goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

藤沢周平「蝉しぐれ」

2009-08-02 15:31:11 | 
知り合いに、本をお借りしたので、読みました。

藤沢周平の「蝉しぐれ」

時代小説を読むのは、何十年ぶりでしょう?

中学から高校の頃は、時々読みましたけど。

その頃は、日本史の勉強にもなって、一石二鳥というかんじでした。

源頼朝とか、淀君とかの歴史小説でしたけど(史実に基づいた)、おもしろく読んだものです。

それから、ウン十年、さっぱり読まなくなっていましたが、

「おもしろいよ」と、すすめられ、読んでみました。


これが、おどろき!

すっごく面白かったのです!!

皆さんにも、絶対、おすすめ!!


時代小説なんて・・・と敬遠される方もいるかもしれませんが、

騙されたと思って、読んでみてください。

徹夜してでも、読みたくなってしまいますよ。

かくいう、私も、ゆうべは、遅くまで読んでしまいました。


結局、2日で読み終えてしまったので、どれくらいハマったか、わかるでしょ?


さて、内容は・・・書くべきか、書かざるべきか、いつも迷うんですよね。

本とか、映画とか、内容を書いてしまうと、興ざめしちゃうかもしれないですからね。

まずは、読んでみてください。


読み終わった後、しばらく本の世界から抜け出せなくなってしまうこと請け合いです。





マカロン

2009-08-02 15:21:02 | お菓子
今日も、ワンレッスン用のマカロンの試作をしました。

何回、作れば気が済むの?ってかんじですね。

今までも、マカロンのレッスンは、何度もやっているのに・・・

でも、最善を尽くしたいじゃないですか。

喜んでもらいたいし。


         さて、今日のマカロン↓こんなふうに焼けました。



                  



        これを、2枚1組にしてクリームをはさみます。


        今日のクリームは、紅茶味のバタークリーム↓




                


         まるで、口の中で溶けるようなクリームです。


          おいしい!!


         そして、クリームをはさんで仕上がったところ↓



                 



マカロンで重要なのは、ピエ(フランス語で「足」という意味)が、ちゃんとできていること。

それと、表面が、つるっとなめらかなこと。

そのためには、マカロナージュという混ぜ方、コーンスターチが入っていない粉糖を使うこと、表面が乾いてから焼くこと・・・などが、注意点。


あと、バリエーションをいくつか試作したいと思っています。

色粉は使いたくないのだけど、ピンクとか、グリーンのマカロンって、かわいいですよね~

そこのところは、検討中です。