隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

黄葉 盆樹ツタ

2012-10-31 05:46:29 | ベランダ 小鉢に見る四季
盆樹のツタの葉が色ずいてきました。紅葉と言うよりも黄葉の感じです。朝に夕に葉色に注意していましたら、葉の所々が枯れてきました。この時期がこの黄葉は見ごろかなと思っています。今年の葉は、何とか傷めずに保つことができました。

寺院の砂紋って?

2012-10-28 05:50:30 | 自然 景色 風景 **
天台宗延暦寺の里坊の一つである律院。道筋から玄関を通って本堂に通じる道の左右に梯子模様の砂紋があります。寺院の砂紋は人間の人生を表している!と、教えられたことがあります。この砂紋からは人生の波や風は感じるのが難しく、足元を見つめて、一歩一歩着実に人生を歩めと云うことでしょうか。

坂本の安太積石垣

2012-10-27 06:14:36 | 自然 景色 風景 **
比叡山山麓の坂本は安太積の石垣があちこちに見られる町として有名です。この写真も街の一隅で見かけた安太積石壁の一つです。安太積みは、安太積衆と云はれる石工の集団が、自然の石を巧みに組み合わせ、一切の加工を施さずに石の間に小石を詰め込んで完成する高度の技術が必要とされています。日本全国の城郭の8割の石垣を造ったとされています。坂本で特に著名な石垣は、比叡山延暦寺の総里坊である、滋賀院門跡の石垣です。

幼き和太鼓集団!!

2012-10-24 05:52:31 | その他 気のむくままに
好天に恵まれたここ数日ですが、20日の日に保育園児の運動会を見学する機会に恵まれました。運動会の開会セレモニーに、6歳保育児の和太鼓演奏がありました。大太鼓を打つ人ののリズムに合わせての合奏でしたが、幼児のバチ捌きとは思えぬ迫力があり感心いたしました。さすがに皆さんの受けがよくて、他のグループからの出演依頼もあるらしく、素敵な演奏でした。

鬼瓦だけど福面!

2012-10-21 05:44:51 | 楽しい鬼がわら
岩清水八幡宮は859年の創建時から,廃仏毀釈のころまで神仏習合の宮寺の形態を取られていたので、境内に多数の寺院施設があります。そんなことからかでしょうか、朱色で煌びやかな八幡宮本殿の右側の屋根の上に座っていた鬼瓦です。特徴は大きく裂けた口元が目立ちますが頬が張ってふくよかな感じに溢れ、顎ひげも丸い毛玉を4~5ツ貼り付けたようで全体に愛くるしい雰囲気があります。

この五輪塔大きいな!

2012-10-20 05:51:30 | 京の歴史 よもやま
八幡市岩清水八幡宮の境内にある、神応寺総門の左手にある五輪石塔です。高さは6,08mあり幅は2,44mあって日本最大級の五輪塔だと云はれています。別称、入宋貿易の(航海記念塔)だとも云われ、又、鎌倉末の弘安の役で落命した元軍将兵の供養塔とも云われていますが、塔に関する伝承は、たくさんありましていずれも定かではありません。

急がば廻れ

2012-10-17 06:19:00 | 歴史の道しるべ
江戸時代名物の《うばがもち》があった東海道53次の矢倉の立場は現在では餅屋は時代の変遷とともに移転されて餅屋の移転後その跡地は瓢泉堂に代わりました旅人の喉を潤す水筒、徳利としての瓢箪が名物になりました、《瀬田へ回ろか矢橋に出ようか、ここが思案の姥が餅》とうたわれて旅人を思案させた矢倉の道標は瓢泉堂の門前に佇んでいます、


パチンコと私

2012-10-10 06:07:43 | その他 気のむくままに
私がパチンコと云う代物を初めて見かけたのは60年ぐらい以前だったと思います。表道りの民家を改造して10畳ぐらいの所に10台ぐらいの器械が置いてありました。その後パチンコ店の規模が大きくなり、器械は親指で玉を一つずついれて弾くものでした。煙草を稼ぐぐらいは可能で、時間を忘れて弾いたものです。そのご完全に足が遠のきました。先日、何となくパチンコ店のドアを開けました。雷のような器械の騒音と点滅する光に迎えられて驚きました。数百人と思はれる人々がこちらは無言で台に向っていました。場内には喫茶店あり、たこ焼きを焼いている所ありで、パチンコ屋と云うイメージを壊されました。この巨大なエネルギー… もう少し他?の方向に行くところがないのかな?