goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

「風邪の効用」「風声明語」

2009-11-06 16:08:22 | 
久しぶりに読み返している本、「風邪の効用」「風声明語」

著者は、野口整体の創始者、野口晴哉さん。

この本は、ずっと前に買って、時々、読み返しています。

心が、晴々するから不思議。

機会がありましたら、皆さまも、ぜひ、ご一読を。


それと、今日、注文したのは、NHKの英語のテキスト。

最近、NHKで放送している英語の番組を録画して見ています。

これが、なかなか面白いのですよ。

ところが、見ても、見ても、すぐ忘れてしまうので、やっぱりテキストがいるかな、と・・。

その昔、ラジオやテレビの英語の番組を見ても、全然面白くなくって(勉強ってかんじで、すぐに拒否反応が出る)続かなかったのだけど、

今の番組は、ドラマ仕立てになっていたりして、勉強っぽくない。

私のような、外国語アレルギーの人間には、嬉しい番組構成になっています。

これも、おススメです♪


私の髪(デビュー当時の和田アキ子みたい)、今度は、サザエさんに見えてきた。

やっぱり、パーマは似合わないなぁ~

(娘は、「似合うよ!」と言ってくれるけど・・・)

まっ、どんな髪型にしたって、モンダイは、顔だからね、顔。(とほほ!)

これは、直しようがない。(整形は痛いからイヤだし・・・)

やれやれ、サザエさんのままいるしかないか。




Volver

2009-11-05 19:27:45 | 今日のできごと
今日は友達と、「レストラン・ボルベール」で、ランチ。

私は、お肉のランチ、友達はパスタのランチにしました。


              まずは、前菜↓



                 



                お肉はポトフ↓



                 



                パスタ(秋刀魚)↓


 
                 



                デザート↓美味しかった!!



                 



                コーヒー↓



                 




                 店内は、こんなかんじ↓



                 



                  壁紙もかわいい↓


                 



                どうやら、この壁は、小笠原まきさんの作みたいです。


そうそう、この店は、知り合いの店でした。行くまで知らなかった!



そのあと、友達とイオンへ。

そして、イオンの近くの「Pool」で、お茶。



                



                



ここでも、私が、チョコレートケーキを頼んだら、

「これは、先生に習ったレシピです」と、言われました。

美味しかったです♪

今日も、楽しい一日でした。



「Volver」の情報を。

高知市北久保9-32 ヴィラブリック1F

088-861-2228

定休日 水曜日

ぜひ、行ってくださいね~~

 

砥部焼き

2009-11-04 09:33:08 | 今日のできごと
昨日は、砥部にも立ち寄りました。

焼き物(食器全般)が、好きなので、やはり砥部もはずせない。

我が家で、よく使う食器は、DANSKと、砥部焼きと、内原野焼き、DENBYが、ほとんど。

あとは、海外に行った時に買ったもの。



         我が家の食器棚に入っている砥部焼き↓(20年くらい、使っています)



                 



                 


砥部焼きにしては、めずらしい柄です。

オーソドックスなのは、白地に紺の模様。

それもいいけど、そればっかりじゃ飽きてくるので、こういった柄も気分が変わっていい。



              昨日、新しく買ったもの↓


              今使っているものと、まったく同じものを、1枚だけ。
 

                 


あとは、母と友達にマグカップを買いました♪


砥部焼きの良いところは、まず、割れない!(すごく丈夫)

白地なので、お料理を選ばない。

ぽってりとした質感が、あたたかな雰囲気。

値段も手頃。

高価なお皿やカップも、好きだから、つい買ってしまうのだけど、結局、割るのが怖くて、使えないんですよね。

だから、私みたいな貧乏性には、豚に真珠。

もっと、普段使いできるものが実用的って思います。

(または、高価なものも、どんどん使うか・・・・私にはできない~、割ったら泣くから)

そうそう、以前も書きましたけど、漆器は、おすすめ。

これは、良いです。

軽いし、熱も伝わりにくいし(持っても熱くない)、料理が美味しくなる。

私は、お茶碗も、湯呑みも、小皿も、汁椀も、同じところの漆器を揃えて使っています。

これは、毎日、使っても40年はもつ・・・て言われて買いました。

もうちょっと高価なものは、100年もつって。

次は、それを揃えて買いたい。

私は、100年も生きないから、孫子の代まで使って欲しいな。



今日は、さわやかなお天気です。

日差しが、まぶしい。

お布団やら、シーツやら、洗濯物も万国旗のように、いっぱい干しましたよ。

とっても、気持ちがいい休日です。


毎日、新聞を賑わせている新型インフルエンザ。

皆さまも、くれぐれも気をつけて。

私は、まったく、その気配もなく元気です。

(昔は、トップバッターだったけど、最近、免疫力がついてきたように思います)


来週の休みは、またまた、母と娘と、女3世代温泉プチ旅行です。

今回は、土佐久礼の黒潮本陣。

太平洋を眺めながらの露天風呂は最高!

3人で、背中を流し合いながらの、お風呂は、しあわせです♪

その時の写真は、またブログに載せますね。


では、皆さまも、今日も良い一日で♪













                  

ダライ・ラマ法王14世、四国特別講演

2009-11-04 07:57:10 | 今日のできごと
昨日は、愛媛県松山で行われた「ダライ・ラマ法王14世、四国特別講演」に行ってきました。

セキュリティがとっても厳しくて、貴重品以外の持込は禁止。

その前に、1枚だけ、ブログ用に、と会場の武道館をパチリ!(当然、中の撮影はできません)


                愛媛県・武道館↓



                



中に入る前に、靴を脱ぎ、荷物も全部預けなくてはいけませんでした。

金属探知機での、ボディチェックもありました。

講演内容は、たとえ1部でも、引用しないようにとのことでしたので、ここでは書けませんが、通訳を介しての講演ですので、解釈が難しかったです。

その場での通訳ですので、当然、直訳ですからね。

微妙なニュアンスは、受け取れません。

でも、その雰囲気(ダライ・ラマ法王の)だけ、感じ取れたので、充分です。


帰りは、きれいな月が出ていました。


                




                


         
                




晩ご飯は、軽くラーメンでも食べようかってことになりました。


そこのラーメン屋さんで、「そりゃあ、ないよ」と思うことが・・・(腹が立ちましたよ)

メニューを見て、私は、レディースセット(ラーメンハーフと、餃子またはチャーハンをチョイスして850円)というのを頼みました。

(大きな写真入りのメニューを指差して)「私、このレディースセット♪」と言うと、

「ラーメンは、どれにしますか?」と、店員さんが言ったの。

で、「ラーメンは選べるの?」と聞くと、

「はい、どれでも自由に選べます」と言う。

「どれでも、って?」

「メニューにあるラーメンを、どれでも選べます」

「えっ!?そうなの?ラッキー♪」と、喜んだ私。

「じゃあ、この炙りチャーシュー北海道味噌ラーメン(定価950円だったかな?)を」と、頼みました。

「チョイスは、じゃあ、餃子で♪」

で、来たのは、半分サイズの北海道味噌ラーメンと餃子。

量も丁度いいし、これで、850円ならOK!だわ・・・と思っていたら。

なんと、レジで請求されたのは、ラーメンは定価950円。(半分サイズなのに!!)

餃子も、定価。(300円!!)

そして、レディースセットとして、マイナス100円ってなってました。

これって、おかしくない?と思って、レジの人に「私、レディースセット850円というのを頼んだんですけど」と言うと、

「ラーメンを選ばなかったら850円。選んだ場合、定価なんです」と言う。

「選んだ場合って、アナタが『選んでください』って言ったじゃない」と言うと、

「誤解を受ける言い方をしたみたいで、すみません」って・・それだけ。

納得いかな~い!!

ああ、そうですか!って、店を出たんだけど、腹の虫はおさまらず。

金額の問題じゃなく、騙されたような気がして腹がたったの。

どっちが間違ってるの?って、問題。

まるで、店側は正しくて、私の方が間違っているような言い方に納得がいかなくて。

・・・・・

こんなことで、腹を立てちゃダメね。

「ダライ・ラマ法王の有難い教えを、実践する道は、つくづく遠い」と、実感した帰り道。


修業が足ら~ん!顔を洗って出直して来い!!と、自分に言ったゆうべでした。









ちょっと寒い

2009-11-02 15:58:27 | 今日のできごと
外の風景を見ると、風が寒そう。

私は、店の中で、ぬくぬく居るんですけど。


今日は、「香港甜品」の取材日。

いつもながら、ありがとうございます。

こうやって、取り上げてくださるおかげで、生き延びている「yakko」と「香港甜品」です。


北風が吹き始めると、皮下脂肪を蓄えるべく食欲が増すんですよね。

そのおかげで、「Yakko」もお客さんが増えてきます。

今日も、朝から予約が入り、有難い限りです。

ちょっとだけ頑張りましたよ。

で、背中と肩にサロンパスを張りました。(やわな体なもので・・・)


明日は、松山です。

砥部焼が大好きなので(食器全般が好き)ついでに、見れたらいいけど。

温泉は無理ね。

坊っちゃん温泉。

それは、次の機会ということで。

プチ旅行です。

楽しみです♪




11月3日(火・祝日)は、「Yakko」は、お休みです。

2009-11-01 15:33:55 | 今日のできごと
勝手して、申し訳ありません。


11月3日は、臨時休業させていただきます。

前にも書きましたけど、松山で、ダライラマさん(さんって、親しげに言っていいの?でも、呼び捨ても失礼だし)の講演会があるので、行ってきます。


そして、12月ですけど、16日から、お休みをいただきます。

これも、以前、書きましたけど、娘一家が帰ってくるので、子守りをしたくて。

翌年1月6日に、帰るので、それまで、お休みさせてください。

また、年末、(29~30日の2日間)予約だけ受け付けたいと思っていますので、早めにお電話ください。

毎年、年末は、お正月用にと、シフォンや木の実を予約いただくことが多いので、完全予約で受け付けさせていただこうと思っています。


本当に、勝手ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。







接種妊婦の新生児調査

2009-11-01 15:20:27 | 今日のできごと
今朝の高知新聞に、こんな見出しがありました。


「新型インフルエンザ、接種妊婦の新生児調査。


 先天異常、安全性確認へ」


今まで、妊婦は、インフルエンザの予防注射はしないことが原則だったそうです。

でも、新型の場合、妊婦へのリスクが高いので、予防注射の優先順位に上がっているのですが、過去のデータがないため、安全性が確認できないのだとか。



って、これは、実験段階の見切り発車ですか?、と、疑問に思った私。

悪く言えば、モルモット?

そんなんで、いいんですか?

たしかに、感染した時のリスクを考えたら、それも致し方なしと言えなくもないけど。

(たぶん、確率的には、予防接種は安全で、感染は危険・・・ということなんでしょう)



ただ、法の世界なら、疑わしきは罰せず・・・ですよね。

医では、疑わしきは接種せず・・・には、ならないんでしょうか?



素人考えでは、安全性が未確認のまま、GOは、怖い。

結局、接種のリスクと、感染のリスクのどちらを取るかってことになりますよね。

これは、イチかバチか、賭けるしかないのでしょうか。





毎日のお客様の声で

2009-11-01 15:10:49 | 今日のできごと
お客様の一言で、俄然、やる気が湧いてくるものです。

昨日も、若い女性のお客様が、

「ここのシフォンを食べたら、他のは食べられないわ~」と、独り言のように、ぽつり。

また、ご夫婦で来られたお客さまが、

「よそで、yakkoさんのお菓子とそっくりのを売っている店があるけど、・・・でも、違うんですよね~。やっぱり、yakkoさんのじゃないとダメ」と、言われました。


今日も、親しくさせていただいているお客さまから、

「ここのお菓子で、元気をいただいています」と、言っていただけました。



こんなお客様の声で、本当に、やる気がもりもり湧いてきます。

木に登る豚ですから、わたし。



ようし、ますます、頑張るぞっと。