goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

浴衣地でパジャマ

2020年07月05日 | 手作り
浴衣生地を用いて
以前いただいてそのまま放置されていた反物
真っすぐに縫い付けるだけのズボン作りを目にした。
股の所に△のマチを4か所に縫い付けてあとはそのまま縫うだけの物
パジャマにするつもりだったのでゆったりサイズ
丈は7分丈で後は真四角に縫うだけの物  笑

今回初挑戦の裏ポケットも付けてみた
2か所を付けたので知恵の輪状態で時間だけがかかった。 (;^ω^)
ついでに上着も
こても生地幅に足らないところをくっつけただけ 笑
袖丈は肘の辺りまでになりました
身を収めてみないと何とも分からない代物ですから・・。


四苦八苦しながら、あーでもなし こーでもなしと
良い頭の体操になりました。
    半日だけの作業と決めてね。
4日間かかってしまいましたが、中身のわりにはたいしたことないね。 笑
まだ、
生地がズボン1本分ほど残っています。
布を始末しておきたいので
晒と合わせて室内履きの布草履でも作ろうか(思っているだけ)
我が家は室内では手つくりの布草履をはいています
雨の続く毎日お家仕事に手仕事ちょうどいいかな。


手作り餃子と日向夏

2020年05月02日 | 手作り
主夫に 餃子の焼き方指導 笑
前回別荘に行く前に 
簡単に食べられるよう、又、冷凍餃子を1回ずつに使えるよう
ジップロックに入れ冷凍していました。
帰宅してところが冷凍室を開けてみると減っていない。
 夫が病院に面会に来た時、
   冷凍庫から餃子出して解凍してきた。
 と言います。 (;^ω^)

   あれだけ凍ったまま焼くのだと言ってあったのに( ^ω^)・・・・( ;∀;)

もちろん帰宅後の解凍餃子は形が崩れ餃子にならなかったそうです。
今回残りの冷凍餃子が消費できるよう実演講習を行いましたが。 笑

フライパンに多めの油を敷いて加熱し、凍ったままの餃子を並べる。
餃子にきつね色に色がついたら1センチほど浸かる水を入れ蓋をして8割ほど水がなくなるまで加熱し皮が透明になってきたらふたを開け水分を飛ばす。
お皿をフライパンに被せひっくり返すと
ハイ完成!

なんだけどね。・・・・
       難しかったかな~
アツアツはジューシーで美味しいよ。
今度はうまく作ってくれるかな?・・・・


先日、人が少ない業務用食材店で調味料を買い足し
こんな懐かしものを見つけました。
宮崎産の日向夏
以前宮崎を旅した時、初体験したものです。
リンゴのように黄色い皮を剥いて白い綿が付いたままカットしていただく

ジューシーで白い皮も癖がなく柔らかくそのままポイと口の中に
果肉果汁共においしかった。






手つくり餃子

2020年02月26日 | 手作り
秋に植えていたキャベツ

この暖かさで爆ぜています
 ひらめいたのは  こうなれば大量消費で餃子つくり
亀裂が入ったキャベツを半分にし 芯を抜いてフードプロセッサーでカット
塩を振ってシンナリして水分を絞る
材料を合わせ
生地をベーカリーでこねて

具を乗せて
包み込んだ餃子冷凍して完了
トレーから外して必要な時そのままフライパンで焼きます


こんにゃくつくり

2020年02月19日 | 手作り
保存していたお芋でこんにゃく作り

我が家の畑で昨年収穫していた物です
3個のお芋1・7キロ 皮を剥いて1キロそこそこ
茹でたお芋をミキサにかけて
ここからは力持ちさんにお願いして混ぜる混ぜる

凝固液の灰の灰汁を加え1時間ほど寝させて
今回はアオサも加えてみました
カットして熱湯の中で20分程ボイルして完成!
灰の凝固液は時間と共にコンニャクは柔らかくなりやすいのかな?・・・
次回はこの辺りの改良が必要かもね。


夜はピザつくり

2020年01月05日 | 手作り
正月2日は加佐見さんへ
境内は混雑なく穏やかな加佐見さんでした。
今年の宮司さん今年の作品は張り子のネズミ
参拝客を迎えてくれましたよ。お拝殿では親子ネズミが俵を囲んで楽しそう!

孫と娘はおみくじ引いていて 何が書いてあったのかしらね。

夜は孫達でピザのトッピング
それぞれ楽しんでお手伝いができました。
 

 子ども達で作るピザ 最高!
この日のシェフさん
実家の弟が大きなマスを届けてくれていましたので
ムニエルを作ってくれました
友が作ってくれた焼きマイヤーレモンを添えて


孫の中2のSちゃん
何か紙頂戴と言い コピー用紙を1枚渡すと
正方形に切り取りこんなものを作ってくれました



ツルのしっぽを縦に切り込み足にして 羽を左右に引くと
恐竜がダンスしているように動く
ツルが違ったものに見え動きの有るものに
今日もキッチンのテーブルで楽しませてくれていますよ。