goo blog サービス終了のお知らせ 

隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

カネのなる木

2016-06-15 06:30:41 | ベランダ 小鉢に見る四季
知りあいから頂いた通称《カネのなる木》です。フチベニベンケイ草とも言われます。頂いたときは、一回り大きい鉢に植えてあって、草丈も二倍ほどありました。茂り過ぎているので鉢も草丈も、半分ぐらいに切りちじめました。ところが、このカネのなる木は、太い幹であれどこを切っても切っても、次から次えと芽吹いています。葉は硬貨の五円玉のように見えるとも云われ、あまり手間をかけなくても育ちます。とくに構わなくてもよい。なるほど、カネのなる木と云われる言葉の意味をなっとくしました。

紅一点です

2016-06-08 06:08:02 | ベランダ 小鉢に見る四季
園芸種の洋花の鮮やかな原色はあまり好みませんので、私どものベランダでは、赤い系統の色はほとんど見られません。そんななかで、今、赤色を楽しませてくれているのが、春に芽吹いたこの宿根草、バーベナです。直径1センチぐらいの花ですが、ただいま唯一、紅色を見せてくれています。