「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

マーブル、その後

2022-05-07 15:00:12 | 今日のできごと

4月半ば頃から、突如、夜中にわんわん鳴き始めたマーブル。

 

それまでは、午後10時頃になると、

寝るべし、と、自分でトコトコ歩いてケージに入り、

すぐにベッドに寝転ぶマーブルでした。

ケージの扉を閉めると、そのまま朝まで熟睡。

ところが、ある夜、わんわんわんわんと大鳴きしました。

時計を見ると、午前4時半。

どうしたんだろう?と、見に行くと、

わんわんと大騒ぎ。

ケージの扉を開けると、飛び出して来て、

トイレ(ペットシーツ)に直行し、

おしっこ、しばらくしてウンチ。

それが済んだら、お気に入りのクッションの所に行き、また熟睡。

 

そんな日が、ずっと続きました。

日によって、12時だったり、3時だったり。

 

睡眠不足が続いたので、なんとかしなきゃ、と思っていました。

昼間、なるべく外に連れ出して、疲れさせようと(夜、よく眠るように)したり、

寝る前に、しっかりトイレを済ませるように「チッチ、チッチ」と声がけしたり、

長時間昼寝したら、起こすようにしたり、

いろいろ試したけど、うまくいかず。(ため息)

 

ケージの扉を閉めずに、開けっぱなしにしたらどうか?というのも、

考えたのですが、過去に、扉を開けたままにしたことがあって、

その時は、なぜか、一晩中、わんわん鳴いたのですよ。

だから、ダメかなぁと思ったのだけど、

万策尽きたので、その方法を試すことにしました。

扉を開けておけば、

トイレしたくなれば、わんわん鳴いて私を起こさなくても、

勝手にペットシーツの所へ行けばいいのだからね。

(ちゃんとペットシーツの上でしてくれるか、不安もありましたけど)

やってみることにしました。

 

その晩、

夜中、早い時間から、わんわんと鳴き始め、

途切れ途切れに、小さな声で、わんわんわんわんと朝まで鳴いたのです。

大鳴きではないのですが、「おしっこしたよ、片付けて」と言っているかのよう。

やっぱりダメかぁー、とガックリ。

でも、これから先、ずっと、毎晩、トイレに起こされるのは大変だなぁと思い、

昨晩、もう一度、扉を開けっぱなしにしてみようと思いました。

扉が開いていることにも、自分でトイレを済ませて、また寝ることにも、

そのうち慣れてくるのではないか、と思って。

 

すると、どうでしょう。

昨晩は、ほぼ、鳴かずに(ちゃんとペットシーツでおしっこをして)

朝まで、おとなしくしてくれました。

バンザーイ!!

 

長かった睡眠不足も、これで解消かな?

まだ、わからないけど、これから先、介護も含めて、いろいろ覚悟しなくてはいけないと思っています。

夫と、「大変だねぇ」と言いながら、

「でも、私たちがボケないように、マーブルが刺激を与えてくれているのかもよ」と、

笑ったことでした。

平和すぎる毎日に、マーブルの夜鳴き問題が、いい刺激をくれたのは確か。

共に暮らすとは、こういうことも含めて・・・ですから。

 

昼寝するマーブル。

こちらの苦労など、気にもしていない。(笑)