登るのは今がベストシーズン


・・・・・


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人と風鈴…

2023年08月01日 | 日本の伝統


風鈴の音を聞いて涼しく感じるのは
日本人だけ?


風鈴の音を聞くと涼しく感じるのは
日本人独特のもの。
それを実証する実験がある。

気温30度の室内で
10分間座ってもらった後、
風鈴の音を聞いて
皮膚体温を比較する実験を行った。
外国人は、
風鈴の音を聞くことで体温が上昇した。
風鈴の音によってリラックスし、
血行が良くなり皮膚温度が上がったようだ。

しかし、
日本人は全くの逆で、
皮膚温度が下がったという結果になった。
日本人は風鈴の音を聞いて
涼しく感じ血行が悪くなったことで
皮膚温度が下がったのではないか
と解説した。
【引用】Sirabeeエンタメ


日本人は不思議な人種だね
😊😄🤗


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


まだまだ暑い日が続きます。
水分補給を忘れずに。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする