goo blog サービス終了のお知らせ 

隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

チューリップ なんで?

2016-04-13 06:07:13 | ベランダ 小鉢に見る四季
(咲いた、咲いた、チューリップの花が、どの花見ても、奇麗だな。)このような童謡があったと思います。公園などで、赤、紫、黄、白とさまざま色合いの花が咲きみだれています。花をながめるときは横から見ることが多く、上から見ることは少ないと思います。紫、黄、白の花の底には、おなじ系統のいろで同じ形の模様が見られます。しかし赤い花のそこは反対色の黒色で鮮やかな模様がみえました。 赤色の花のみ反対色  ナンデ でしょうか? しかしそのコントラストは鮮やかで赤黒のほうがベターです。

花 と 名前 変

2016-03-05 05:57:07 | ベランダ 小鉢に見る四季
赤い系統の彩りにとぼしいベランダの一隅にボケの花が咲きました。パンジーなど洋花の多彩な色合いよりも盆栽樹の単純な色に親しみを感じます。それにしてもボケと云う名称にはすこし違和感をおぼえます。ボケは関西ではすこし頭の回転が鈍い人、… 、イヌノフグリ、は雄犬の陰嚢を意味します。両方の名は負けず劣らず面白い名前ですが少し気の毒です。

春に先駆ける花

2016-02-27 06:02:27 | ベランダ 小鉢に見る四季
冬の寒さに盆栽のあれこれが葉を落しまして寒々とした感じになっていました。バザーの会場で青い葉を茂らせている植物がありました。そこに惹かれて求めたのが、この沈丁花です。ミツマタとも云われているようです。花が咲きまして仄かな香りを漂わせえいます。どんな匂い? 良いにおいなのですが甘い?… においを文字に置き換えるのはとても難しいです。

春の香り!

2016-01-20 06:07:10 | ベランダ 小鉢に見る四季
暖かい気候がつずくと感じていたのですが、寒さがもどってきて各地でどか雪。ここ琵琶湖湖畔の草津市も、今朝はチラホラと初雪をみました。それでも椿の樹が咲き始めました。咲き始めたこの花は、(古都の香り)と云われる香り椿で、ほのかな匂いをかんじます。植物も暖冬、そして寒気、と、振り回されているようで…? 咲こうかな、 もうちょっと待とうかな…? と、困惑し、悩んでいるようです。追記 早朝の5時ごろはそれこそチラホラの感じでしたが、さすがに今日は9時半過ぎ、1センチぐらいの積雪で大雪警報もでているようです。

落葉したケヤキ

2015-12-02 06:06:14 | ベランダ 小鉢に見る四季
盆栽の欅も落葉しました。葉がおちますと、見栄えが悪くなりますが葉がすくない分、足元の根張りが目立ちましてこれを楽しむのも一興です。40年まえに種を鉢に植えてそだてました。5鉢大きくなったのですがここ数年で3鉢かれまして今は2鉢残っています。鉢径18センチの鉢のなかです。写真の右はしのツマヨウジと比べても、その荒れた幹肌と、土をつかむ根張りと、その太さ (親指ぐらい,幹の円周85ミリ) に、これまでの年月が感じられます。長年の風雪によくたえて成長した、と思いながら眺めています。