年末は駐車場がいっぱいで、
(人もいっぱいで)
買い物に行くのが嫌だったけど、
今日は、ほぼ平常に戻っていました。
もう、日常の一歩が始まりましたね。
私は、年中、同じことの繰り返しの毎日なので、
特別なことはないのですが、
一昨日のように、家族が集まると「思い出」のカケラが増えているように思います。
小さなこと。
みんなの笑い声。
「ばぁば、マドレーヌ作ろう」って言う孫ちゃんの声。
一緒に作ったマドレーヌをみんなが「美味しい、美味しい」って言ってくれたこと。
そして、お決まりの「お菓子屋さんがやれるよ」という言葉。(笑)
「大根いる?」と言う夫。
「いるー!」って畑に飛び出す孫ちゃん。
「大根、抜いたよー」と、嬉しそうに報告してくれる声と笑顔。
「お腹いっぱ〜い!」「ぜんぶ美味しかった!」と口々に言ってくれる皆の声。
大人も子供もゲームではしゃぐリビング。
ついちょっと前までは、ゲームに加われなかった孫たちも、今や、大人顔負け。
成長が嬉しい。
8人いる孫たち。
今回は、4人しか来れなかったけど、
(長男の上の子は高3で受験生。長女一家は東京在住ゆえ)
集まると、総勢16人。
(今回は、大人6人、子ども4人の計10人)
幸せなことです。
とりとめもなく書いて・・・、
自分でも意図不明になってしまいました。(笑)
あー、ごめんなさい。
暇な時間は、編み物をしています。
また、同じモチーフを作っています。
150枚くらい編んだかな。
前に編んだものより小さめの膝掛けにしようと思っています。
単色の糸を何色にしようか、思案中。
その色によって、雰囲気が変わると思うので。
編むことも、色を考えたりすることも、ぜんぶ楽しい♪
今日は、夫の散髪をしました。
コロナ禍になってから、ずっと私が切っています。
もう、4年くらいになるので、すこし上手になったかも。(?)
明るい明日になりますように。