goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

「60歳から始めたい・・・」

2022-11-30 11:15:27 | 

Amazonで注文して、昨日、届いた本。

「60歳から始めたい ほんとうにおいしいものだけ!

 石原洋子の電子レンジベストメニュー」

前回、書きましたけど、

新しくオーブンレンジを買うにあたって、

さて、今後、電子レンジで料理する可能性があるかどうか、

ただ今、考慮中。^ ^

それによって、どんなレンジを買うか、変わってくると思うのです。

 

まず、私が電子レンジを使うのは、

冷凍ご飯を解凍する時が、ほとんど。

基本的に、電磁波が好きじゃないという理由で、

電子レンジは極力使わないようにしていました。

そんな私が、レンジ調理にトライしようと思った理由は、

前回、書きましたけど、

年齢と共に、料理するのが苦痛になるのではないか、と思い始めたこと。

母のことを書きましたけど、

義母も、晩年は、料理が大変、とよく言っていました。

義母は、料理上手で、なんでもとても美味しく作る人でした。

鯖寿司や巻き寿司を作って、皿鉢料理もすべて手作り。

そんな義母でさえ、しんどくなるのだもの。

私なんて、確実に「料理したくない」と言い出すのは目に見えている。(笑)

そこで、レンチン料理に興味が湧いたという次第です。

 

ほとんどレンジを使わなかった私ですが、

これは簡単、と思うのは、蒸しナスを作る時。

しかも、レンジに任せている間、他の調理ができるので、

ずいぶん助かっています。

作り方は、ご説明するまでもないと思いますが、

(一応、ご存じない方がいるかもしれませんので)

茄子の皮🍆を剥いて(ピーラーでシュッシュと)ラップに包んで、

2〜3分、チンするだけ。(笑)

それだけです!

ちなみに、皮を剥かなくてもOKです。

チンする時間は、レンジのワット数によって違うので、

触って、柔らかくなるまで加熱してください。

冷めたら、縦にさいて、鰹節をかけて、

すりおろした生姜とお醤油を添えます。

まー、簡単だこと!!(笑)

これは、夫の好物なので、作る私は助かっています。

 

レンチン料理は、それぐらいのものです。

(いま、頭に浮かばない)

 

結婚してすぐ買ったお鍋が、ステンレスの無水鍋(5層鍋)で、

もう40年くらい毎日活用しています。

これは、便利。

その当時、まだ若く、お金もなく(笑)

でも、どうしても欲しくて、エイヤっと買いました。

フルセットだったので、15万円くらいしたんじゃないかと思います。

(ちゃんと覚えていないけど)

でも、40年間、ずっと使っているし、これから先も使うから、

価値はあったかも。

野菜を茹でる時も、少量のお水でいいし、

ゆで卵も、ちょっとのお水で茹で、余熱調理できるので、

時間と光熱費の節約になります。

あと、サーモスの保温鍋、魔法のフライパンの鉄フライパン、バーミキュラ、ストーブの鍋も、

しょっちゅう使っています。

そういうわけで、最初に書いたように、

では、これから先「電子レンジ」は使うのか?が、今の私の迷いどころ。(笑)

ただ、↑ この本にも書いてありましたが、

「60歳からの・・・」ということがポイント。

高齢になると、調理が面倒くさくなるので、

そんな時こそ、レンジ調理が良いですよ、ということなんだと思います。

まぁ、どうでもいいことをグダグダ書いてしまいましたが、

こうやって悩むことを、楽しんでいるのですけどね。(笑)

 

とはいえ、↑ この本を見ていると、作ってみたくなりましたよ。

蒸しナスだけじゃなく、

もっともっと料理の幅が広がりそうです。

 

 

今日の空。

昨日は、台風のような大雨でしたね。

今日は、雲が多めですが、さわやかな青空が広がっています。

玄関の寄せ植え↑

毎年、6鉢くらいは作るのですが、今年は2鉢だけ。

ちょっと寂しいけど、2鉢でも玄関が明るくなっています♪

 

マーブルの目のことも書こうと思いましたが、

次の機会にしようと思います。

では、また。