なんとなく、クリスマスの雰囲気になってきましたね。
店も、ちょっと飾り付け。
おかげさまで、予約も、毎日入っていて、
忙しくなっています。
今日は、息子一家が店に来ていて、
「リフォームは、どう?」「クリスマスパーティは無理?」
なんて、会話をしました。
我が家は、毎年、家族が集まってクリスマスパーティをするのですが、
(ただ、集まってご飯を食べるだけ。でも、現金やプレゼントが当たるゲームがあるのです)
今年は、無理かなぁと、ちょっと残念。
クリスマスじゃなくても、年末でも、年始でも、
賑やかにいきたいものですが、どうなることでしょう?
昨日は、家に帰ったら、敷居がキレイに直っていて、
指一本で、するりと戸が開くのです。
思わず「おおっ!」と、感嘆の声が出てしまいました。
さすが、プロ!さすが、大工さん!素晴らしい。
明日から、キッチンの方の床を直します。
食器棚もあるし、(まだ、最低限の食器が入っている)大きなテーブルもあるし、
移動が大変だろうな。
毎日、わたしのリフォームの話ばかりで、
興味のない方には、申し訳ないです。
今後、リフォームをされる予定のある方は、何か参考になることがあるかもしれません。
そう思って、思いつくことを書いています。
この先、リフォームの話です。
興味のない方は、スルーしてくださいね。
まず、何処を直すかと言うと、
ひとつは、玄関ドア。
真ん中、縦に網戸のついた窓があり、開閉ができるようになっています。
夏なら、開けておけば風の通り道になるし、防犯も安心。
上り框には、手すりもつけてもらうことにしました。
これは、母のため。
キッチンは、パナソニックのシステムキッチン。
食洗機と、3列IHと、昇降式の食器乾燥機もつけました。
水は手をかざせば、オートで出るものに。
天板と流しは、人工大理石。
人工大理石は、傷がつきやすい、手入れが大変・・・など、
賛否両論ですが、あの美しさに惹かれて、あえてチョイスしました。
さて、今後、どうなることやら?
ダイニングのテーブルは、削り直して、塗り直してもらうことにしました。
大きすぎない?と、夫に提案しましたが、
このテーブルだけは、譲れないと言われたので、そのまま使用。
テーブルに組み込んだ流しもそのまま。
トイレは、今までは、洋式と男性用とふたつありましたが、
今回は、洋式だけにしました。
もう、家族二人だから、シンプルでいいかな、と。
2階のトイレも総入れ替え。
2階は、かわいくピンク。
1階は、アイボリー。
洗面所は、システム洗面台を入れ、鏡のついた収納も設置。
床と壁も、リフレッシュ。
玄関、リビング、キッチン、洗面所のブラインドも、全部、やり替え。
汚れていたので、嬉しい。
お風呂場は、サイズの問題で、システムバスが入らないということで、
今まで通り、タイル張りにしました。
湯桶は、グリーン。
床は、サーモンピンク。
壁は、白。
ガラスのタイルを、アクセントに付けてもらうことにしました。
浴室乾燥暖房機も。
冬のお風呂はツライから。
今までは、洗面所に、セラミックヒーターをつけて、あたためてから入っていましたが。
手すりは、玄関、お風呂場、トイレにつけてもらいました。
母が来たときに、安全であるように。
もちろん、私の老後のためにもね。
長々と書きました。
お付き合い、ありがとうございました。
何かの参考になれば、嬉しいです。