goo blog サービス終了のお知らせ 

バービーな翠嵐生活

主婦目線の雑多な日記。趣味、コレクション、子育て、仕事など気軽に綴ります。

遠方の友

2012-09-14 08:57:38 | 生活

我が家の隠れた同居猫「コネ」。次男が拾ってきて貰い手を探していたのですが…スクスク我が家で育ち、なんだか飼っているような感じになってます。

猫って犬と違った可愛さがありますね。

 

さて、悪夢のような週末が去りなんとなく一息ついた昨日の木曜日、友人から電話がありました。

去年再婚した友人です。

彼女の懐かしい「おひさしぶり~」の一言に気持ちは一気に20代に戻ります。

ホットでクールな彼女に振り回されたり、喧嘩したり仲直りしたり、お互いの結婚式に出席したりと、思えば長い付き合いです。

どんなにチャランポランなことをしていても、基本の所でとても信頼のおける不思議な人。

10年もあってないけどいつもなんとなく会いたいなって思ってる友人Mです。

「ガンガントークってのに加入してさ、3人まで登録できるんでちょいちょい入れ替えながら登録してるんだよね。」と話す彼女。「登録した人とは通話料無料で話せるんだよ」

「でね、今月はあんたを登録したからいつでもいっぱい話ができるよ」・・・だって!。

すんごくうれしい。

心が一気にほぐされていくようなうれしさ。

10年あってないけど彼女もガンガン話したい人だと思っていてくれたことが本当にうれしい。

お互い主婦なので昔のように何時間もって訳にはいかないけれど30分くらい近況を話しました。

再婚した旦那さんのこと、別れた(私も知ってる)御主人のこと。特に成人した子どさんと、今の家庭の関わり方などが独特で彼女らしいな・・とおもいました。

思春期の頃複雑な家庭環境にあった子供たちのことは気になっていましたが、だれもグレることもなくオタクっぽくなってしまったそうで、なんだか意外でした。(オタクの部分がね)

そのほか、やっぱり共通の友人のびっくりするような近況には「あのお嬢様を絵にかいたような人が!」みたいなことも有り、人生って本当に先がわかりません。

家の話をすると、「甘やかしすぎなんだよ~」…うんうん、正解だね。わがままだったり甘えていたりで思うとおりにならないと駄々こねてるのと同じような感じはすごくします。

「そのうち笑い話になるよ」ってケラケラ笑うM。「だといいなぁ~」「なるよ~!」すごく救われます。

「新しい旦那の親戚が静岡にいるからさ、落ち着いたらそっちにいくよ」「アタシも千葉に行きたいなぁ・・」「くりゃいいじゃん」

 

行くよきっと。

きっと来てね。
ああ、その日が早く来ればいいのに。

 

しかし!

会ったら「どうしたの~!あんた~!巨デブ~!」って大笑いされることだけは間違いありません。

 

大笑い!

まぁいいか!

・・・う~んどうしようかな。


可愛かったなぁ・・・

2012-09-08 10:04:02 | 生活

たった3年前の大阪旅行のときの長男と次男。小さくて可愛いなぁ・・。

まぁよくわからない写真なんだけど。

今年の御正月位までこんなに悩む日が来るとは思っていませんでした。

もちろん想像や覚悟はしてました。

このころから少しづつ反抗期らしきものはありましたしね。

ここ半年、本当に夏に変身ってあるんだなぁ・・って変な実感をしています。

過去のブログを読むと平和で、バラのお世話とか安心してしています。

今日はおとなしくしていてくれるといいなぁ・・・と願う母をしり目に長男は私にせびって服を買おうと思っているらしいです。

次男は朝早くからサッカーの練習試合です。

部活やって疲れてばったり寝てくれる・・・そんな感じでいいんだけど。

 

小さい可愛いころの小僧さんたちに、もう一度あいたいな・・・。


いっそ旅に出てみたらどうだい王子様

2012-09-07 18:48:15 | 生活

トリミング後のサムちゃん。夏も終わりだけど、サマーカットですっきり。

 

以下の文章は実話とおとぎ話が混在しております・・・。

 

さて我が家の王子はなんだか不良に憧れて優等生を毛嫌いしだしました。

別に優等生になれなんて言ったこともないけど、母としてはチョイ悪くらいでスポーツ少年ってのに憧れていました。

王子二人は足は速いし運動神経も(母に似ず)いいので結構部活でもいい線行ってたんですが、兄は俗にいう「不良」になりつつあり、だんだんと部活から足が遠のいていくようです。

やっぱり部活でもなんでも一生けん命やらないものにはそれに付随する喜びはついてこないわけで、既にスポーツはかったるいとかいう始末。

他にとりえも無いのにどうすんじゃって心配したり、歯がゆかったり、ひとりやきもきする私。

物語ではよくグータラで遊びほうけてる王子が王様から何かを探して持って帰ってこいとか、それがないと動物になってしまうとかって言われてしぶしぶ旅に出たりしますね。
ちょうど今このあたりなのかしらねぇ。

 

更に今日はサクサク学校にいったなぁと思ったら学校から「まだ来てません」の電話が。

探しに行くと近所の公園で先輩二人と遊具の中で談笑中ではありませんか・・・!!

追い立てるように学校に向かわせ、何とか登校しましたが、本人的にはちょっと遅刻していくつもりだったそうであまり罪悪感がありません。

仕事は手につかないし一日気分は悪いし、ここ半年で今までの何年かぶん一気に泣いたような気がします。

確かに勉強だけが人生じゃないし、不登校でも立派な大人になってる人もいます。今カリカリしてることが10年たったら笑い話なんてこともいっぱいあるでしょう。

でも人生は不透明で1年先いや半年先のこともわからないんですよね。

わざわざ警察に御厄介になるようなことや、学校という集団生活の場を困らせるようなことは今後の人生にプラスになるとは言い難いです。

そこを大した覚悟もなしにふらふらと踏み出そうとする子供を、少しだけ人生を余分に生きてる親としてはそっちじゃないんだよって手を引いてあげたいと願ってしまいます。

タイトル的には王子様の旅を助けてくれるアイテムや精霊や旅の友みたいな役割ですよね。

そうして旅の終わりには一回りも二回りも成長した立派な王として帰還するわけです。リアルだと成長しないで年齢だけ成人になってしまうことも多々あり・・。

王子、人生の旅は厳しくて険しくて、親のマントを脱いだら焼け焦げちゃうって、わかってないから何とかなるなんて軽く思ってしまうんだよね・・・。

 

今日夕方帰宅した長男と一時間ほど話しましたが、最初は何をいっても「メンドクサイ」しか言いません。

やっと後半になり少し前向きな発言が出ましたがそれもいつまで続くやら・・・って心配が残ります。

せっかくの青春時代を少しでも楽しいものにしてほしいし、その後の人生を少しでも有意義に送れるようになってほしい・・・そんな母の願いはどこまで彼の胸に届いたのでしょうか。

王子の旅は始まったばかりですが、終わりになるまで母のお助けアイテムはまだまだ必要になりそうです。

でも警察には通用しないので本当に気を付けてほしいです・・。


よく王子様は旅にでる・・・よね

2012-09-06 15:16:33 | 生活

次男のコレクション。知らないうちに携帯のフォルダに入っていました。

なんか取りとめなくて面白いです。

さて長男はなんとなく落ち着いたかのようにふるまい、ちょっと何か突っ張った友達とも交流がある様子。(超心配だけど)

次男は相も変わらずやんちゃな友達と遊んでいます。

二人して何かあるとうるせぇとかいい、死ねとかデブとかババァという。

でもこれは成長過程で見られることで正常なことなんだとか、なんだか・・。(でも言われてうれしい言葉じゃ無いですよね)

親は転ばないようにと石を取り除いてやりたいと思ってもそれが邪魔にしか見えない時期。

わかっていてはいるんだけど・・やっぱり親もエネルギーを使います。

有り余るエネルギーの行き場を模索している彼らと、生活することで体力のほとんどを使い果たしてる私ではハンデがありすぎです。

 

そんなことをグルグル考えていて思ったことは、昔ならこの時期に元服して大人の仲間入りをしているんだなぁってこと。

そういえば王子様もよく旅に出てるよね。

いっそ今の社会も昔みたいに大人として扱ってしまったらどうなんでしょう。

(以下ファンタジーな文章が続きます)

反抗するまもなく大人の事情とか将来の事とかお嫁さんとか与えちゃって、気が付いたら家督とかついじゃって立派な大人になっちゃうのではないでしょうか。

ちょっと年長者に反抗したら「血気盛んじゃのう・・」とか思いっきり甘くない成敗が下るのか。

時代小説の読み過ぎかしらね。

 

時々見せるまだ幼い面影の残る笑顔に困惑してしまうのは私だけではないでしょう。

親になる前は子育てのことは理屈でしか理解できないのだから、親も子供も初めてのぶつかり合いなのかもしれません。

 

でもママのことは好きらしいので嵐のようなこの時期をなんとか乗り切っていきたいと思います。

我が家の王子様達!頼むよ!


地区の運動会

2012-09-02 12:52:57 | 生活

今日は地区の運動会です。

お昼を食べてプログラムも半分終わりました。


あと子供はリレーを残すのみです。
リレーはかなり練習したので成果がでるといいなぁと思います。



だいぶ涼しいとはいえまだまだ暑いですが、残りの競技もがんばります~


夏を懐かしむ小僧たち

2012-08-30 15:17:36 | 生活

虎刈りなサムちゃん。やっぱりプロにお任せしたいわ・・。

 

さて中学生は夏休みも終了し、昨日からはもうお弁当持ちで行っております。

あとは小学校が始まれば夏休みも終了し、しずかな日々がやってくる予定です。9月は運動会とか行事もあるので忙しいっていえば忙しいんですが。

今年の夏は長男の反抗期に拍車がかかり、その反抗期に片足を突っ込む次男の暴走もあいまってとても疲れました。

そして長男、次男ともエネルギーを持て余しているのに、それがまったく宿題には向けられることなく夏休み終了となり、いまだに宿題からは解放されていないわけです。

何度言ってもやる気配はなく、ときどきやってるのを見ても気休め程度の進行状況といった具合でした。

しかし宿題が終了しないと部活には参加させてもらえず、さすがの次男もこまっているようです。

昨日は(やっと昨日!)友人とすごい勢いでやっていましたが終わらず、朝「どうしたらいいんだよ!」とキレる始末。何か言うと怒るけど、黙っていても怒るし、本当に計画性がないっていうかなんというか・・。

一方長男は次男ほど焦ってないけど(!焦ってほしいんですが!)さすがに今日提出の社会のプリントは出さないと困るみたいでした。

昨日なんだかおとなしいと思っていたら部屋で寝ていて、むっくり起きたと思ったら「社会のプリントがやべぇ」と一言。

てか、もう夜なんだけど・・。

次男はノートにまみれて爆睡してるし、起き上がった長男はコンナだし、どうするんじゃ!って私が一番心配してるのがばかみたい・・。

提出予定の社会のプリントは真っ白で!しかも18枚くらいあって内容も超細かい・・。調べながらやらないとできないような内容だし、しかも長男は写そうと思っていたものを学校に忘れてくる始末。

心の中のお手上げ状態がまんま態度に出ていてあきれるやら、情けないやら・・。

それから二人で調べながら、やりました・・・・一晩中かかりました。

できたのは朝の6時半です。

ええ!今なら大政奉還でも阿片戦争でも産業革命でも聞いて頂戴ってくらい主に私が勉強しましたとも!

それからお弁当を作り次男をたたき起こし二人を送り出しヤレヤレ・・・、ふと気が付けば一睡もしないで朝の9時になっていました。前日も寝不足だったっていうのに・・・。

私の歳で完徹なんてあり得ないわぁ。

 

長男は宿題をやりながら、「夏休み終わっちゃって切ないよねぇ・・」とか「冬休みっていつからだっけ」とか言ってるし、私はその休みボケした頭をなんとかしてほしいと心の底から思いました。

たぶん今日は次男の宿題を手伝う事になるんでしょうが、頼むならもっと早く頼んでほしいもんです。

 

暴走する彼らのエネルギーが勉学に向けられることは今後も多分・・・あんまり・・ほとんど・・ないんでしょうね・・・。はぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 


涼しげな熱帯魚達

2012-08-23 23:38:45 | 生活

現在水槽が4つありますが、少しづつ魚が育っていくのを見るのは楽しいものです。

あんまり派手な柄じゃない子たちが群れで泳ぐ美しさとか。

夏は水が腐りやすく蒸発もしやすいのでちょこちょこ水を足したりろ過装置を掃除したりとなかなか飼育係りのお母さんは忙しいです。

そして夏休みのフィナーレを飾るのは子供の宿題でしょうか。

3人のうち誰もまだ全部終わってないし、小学生と中学生で夏休みの開始の日にちと終了の日にちが違うのも親が混乱するので、来年はそろってくれたらいいなぁ・・とか。(まぁこの先高校とかずれていく一方なんですが)

そんな中今日はジャックとベティのおかあちゃん宅にちょっと愚痴をこぼしに行かせてもらって、先輩お母さんのありがたいお話に勇気づけられたり。

バイト先のハードな棚卸が終了して一息ついた来週は子供会のラジオ体操がまたあるとか。

まぁそんな風に悩んだり疲れたりしたときにふと涼しげな彼ら熱帯魚をぼんやり眺めているわけです。

 

反抗期と暑い夏・・早く過ぎ去ってほしいなぁ。

 


今年も87(ハチナナ)の日

2012-08-07 21:43:03 | 生活

今年もやって来ました。

87の日。

ケーキを食べて静かにお祝いしました。

今年もダンナからお花をもらえてうれしかったですが、また一つ年を取ったのはちょっと複雑な気持ちです。

人生折り返し地点をとうに過ぎて、この先やってくる時間があと何年くらいあるのかな…なんて考えます。

まぁ子供が小さいのでなるべく頑張って健康でいたいと思います。


水遊び

2012-08-05 13:05:08 | 生活

蕎麦の昼食の後は水遊び。

娘の目当てはこれなので大はしゃぎしてます。


ここは緑がすぐそばまであって、山風が涼しいです。


昔の日本はこのくらい涼しい夏だったゎだろうな~。


自然の大切さを実感します。

今度は家族で来たいところです。


そばうち体験中

2012-08-05 10:20:11 | 生活

夏休み自然教室にきています。


交代で捏ねてます。
今日の昼食はこのお蕎麦なので頑張ってね

麺棒で伸ばします。

名かな均等にするのが難しいです。

ちょっと不格好な蕎麦たちですが格闘すること約1時間半。何とかできました。

茹でてそばつゆをかけていただきました。

 

…できばえ的には・・う~ん・・蕎麦がきを細長くしたような触感ってとこかしら。

さあ!これからお待ちかねの水遊びです。