隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

さっぱりと気分あらたに!!

2010-12-29 06:16:27 | その他 気のむくままに
神社仏閣に用意されている清め水の入った石鉢に刻まれている文字がさまざまで興味があります。この容器の文字は左から右え、垢洗(あかあらい)と読めます。天平時代に築かれた古い寺院の門前にあるのですが、その時代の書き順? かな 左から右え読む?… あるいは漢文の書き順でしょうか?…                       今年も後数日となりました。それこそ今年の垢を洗いながして、よい新年を迎えたいものです。 

石の地蔵さん

2010-12-22 05:47:12 | 歴史の道しるべ
泉橋寺は奈良時代天平13年に高僧行基によって建立された寺院です。この寺院の門前に1308年地蔵堂と高さ6メートルの石像地蔵菩薩像が完成しましたが、応仁の乱の乱の余波で寺院と石像の一部は焼滅しました.この石像が1690年(元禄3年)に顔と両手が補修されて開眼したのがこの地蔵さんです。日本一大きい石の地蔵さんとも云はれています。

新らしいものと古いもの

2010-12-19 06:00:28 | 歴史の道しるべ
京、山城の茶問屋街には江戸時代から製茶問屋が軒をつらねています。現在はペットボトルで多くの商品を販売されている福寿園本店はそのなかの一軒です。この本店は白壁の蔵と並びたっていて、その蔵の屋根にソーラーの器具が乗っていました。新しいものと古いものの同居が面白くて目を引かれました。

中世の城跡 上狛環濠集落

2010-12-18 13:49:50 | 歴史の道しるべ
城?? 木津川市山城町の上狛環濠集落は、現代から思い巡らすと、とてもこの地域が城跡とは思はれません。村と田畑を濠によって仕切って外敵の侵入を防ぎ、村内は武士の頭分,伯氏が支配していたようです。伯城とも云はれていました。今は濠は生活水の排水路のようになっています。この城跡、東西330メートル南北360メートルの規模です。15世紀、中世の近畿地方では、よく見られた生活体形のようです。

車社会と私…

2010-12-15 05:43:17 | その他 気のむくままに
国道沿いの中古車販売店で10年間保障をうたわれている店舗の看板をみかけました。中古で後10年??と思ったのですが、… 私の運転暦は50年ぐらいになります。今は、Dメーカーの軽自M○○に乗っています。運転するのは私だけですので、エンジンも私の運転に馴染み快調です。オイル交換は1万キロ、走行距離8万、車検以外はほとんどメンテ無しで10年乗っています。形はすこし旧式になりましたが、逆にそこに魅力を感じて手放せません。国産車は頑丈で素敵です。

お化けは コワイ? 

2010-12-11 05:45:01 | その他 気のむくままに
若い人、シニアの人にかぎらず、女の人は化粧することで別のご面相になれるようです。若い人は茶髪、青のアイシャドー、ツケマツゲETCで、ほとんどの皆さんが同じような顔になっています。シニアの人も、足腰に年齢を感じさせているのに黒染めのロンゲで,青いアイシャドー,眉毛は1センチぐらい上に描いてあったり?で、 皆さんそれぞれに相応しい化粧があると思うのですが?お化け顔の下からスッピンが出てきたときはお化けの言葉以上に恐ろしいのでは?