goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽん太 リンパ腫治療中【 里親募集 】

 

 

ぽん太は15歳。

“ 中堅 ” として、皆の良きお兄さん役を

こなしてくれています。

 

 

 

持病の【 鼻涙管閉塞 】 により

通常の対応をしてきましたが

それ以外は健康を維持。

 

 

年齢の割に快活で安心していたのですが

くぅの闘病中より食欲低下。

 

 

そして、くぅが旅立った翌日の5月18日夜

喉のリンパを触ったところ

5mm程の(感覚的に)硬いしこりを発見。

 

 

両方のリンパと下顎牙下の4箇所に異変を感じ

5月19日に通院しました。

 

 

しこりを診ていただく中で

貧血を起こしていることが解りました。

それ以外は正常と言って良し。

 

 

 

 

 

《 胸部・腹部レントゲン 》

 

 

リンパ腫の場合、心臓前に

白いモヤが見える場合が多いが

ぽん太には、それが全くない。

 

リンパの腫れは、極小とのことで

もしもリンパ腫であったとしても極初期。

 

細菌による腫れの場合もあるため

まずは抗生物質で変化が現れるかを

見守ることになりました。

 

 

 

《対応》

 

抗生物質:コンベニア注

 

 

 

 

 

【 5月26日 】

 

一週間後の再診

 

 

 

・ 貧血は改善傾向

・ 白血球が反応を上げている

 

 

しこりは1週間前より大きくなっており

抗生物質を変更。

 

同時にリンパ腫かを判別するため

外部へと細胞診検査を実施。

 

 

《対応》

 

抗生物質:フラジール

 

 

 

 

 

5月27日、フラジールの効果からか

とても元気がある。

自力でカリカリを2粒食べ

a/d缶を30g自力摂取。

 

 

もしかしたらリンパ腫では無い可能性もと期待する。

 

 

 

 

【 6月2日 】

 

一週間後の再診

 

 

 

・ 再度、貧血が進む。

・ BUNが高め。

 

 

抗生物質への反応も薄く

しこりは大きくなってきている。

この時点で外部検査結果が出ていなかったが

リンパ腫と判断し、治療を開始する。

 

 

 

 

《対応》

 

COPプロトコルの流れに合わせ対応

週に一度の抗癌剤投与となる

(副作用を考慮した、通常よりも弱めで短期の治療法となる)

 

 

O:オンコビン(抗癌剤 / 当日)

 

C:シクロフォスファミド

(抗癌剤:エンドキサン / 翌日)

 

P:プレドニン(ステロイド)

 

抗生物質:バイトリル

 

吐き気止め

 

 

多中心型リンパ腫では60-70%で寛解

 

 

 

 

驚くことに、抗癌剤を接種した当日から

ぽん太のリンパのシコリが軟らかくなり

就寝前には小さくなっているように感じる。

翌朝には更に小さくなったことを感じました。

 

 

 

抗癌剤は強いお薬。

先生から、エンドキサンは翌日投与の

指示をうけていたため

6月3日 夕刻に投与。

 

 

そして

その夜には ほぼシコリを感じないようにまで

効果を現しました。

 

 

 

ぽん太は、エンドキサン投与後から

じっとしている時間が増えました。

 

 

リンパ腫は現在、抗癌剤の効果が発揮されれば

寛解できる病にまでなっている。

 

大細胞型 と 小細胞型 とあり

 

小細胞型の方が寛解率が高い。

抗癌剤が効果覿面だったため

小細胞型を願っていたのですが

 

 

6月4日 19時15分

届いた 外部検査報告書では

 

【 大細胞型 】

 

の結果が出てしまいました。

 

 

 

 

今は出来ることをするしかない。

COPプロトコルでは週1回の投薬。

 

 

 

 

【 6月9日 】

 

一週間後の再診

 

 

 

・貧血が進む ヘマト:19.9%

・腎臓数値は正常値に。

 

《対応》

 

貧血により治療継続できず

造血剤エポベット接種して帰宅。

 

このまま抗癌剤継続し

ヘマトが15%を下回れば

輸血の判断となるが

ぽん太は輸血が出来ない(多分)

 

そのため、一旦治療は断念。

 

貧血改善のため

前回効果があったと思われる

a/d食事サポートしていく。

 

何処かからの出血も視野に止血剤を提案。

少量服用の指示を受ける。

 

 

 

 

 

【 6月12日 】

 

3日後の再診

 

 

・更に貧血が進む ヘマト:18.5%

・血小板も減少

 

 

《対応》

 

貧血により治療継続できず。

止血剤の増量を指示される

 

 

 

 

現在としては、貧血改善を最優先。

効果が顕著にあらわれたこともあり

抗癌剤治療が出来るようになればベスト。

 

しかしながら、現在は2時間程度で

片方の鼻の穴が塞がってしまうほど

鼻水が止まらず体力的にも心配ではある。

 

 

 

又、輸血が出来ない理由。

 

それは

 

 

 

ぽん太が稀な血液だということ。

代用も可能で、クロスマッチ優先でも

やはり心配な血液型なのです。

 

 

くぅが弱っていく姿が

ぽん太にとってストレスだったのかなと

今思っています。

 

こうやって丸まって

ニャンモナイトになってくれていれば

それでも安心。

 

 

傍に居てくれる子もいて

 

 

穏やかに過ごせる時間を大切にしたい。

 

 

 

 

どの対応が

ぽん太にとって一番良いものなのかを

日々、体調と相談しながら

考えていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 里 親 募 集 】

 

 

焼津の花屋 【 メイプル 】 さん

保護主さんです ((´∀`*))

 

 

《 追加情報!! 》

 

※ 猫エイズ・猫白血病のウィルス検査は陰性   ( *• ̀ω•́ )b 

 

※検査で寄生虫は不在。予防的に10種の虫下しを投与済

 

※性別判明

 

 

 

 

ひとりめは サバ白ちゃん(男の子)

 

 

後ろに居る母猫さんが連れていたところを保護。

かわいいですねぇ(´―`*)

 

 

お母さんのマネで威嚇しますが

いっちょまえですねぇ ( ´艸`)

 

 

ふたりめは(女の子)

 

 

まずは このような場面を撮影したことを詫びる(ゴメン)

 

真剣な表情が かわいいですねぇ(´―`*)

(耳と耳の間、目の上のアーチ状の線は陰です)

 

 

元気いっぱいそうなのがいいですねぇ( ´艸`)

額の柄が Mの字です。

 

 

 

3にゃんめは ハチワレちゃん!(女の子)

 

 

かしこそうですねぇ (*´∀`人) ホントカ?

(可愛いのは確実です)

 

 

お母さんが居ると強気ですが

仔猫サンは愛情と美味しいもので

大抵 あっという間にデレてくれます((´∀`*))ケラケラ

 

 

そして4にゃんめは(女の子)

 

 

額の柄がナナメに入っているのと

尻尾の先が白いのが特徴。

大人しそうに見えますが

 

 

そう見えるだけです

 

仔猫っぽさ全開で かわいいですねぇ(=´Д`=)ゞ

 

 

 

この仔猫さん達 4にゃんの

里親さまを募集します!!

 

 

 

メイプルさんのご希望は

 

【 お店に見に来られる近場の方 】

 

ということで、譲渡側も里親側も安心できると思います。

ご興味がある方はメイプルさんに連絡してみてください。

 

 

 

連絡先・場所は以下の通り。

 

 

住所 : 焼津市与惣次1丁目18-32

 

メイプル (054-624-06★7)

 

 

店舗の電話です。

 

★をゼロに変え、非通知設定をされている方は

解除してからお掛けくださいませ(人-ω-)

 

 

 

 

 

良きご縁がありますように。

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback (  )


しじみの7歳の誕生日【 里親募集 】

 

 

 

しじみくんは焼津に住んでいた頃

自宅近くの道の真ん中に ちょこんと座っていた子(´―`*)

(目やにが酷くて前が見えていなかった説もある)

 

 

 

 

生後 約1ヶ月ほどでしたが

コクシジウムにもかかっており

体重は第一週齢の240gしかなく栄養失調。

 

 

 

そんな子が、本日無事に

 

7歳の誕生日を迎えることが出来ました ヽ(。´∀`。)/

 

 

 

堂々たる体格です!!

 

 

保護時の目の不調が時々現れたり

喘息が起こったりとスッキリしない体調ですが

お薬で調子が良いときには遊びまくります(*゚ー゚*)

 

 

5ニャン(5兄妹)部屋では

実の弟のように可愛がられ

とっても居心地よくすごし

 

 

高いところで休むのも好き♪♪

 

 

 

ケージ上など低いところで休んでいると

 

女子達が 何故か おちりあいになってくれ

 

 

なかなかのモテオなのです (・ω・)ノ

 

 

この可愛いお顔が要因なのでしょうか (*μ_μ)

 

 

と言いつつ、誰かとの添い寝を楽しんでおります

 

 

 

 

 

昨年末に喘息と判り投薬。

その後ずっと調子がよく安定していたのですが

4月に再発。

今度はお薬の効きが悪く、次の策を考えています。

(血液検査上では健康体です)

 

 

元気に楽しく過ごせるように

いい方法を見つけていこうね ┗(`・∀・´●)

 

 

 

 

涼音の子が生まれてから

良きおにいちゃんになってくれた しじみ。

優しい君が大好きです。

 

 

7歳の誕生日 おめでとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 里 親 募 集 】

 

 

 

くぅが旅立ち、皆様より素敵なお花達を頂戴しました。

温かなお心遣いを大切に

 

 

まだまだ咲いてくれているお花を集め

 

 

(素人なりに)生け直しました

 

 

ありがとうございます (人-ω-)

 

 

 

 

そんななか

いつも素敵なアレンジを作ってくださる

焼津の花屋 【 メイプル 】 さん

 

 

 

が 保護主さんです ((´∀`*))

 

 

 

ひとりめは サバ白ちゃん。

 

 

後ろに居る母猫さんが連れていたところを保護。

かわいいですねぇ(´―`*)

 

 

お母さんのマネで威嚇しますが

いっちょまえですねぇ ( ´艸`)

 

 

ふたりめは

 

 

まずは このような場面を撮影したことを詫びる(ゴメン)

 

真剣な表情が かわいいですねぇ(´―`*)

(耳と耳の間、目の上のアーチ状の線は陰です)

 

 

元気いっぱいそうなのがいいですねぇ( ´艸`)

額の柄が Mの字です。

 

 

 

3にゃんめは ハチワレちゃん!

 

 

かしこそうですねぇ (*´∀`人) ホントカ?

(可愛いのは確実です)

 

 

お母さんが居ると強気ですが

仔猫サンは愛情と美味しいもので

大抵 あっという間にデレてくれます((´∀`*))ケラケラ

 

 

そして4にゃんめは

 

 

額の柄がナナメに入っているのと

尻尾の先が白いのが特徴。

大人しそうに見えますが

 

 

そう見えるだけです

 

仔猫っぽさ全開で かわいいですねぇ(=´Д`=)ゞ

 

 

 

 

この仔猫さん達 4にゃんの

里親さまを募集します!!

 

 

現在は、母猫さんが怒るため

性別確認まで至っていないそう。

 

 

 

これから通院し

性別・猫エイズ&白血病の検査をされるそうです。

結果が出次第、こちらでも掲載して参りますが

まずはご興味がある方はメイプルさんに連絡してみてください。

 

 

 

メイプルさんのご希望は

 

【 お店に見に来られる近場の方 】

 

ということで、譲渡側も里親側も安心できると思います。

 

 

 

 

 

 

 

連絡先は以下の通り。

 

 

メイプル (054-624-06★7)

 

 

店舗の電話です。

 

★をゼロに変え、非通知設定をされている方は

解除してからお掛けくださいませ(人-ω-)

 

 

 

 

 

良きご縁がありますように。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback (  )


ひな 15歳の誕生日

 

 

今日は 約15年前に海岸にて生まれた

ひな の誕生日

年に一度の大切な記念日です。

 

 

 

野良ちゃんの母猫さんにお願いして

我が家に生後1ヶ月でやってきました。

 

 

 

そんな ひなちゃんは

今も

 

 

うんうん (T ^ T)

それが一番。

 

ありがたいことに ごはんはウマウマ。

涼音ファミリーとも仲良く過ごして

 

 

※ つむ = 紬

 

 

注意しないママ、涼音の代わりもしてくれたり。

時の流れと共に、穏やかに過ごしています。

 

 

 

気持ちはずっと若々しく

何処かのお猿さんのようなセリフで

 

 

 

悪いことをわざと

 

(いつも空気清浄器の上は危ないからと注意されている)

 

 

 

にまにま顔でやっちゃう子  f(´-`;)

 

 

 

どうしてなのかしらっ

 

 

 

 

(゚ロ゚;

 

ぐぅの音も出ないことを・・・

 

 

全てを知っていてやるところがニクいねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

兄ふたりが旅立ってから

 

寂しそうにもしていたけれど

 

今は自由気ままに過ごして

 

落ち着いたようです。

 

 

 

 

15歳の誕生日 おめでとう。

 

健康な ひな。

 

2人の分まで楽しく過ごして長生きしようね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ひな・うみ・むぎ・こう 15歳 】

 

 

 

海岸で生まれた4兄妹。

 

保護して数週間経ったころ。

 

 

 

 

手前の ポンコツ3にゃんが我が子で

後ろのお利口さんぽい子が

里子に出ました。

 

 

 

 

 

もとい

 

 

 

ほんとは みんにゃお利口さんでした (´―`*)

(ひなちゃんは変わらないという声は聞こえません

 

お空組の子も、現役バリバリの子も

15歳の誕生日、おめでとう!!

 

 

 

 

この子達を保護した日は雨だった。

むぎがヨチヨチ出てきてしまったのですが

キャリーは持参しておらず。

外敵から守らねば危ないため

とぉさんが持ってきてくれるまでの数時間

海岸で濡れながら待っていた。

 

 

 

その時、ずっと私のそばに居てくれたのが

ちゃたろうくん。(ありがとうね)

 

 

 

色んな想いのある子達です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback (  )


くぅ 初七日

 

 

 

2025年5月17日 午前7時

我が家の治安隊長 くぅ が

猫生に幕を降ろしました。

 

 

 

保護猫のため、私の決めた誕生日で

享年 約 18年、

 

私の元では 14年10ヶ月29日

を懸命に、そして楽しく美しく生き抜いてくれました。

 

 

 

 

葬儀は しめやかに執り行われました。

 

当日は、一日中 曇り空で晴れ間はない予報でしたが

 

 

この通り。

 

 

 

身体から離れた日には 警報級の大雨、

旅立ちの日には予報を変えてしまうほどの青天。

 

 

スパッとしているところが

くぅ らしいなと感じました。

 

 

 

 

 

同じ頃 友からの連絡。

 

花音さんからは

 

 

『 くぅ姐さん、お散歩日和だね

 

 

 

 

 

チャンプママさんからは

 

 

『どしゃ降りだったのが小降りになりました 』

 

 

 

 

 

こんな連絡に

日本も広いなと思うと同時に

その広い日本で くぅを思い

共に手を合わせてくれる方々がいてくださることに

感謝しかありません。

 

写真はなくとも

“ 手を合わせたよ ” と連絡くださった方々にも

心より御礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

訃報を流してからは

温かな贈り物が届きました。

 

 

ブリーダー崩壊からの里親

 

ナッツくんのママさまより

 

(ナッツ君が大変な時だったのに・・・)

 

 

 

そして

 

 

mon petit TRESOR』 の花音さまより

 

 

ピンクの薔薇とカーネーションの花言葉は【感謝】。

この2種を入れて下さいとお願いしたんだよ

と教えて頂きました。

 

 

 

そして

 

 

『 乎福笑い 』 のhanasakuさまより

素敵なお手紙と共に。

 

 

 

そして

 

 

チャンプママさまより

温かなメッセージと共に。

 

 

 

そして

 

 

お花屋さんのメイプルさまより

『 棺に入れてあげて 』 と

胡蝶蘭のお花達を。

 

 

 

 

 

 

猫友さんをはじめ

温かなお心遣いを頂戴し

 

 

沢山のお花たちに囲まれた くぅ は

きっと少女のように喜んでいると思います。

 

 

 

 

私共への応援も含め

みなさま 本当にありがとうございます (。-人-。)

 

 

 

 

 

 

“ 泣き言ひとつ言わない ”

 

 

 

そんな言葉を思い出させるほど

気丈に 美しくあった子。

最期の時は全てを使い果たしたかのような

穏やかで眠るようなお顔でした。

 

 

 

 

波瀾万丈な猫生だったけれど

幸せだったかな。

 

 

(想い出話しは 七七日にでも)

 

 

 

 

 

 

 

今は振り返らずに虹の橋をぐんぐんと進み

お空にいる家族に迎えて貰ってね

 

 

私の見た 虹の橋

 

くぅ に贈るね。

 

 

 

 

 

我が家に来ると決めてくれたこと。

 

みんにゃの姐役を引き受けてくれたこと。

 

とぉさんには 格好いいお嬢さんでいてくれて

 

私には 可愛い真ん丸のお顔で甘えてくれたこと。

 

あなたには 『 感謝 』 の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

私達の子になってくれて

 

本当にありがとう。

 

いつまでも大切な娘だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 病と闘う子達 】

 

 

 

こんな時に・・・と申し訳なさそうに連絡をくれたのは

ナッツくんのママさん。

 

これまでも難病を抱えながらも

上手にコントロールしてきてくれたのですが

 

 

今度は白血病(猫白血病ではなく人間と同じもの)

又は リンパ腫の白血化のよう。

 

貧血・低い体温となり、昨日の時点では

かなり危険な状況でした。

 

 

がっ!!

 

 

本日、この記事を書いている際に連絡が入り

 

『 お薬が劇的に効いてきた 』 とのこと。

 

 

昨日と お顔が全然違います (ノД`。) ヨカッタ

 

ちなみに お口周りは ママからのささやかなご褒美

 

 

この先も棘の道かもしれません。

それでも今は希望が見えた。

 

ナッツくんは勿論のこと

ママさんを心から応援したい。

 

 

 

どんな時でも遠慮せずに連絡ください。

お互いに闘病中の子を抱える身。

手が離せない時は暗黙の了解だもの。

抱え込まずに、そしていつも笑顔で。

共に頑張りましょうね 。

 

 

 

 

 

 

そして我が家のこと。

 

くぅが眠りについた日の 翌日の夜

 

 

ぽん太の喉リンパ(左右)に固いシコリを発見しました。

(同じ白黒で紛らわしくてすみません)

 

翌日に通院し、抗生物質を打ちました。

これで腫れが治まってくれればよし。

 

来週月曜日までに変化がなければ

悪い病かもしれません。

(2種の病の可能性を示唆されています)

 

抗生物質で少しでも良い変化が出てくれることを

今は 只々 願うばかりです。

 

 

 

 

ナッツくん、そして ぽん太を

応援してくださると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback (  )


くぅの旅立ち

 

 

 

2025年5月17日

 

午前 7時

 

 

 

これまで我が家を守ってくれてきた ひとり

 

くぅが 虹の橋へ旅立ちました

 

 

 

 

 

最期の最期まで

 

『 姐(あね)さん 』 『 くぅ姐(ねぇ)さん 』

 

そう呼ばれるに相応しい

 

全てが凛々しく美しい子でした。

 

 

 

 

これまで

 

くぅをご贔屓にしてくださった方

 

そして応援してくださった方々に

 

ご報告をさせていただきます。

 

 

 

 

 

くぅへの沢山の愛に

 

心より

 

御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 8 ) | Trackback (  )


クルミとお春10歳の誕生日(寛解と闘病)







本日は

仲良し毛玉ちゃん達の お誕生日 





2015年5月

生後1ヶ月ほどの仔猫さん達が

ダンボールに入れられ茶畑に棄てられました。



タヌキに追いかけられ逃げていたところを

小学生が助けてくれ、猫友さん宅で保護。





色んな経緯があり

一番手前のしっぽがくるくるしている男の子と

黒白ハチワレのメガネザルのような女の子を

我が家で迎える事になりました。





男の子は クルミくん。





女の子は お春ちゃんと名付け

溺愛して育てました (*ΦωΦ*)





生まれた時から一緒だった兄妹は

当然遠慮もなく、元気いっぱいに

プロレスごっこを楽しみ (´―`*)





疲れたら爆睡


その繰り返し。



男の子は穏やかで優しい子に

女の子は不思議ちゃんに育っていきました









あれから10年












クルミくんは空気の読める

穏やかで大人しくて優しい子に





かこいい (*´∀`人)



ちっぽがクルクルのせいなのか

幼い頃より尿石がありましたが

ケアごはんを飽きずに食べてくれて

ずーっといい調子を維持しています (・ω・)b





私のそばを離れずについてきて

かぁさんラブのぴっちと

揉めるまでがテンプレ。


真剣にやりあえば身体も大きく

歯もしっかりあるクルミが勝てるけれど

いつも負けたフリをしてくれる

優しさがあります(〃ω〃)





ここまで大病なく育ってくれた事に感謝です!







そしてそして





お春はんと言えば 鰺の開きのような姿で

そこら辺に落ちているのが定番の子 ( ´-∀-`)ふっ





元祖 不思議ちゃん  で

何を考えているのかと

いつも先の読めない子でしたが

今でも読めません



それでも歳は重ねられ





考えられないよね

ありえないよね

間違いかもよ?





いやいや






それはない (ヾノ・∀・`) ナイ・・・

そう思えるほど

私にとってこの子達は

永遠の赤ちゃん。











お春はんも幼少期より腎臓病を抱え

尿石も出来やすい体質。




若くても腎臓病になる子はなる

(検査って重要)

あらためて そう教えられた子です。




以前に花音さんに教えて貰った

腎臓ケアのごはんが

とても身体にあっているようで

状態が安定。

現在は減薬にチャレンジ中です!






ふたりとも健康長寿を目指して

いつまでも私の

” 赤ちゃん ” でいてくださいね。



10歳のお誕生日おめでとう!!

この一年も大切に過ごしていこうね。





猫魂 お春とモカママ




モカにとっても、この子達は

ずーっと 『 我が子 』 です。










【 寛解と闘病 】




庭の桜が終盤を迎える頃





季節の移り変わりを知らせます。



今朝は天気も良く





青空に映え

誕生日を祝ってくれているようでした。






昨年の後半より闘病中だった

ちゃたろうくん。

食べなくなってしまい

通院もしましたが、検査できないほどの大暴れ。

帰宅しても、様子を見ながらの輸液と

食事サポートをしていくしかありませんでしたが





なんと・・・

自力で食べられるようになって

痩せていながらも体重は維持。



現在は うんこハイも激しく

元気に戻ってくれています。


この子は強い (T ^ T)

何度も大病を乗り越えてくれて

今回も。


立派な子です 





そしてそして





本年2月13日に

胃憩室除去手術を行った

こまめさん。



退院後はカラー生活でしたが

自分のモノにし

優雅に生活。





しかし

自力でごはんを食べてくれずに

ずーっと食事サポートをしておりました。



が・・・


先週あたりから自力で食べてくれ

日に日に 食べる量も増え

現在は食事サポート無しで暮らせています。

(カラーも既に取れています)



ふたりの寛解を報告させて頂きます。

温かな応援をありがとうございました





そして現在心配な子。





くぅ姐さん。

2月末より体調を崩し

体調が上向いたかと思えば

また悪くなったり。



腎臓も悪く貧血気味でもあるため

対処もなかなか難しい。


17歳の高齢ではありますが

これまで我が家を支えてきてくれた子。



どうにか、元通りの

穏やかな日々をおくらせてあげたいです

共に頑張って参ります。









コメント ( 6 ) | Trackback (  )


そら17歳の誕生日(桜と万博)






2008年4月13日

みるくといちごの ご子息として

そらくんが生まれました (*゚ー゚*)





ひとりっこで生まれ





お外を知らないのは

我が家では(涼音ファミリーを除けば)

そらくんだけ







溺愛され続け、元気に育ちました。

(心の声:なんて可愛いんでしょ(=´Д`=))





そして本日





あれから17年。

一度の大病もなく・・・というか

生まれたときの難産による怪我以外は

病ひとつないのが素晴らしい

^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^




彼の毎日は





パティオの ニャルソック はおまかせだよね (´―`*)

(ケージの上のこの場所にはヒョイと乗れます)





ごはんを食べたい時には

自分のお部屋の前でのアピールも上手♪

(しっかり食べてくれます(。-`ω-)ゞ)





お春はんからは遠慮のない

顎下への ” 頭突き挨拶 " は毎日のこと(*゚ー゚*)

(良き大兄をしてくれています)





父の みるくと母の いちごが旅立ってからは

甘え上手にもなってくれて

寂しさを上手に誤魔化してくれています。

(遠慮がちなお誘いが これまた可愛いんです!)





お誕生日を迎え

驚くほどのハツラツとした若さを感じる17歳。

丈夫な身体に感謝です。





栄養たっぷりに





愛情たっぷりに育てて貰ったおかげだよね。









みるく、いちご。

無事に今年も誕生日を迎えられたよ。


君達の遺してくれた

タカラモノを

大切にしていくよ。





そら、17歳のお誕生日おめでとうヽ(。´∀`。)/

この一年もまた健康に穏やかに

一日一日を大切に生きていこうね。







【 桜のバトンタッチ  】


2月より不調の子が出ており

なかなかアップできませんでした。

静岡の桜はもう終盤ですが





我が家の桜は今年も生長し





美しく咲き誇ってくれました。




あまり家を離れられなかった頃

気分転換に近所を散歩すると





これまで気づかなかった穴場を発見!

お気に入りの場所となりました





色んな事はあれど

春は美しく

淡い桜色が、一年を乗り越えたことを思い

また翌年もこの美しい風景を眺めたいと

思わせてくれます。







今年は一箇所だけ

有名な桜を見に行くことができました。

それは





牛代の水目桜(うしんしろのみずめさくら)





茶畑に樹高20メートル

樹齢300年の 大きな 江戸彼岸桜が見事です。





個人宅の桜ですが

優しいお気持ちが伝わってくる貼り紙。





桜の保存と、お礼をこめて

桜まんじゅうも購入してきました。

来年も見られたらいいなと思うほど

桜は美しく、持ち主のかたも温かかったです



遅くなりましたが

毎年恒例!『mon petit TRESOR』の花音さんに桜のバトンタッチです。

そちらの桜も楽しみにしていますね!






【 私の万博 】


2025年4月13日

そらの誕生日の今日、大阪万博が始まりましたね。



私の万博の想い出といえば

勿論、前回の大阪万博・・・ではなく

(生まれてません


『愛・地球博』 の愛知万博。






前回の大阪万博が55年前。

遠い昔のように思っていましたが

愛・地球博も20年前なんですね (゚ロ゚;

私も歳をとるわ~

当時の資料を引っ張り出して驚きました。





こんな雑誌も買って♪

何度も行ったな~楽しかった想い出です。





全期間入場券(何度でもOK)は¥17,500円

まだまだ知られていない国々の

パビリオンにも興味を惹かれ

有名なレストランが出展し、お安く楽しめました。

モリゾー&キッコロも可愛く

トトロのサツキとメイの家の階段探しをしたり

氷漬けのマンモスを見たり。

本当に楽しい万博でした。




今は何でもデジタルですが

紙の記念品が残っていると

想い出を辿るときにも花が咲きます










コメント ( 6 ) | Trackback (  )


ぽん太の誕生日(愛の贈り物と猫の日)







2月22日の “ 猫の日 ” は

ぽん太の誕生日!! 





本日で 15歳を迎えました ヽ(。´∀`。)/





ぽんちゃんは、大病もなく

ごはんもしっかり食べてくれるお利口さん!





そうだよぉ~ (*´∀`人)

お利口だけじゃなくて





最近は 『 ごめん寝 』 『 すまん寝 』

が上手になっていて可愛いすぎる (´,,•ω•,,`)

気づかれぬように撮影したり

眺めるのが楽しい





白黒さんで黒マスクに目が行きがちですが

真っ直ぐで長いシッポも美しい






ぽん太は2011年に保護。

我が家の保護っ子達の中でも

一番のガリガリでした。




鼻涙管閉鎖・部分抜歯

手の指が一本足りなかったりと

不便なこともあるけれど





いつも元気に明るく過ごしてくれる。

何より ぽんちゃんの素晴らしところは

年長者にも、若者にも優しい (*゚ー゚*)





・・・ぽんちゃん f(´-`;)

お春の毛玉ボールが大好きだもんね





沢山ベッドがあるのに

触れ合いながら一緒にいてくれたり





調子を崩した時の ちゃた兄ぃには

必ずと言っていいほど付き添ってくれる。





うん (´―`*) 知ってる



若い頃は、ちゃたろう君が

プロレスごっこして遊んであげていた仲。

今は 互いに寄り添える仲になっています。





15歳の ぽんちゃんに最近 思うこと。



ぽんちゃん・・・お顔が白くなったね





自分じゃ見えないものね ( ´艸`)



わんこさんは高齢になると

お顔周りの色が白くなるけれど

猫さんで気づいたのは初めて。



寂しい気持ちもあるけれど

表情が見えやすくなって

更に可愛さが増したよね (*´∀`人)



この一年もまた元気で優しい

素敵な ぽんちゃんでいてね。


お誕生日おめでとう!! 












【 愛 百ヶ日の贈り物 】



2月20日

愛の百ヶ日を迎えました。





あっちに こっちにと

ついて回る愛ちまが居なくて寂しい。

ずっとずっと大切な子です。



そんな20日

胡豆さんの胃憩室摘出部位の

外部検査結果が出ました。




『 腫瘍性はない 』




とのご連絡をいただきました。

愛が良い結果に導いてくれたのかな。

ありがとう (。-人-。)





胡豆さんのカラー操作は豪快ですが ( ノД`)

腫瘍性が無いと報告すると





ほっこりするような温かい空気がありました。

こういうのを眺めてるのが とっても好き。


胡豆の手術を終え、ぽんちゃんの誕生日を迎えられ

穏やかな子達に囲まれて

幸せな猫の日です 








コメント ( 4 ) | Trackback (  )


胡豆さん 手術へ






1月末に胃憩室の手術を予定していた胡豆さん。






これまでの ごはん量を摂取できないため

食事のサポートは続いておりますが

体重は維持できており、サポート前より

断然、毛艶が良くなってきました。





身体の負担を考えれば

食事サポートすれば良いものなら

手術はさせたくない。




そのため、手術予定日だった 1月26日を

胃憩室が改善されている可能性も含め

更に綿密に検査をする日に変更しました。




【 1月26日 】



まずは今回の胃憩室発見の切っ掛けともなった

血尿の検査から。



《 尿検査 》





腎結石もある中、約1ヶ月半をかけ

潜血が消えてくれました (*´Д`)=3ホッ



《 血液検査 》





今回も完璧です (・ω・)b



《 胃憩室検査 》



前回のバリウム検査で発覚したのが





こちらの白い部分(2箇所)。

胃の中に憩室(食べた物が滞ってしまう場所)がみられ

これがあるがゆえに、吐き気を催し

食欲減退に繋がります。


又、滞っている物を溶かそうと胃液過多になり

症状が進むと胃壁が破れてしまうこともある恐ろしい病。




それでも、胡豆さんの表情も毛艶も改善しているので

少しの期待をしながら、今回は内視鏡検査を実施しました。

(X線・エコー検査は実施済)





こちらが胃憩室部分。

ごはん か 毛玉が溜まっているようです (._.)





確かに、悪さをしている部分があります。





左下部分が憩室




平面であるべき部分にポケット状の空間があります。





胃の入口





胃の入口





バリウム無しの現在のX線










AIでも調べてみたところ





アメリカ・イギリスの論文のみしか存在せず

症例も7例しかない稀病。

それでも術後の経過は良好のようです。






再検査の結果的には

体力のある今、手術を行い

この先の未来

楽しく美味しくごはんをたべて貰おうとなりました。





先生から、体重を少しでも増やすように指示が出ましたので

ごはんのサポートも頑張り

万全な体調で臨めるように気を配ります。

手術は今週。





一緒に頑張ろうね ( *´・ω)/(ΦдΦ)




【 参考体重 】

2024年11月29日:3.71kg

2025年 1月 8日:3.34kg

2025年 2月 1日:3.45kg















【 嬉しい連絡 】



まずは少しだけお庭の収穫話。

引っ越してきて植えたレモンの樹も

沢山の実を着けてくれるまでに成長しました。





これで半量くらいでしょうか。


収穫したレモンは生でお料理に使ったり

冷凍したり





この季節の体調を整えて貰っています。



少しのお世話はあるけれど

皮ごといただく物。

安心安全な果樹っていいな・・・と

あらためて感じました。






お話しは変わり





いつも経過の連絡をくださる

ナッツくん(ママ





チェリーアイ・大腸炎・リンパ腫の可能性

貧血・関節炎・アジソン病・・・


小さな身体で沢山の病と上手に付き合って

ご家族の愛情を一心に受けています。







病への対応も臨機応変に

ナッツくんの事を第一に考え

足したり引いたり。

このコントロールが絶妙で

今の笑顔に繋がっていると思います。

食べることは生きること。

引き続き、お互いに頑張りましょうね ┗(`・∀・´●)







そしてこちらも血縁となります

永遠さん!





すっかり古参の風格が出て来て

わんこさんにも、猫さんにも一目置かれているようです。

お顔から、穏やかな生活がにじみ出ているのが嬉しい。







AIアプリにより

こんなに可愛く歌う永遠さん。

クスッと笑ってしまいますね (o´・艸・`)

この先もご家族みんなに愛されまくってね。

永遠さんを見るといつも思うのが(ロッキーチャック)

山ねずみなんだけどね・・・

幼い頃に好きで、お弁当箱の絵だったなと想い出します。

また、可愛い経過を待ってますね。

ありがとうございます!






保護から11年半。

ブリーダー崩壊からの子達の連絡は嬉しいもの。

血縁の我が家のモカどんも

病と付き合いながらも元気にしています。

(写真はダラダラしてるだけw)





うんうん





そうだね~ ありがと。

みんなで応援しようね!

その前に添い寝してもいい?(。→∀←。)






元気が一番。

何事もない普通の日がどれだけ幸せか。

みんにゃが年を重ねるごとに

身に染みて感じます。




胡豆が、みんにゃが元気に過ごせるよう

サポートする側も健康に気をつけたいと思います。









コメント ( 2 ) | Trackback (  )


胡豆さんの容態






年末に少しだけお話しさせていただいた

胡豆さんの不調。



ことの始まりは





12月2日

血尿が出たため通院しました。





ところが





色々わかってきたんだよね ヽ(´o`;





血液検査はバッチリ(・ω・)b



血尿の方は





検査装置では

シュウ酸もストルバイトも検出されないけれど

潜血は4+






【 レントゲン検査 】





右腎臓:3.75cm / 左腎臓:4.27cm

左腎臓が大きめで胆嚢は正常。

脾臓が少し大きめ。




【 エコー検査 】











エコーでも左腎臓が大きめ。





そして腎臓内に結晶がみつかりました。

どうにもできるものでは無いため

phごはんで対応していくことになりました。







【 12月14日 】


自力摂取量が少ない上に嘔吐が多く

その上、12時間以上前に食べたはずのごはんが

形をそのままに吐き出された。

(通常は6時間半ほどで消化される)

体重減少も進んでいるため通院。




バリウムを飲ませ、胃の検査をしました。

(バリウムで胃の保護もできる)





まずは血尿の検査ですが






目視では確認できないけれど

検査装置では 未だ潜血は4+

引き続き止血剤での対応もしていく。




そしてバリウム検査でわかったのは





本来、胃にはない

『内容物が溜まる場所』が2箇所もあること。

これを 胃憩室と呼び、猫には珍しい。




対応としては

※ 消化しやすいフードを食べさせる

※ 症状が無ければ様子見

※ 症状がある場合は吐き気止めや胃酸を抑えるお薬を与える

※ 胃酸の過剰分泌等で胃壁が薄くなってしまう等

薬物治療で改善されず、症状が重い場合は外科手術となる





出来る限り、外科的手術は避けたいため

投薬で対応することに。







【 12月21日 】






尿検査では潜血の量もまだ変わらず。

引き続き対応。






【 12月28日 】





ようやく潜血は1+



止血剤をこれまでの半量にし

再検査まで対応。








2024年内では

血尿の潜血は良好に向かっていきました。

しかしながら、胃憩室は胃のムカつきもあるようで

ごはんの自力摂取量が段々と減り

吐き気止めを打ちながら、サポート部分を増やすしかないのですが

それでも体重は減っていきましたので

先生と外科的手術のお話しをさせていただいています。







このあと劇的に快方に向かい、自力摂取できるようになれば

手術もしなくて良いのですが・・・






手術しても再発の可能性もあるらしく

内臓はできうる限り手術したくないもの。

術後は、胃ろうやチューブ生活等になるのか

どのくらいで元通りの生活に戻れるのか

現在の胡豆の状態と、先生の見解をしっかりと熟慮し

最良だと思える選択をしたいと思います。









【 参考体重 】

2024年11月29日:3.71kg

2025年 1月 8日:3.34kg












胡豆さんのところは、とにかく仲良し兄妹。

5兄妹の みんにゃが穏やかで優しい子達。



現在、胡豆さんは食事サポート中の為

食べ終わる頃には、ご機嫌もナナメになってくるのですが





さすけ君がフォローにまわってくれます





こまめさんとさすけ君は普段から一緒にいる感じなので

こんな時にもサッと励ましてくれて大助かり





ごはんを食べることは大切だと解っているので

そこでかばったりはしないのも有難い。






みんにゃそれぞれで応援し





穏やかに過ごせるようにしてくれています。





食べたくても食べられないのだから

こまめさんも本当によく頑張ってくれていると思います。


どうか良い方へ向かってほしいと願う毎日です。






猫魂 愛され まめち














【 大掃除での変化 】





年末の大掃除で





絨毯の色がグレーからブルーに変わりました





なかなかの大仕事なのですが

ゆったんは終始、お手伝いを頑張ってくれました

ありがとね (´ー`*)






コメント ( 2 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »