goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

藍染め

2019-06-14 18:39:26 | 今日のできごと
昨日、作った藍染め作品を見てください♪

Tシャツ。

上半分は、3回染め。

下半分は、5回染め。



コースターと、シルクの5本指ソックス。



エコバック。



裏は、こんな。



ハンカチ。

ホントは、夫の作品だけど、デキが良かったので、パクりました。(笑)



ストール。



夫の日本手ぬぐい。







藍染めは、今は「ジャパンブルー」と呼ばれているくらい日本的な染めになっているけど、

歴史は古くて、世界各地で使われていたそう。

防虫効果、抗菌効果があり、アトピー性皮膚炎にも良いそうですよ。




藍染めって、あちこちにあるけど、本当の藍染めは、少ないんだって。

藍の草から、発酵させて「すくも」というものを作り、

その「すくも」から、液を作るらしいのですけど、発酵のせいで70度くらいになるそうです。

(教えてもらった内容を半分忘れてしまったので、情報が定かではないです。ごめんなさい)

その藍染めの液は、ブルーじゃなく、濁った茶色。

濡らした布を、液にしばらく浸して、

それから、引き上げて(空気に触れさせて)色を定着させ、

また、液に浸して、また引き上げて・・・

と、5回繰り返すと、濃い藍色になります。

薄い水色にしたいところは、3回。

漬け込んだ布は、モスグリーンのような色になるのだけど、

その後、水に漬けて、洗うと・・・あらあら不思議、モスグリーンだった布が、目にも鮮やかなブルーになるのです。

思わず、「わぁ、キレイなブルー!!」と、言ってしまうくらい。

ちょっと感動。(笑)




「技の館」には、手ぶらで行って大丈夫です。

白のTシャツも、エコバックも、ストールも、ソックスも、コースターも、

全部、受付のところにあって、作りたい物を選びます。

持ち込みもOKなので、家からタオルでもブラウスでも持っていけば、それも染めることができます。

デザインは、自分で自由に決められます。

思い浮かばない時は、見本があるので「こんな風に」と言えば、

ちゃーんと指導してくれるので、心配ご無用。(笑)

優しい先生が手取り足取り教えてくれます(^^)






手作りが大好きなので、なんでも自分で作ってみたいのです。

いつか、陶芸もやってみたいなぁと思っているのですが。




今日は、大雨。

明日も、荒れ模様のようですね。

残念なお天気ですけど、ステキな週末を♪