goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

今日も暖かかった

2020年11月18日 | ミッキーガーデン
夕方NHK で今日の気温を

飛騨の国分寺の大イチョウが色ついたと映し出されていました
何度か訪れていますが大きな巨木
この木が
黄金色に姿を替えた様子は圧巻です。
話はそれますが
妹がアツアツのミカンケーキを届けてくれています。
我が家のミカンを材料に焼いたようです

上部と底にもミカンが敷いてあり甘酸っぱく果汁100%のケーキ
美味しかった。

風もなく庭の剪定を始めると1枚脱いで
もう11月半ばも過ぎたのにね。
そしてバラの鉢植えの入れ替えを3鉢ほど行いこれで鉢の土入れ替えは完了!

少し早いけれど暖かかったのでつるバラの剪定を少し
枝の先の方に頑張って咲いていたジェームスギャルウエー
花瓶に挿しておきました。
香りも色もしっかり残っています

庭の中から花数が消えていきます。


新苗の冬支度

2020年11月11日 | ミッキーガーデン
冬支度開始
秋になって新苗を植えた牡丹 レモンの苗木
今年我が家に来た新入りさん
コロナではなく寒さに負けると可哀そう。
庭師さん
ホカホカの藁の御布団を敷いてくれましたよ。
どこに苗が有るのか分からないですね。

これは日本からアメリカに行き里帰りしたという
牡丹とシャクヤクをかけ合わせた種類だそうです。

すでに我が家に居て根が張っているものは お布団無しね。
庭師さん
不法侵入者が勝手に入り込まないか日々気になるようです。
先方さん
(自宅庭に植えて枯れてしまった場所 
      整地して植え付けスタンバイしてますからね)
困ったものです。

レモンの足元にもお布団を敷いてもらいました

こぼれ種で花を咲かせたペチュニア
頑張ってますよ。







パーゴラ&枕木の防腐剤塗り

2020年11月03日 | ミッキーガーデン
防腐剤を塗っていたパーゴラ

3~4年ほど手入れしていません
今日も暖かかった
今のうちに塗っておいた方が良いわね。
よく見て塗ったつもりが角度を変えると
はげ落ちた場所が目立ちます。
その前に仕事がやりやすいように

バラは
早めの剪定をしながら 笑
庭の土留めにしている枕木も塗りましたよ。
この辺りになるとタイムオーバー
やる気が失せてきます
気分同様ムラムラ塗り


チョット一休み
天使に音楽でも奏でてもらいましょう

今日は庭師さん朝からお出かけ
手伝いはいません⤵
ローゼルハイビスカスは背も高くなり(2メートルほどに伸びています)
半分ほど枝を切り、
そのままドライフラワーの中に入れてお飾りしましたよ。

残りはジャムにするため赤くなった額を外し砂糖を振りかけて
一晩寝させておきます
こちらをジャムにして
額を外した中はこんな種が入っています
乾燥させて来年用の種にします
まだ少し庭で木のまま残っています
早めに収穫しないと寒くなるね。

赤い額を乾燥させて熱湯をかければ
ハイビスカスティーの出来上がり
酸味がありピンクのお茶になりますよ。
色々楽しめるローゼルです。




牡丹苗を求めて

2020年10月30日 | ミッキーガーデン
庭師さんのお好み
  バラは大変だから牡丹を入れると言います
  花泥さんも入ってこないであろう事を願って
  リベンジです。 もう来ないでね。
今日は牡丹
   紫晃 (しこう)
   大正の誇
   芳紀
   春光寿
園芸店で選んできました。

別の園芸店で  日本発アメリカ育ちのハイブリットビオニー
牡丹とシャクヤクの交配種  
コッパ―ケトル  ↑
ビジョンオブシュガープラム ↑

を連れ帰ってきました。
   (何れもネットでお借りした写真から)
春に咲いてくれると嬉しいな。
そして暖かいうちにバラの鉢の土の入れ替えを少し行いました



少し時期としては早いけれど
寒くなってからはミッキーさん
風邪ひくと大変だから
暖かいうちにボチボチ始めます。

季節外れに芽を出したこの子
グロリオサ
小振りですが3輪ほど咲き出しています

春寄せ植えしていたべチュニア
吊鉢の中で親は枯れ
芽を出し開花が始まっています

そして友がくれた合田草の種
 (ネットよりお借りしました)
お彼岸のころに蒔いてね。と
本葉も出てきたので 今日大きめの鉢に移植しました
開花は再来年の春・・?
うまくお守りできるかな・・。
友からの宿題です。
来年の春の楽しみが出来ました。

こんなに沢山 来年の夢見て
鬼さん  あごが外れるほど大笑いしてるよね。


待ち人来たらず

2020年10月20日 | ミッキーガーデン
フジバカマが咲き出しました

昨年よりさらに株も増え 花も咲き出して待っているんだけど
我が家の庭の花まで上空からは見えないようです。
どうも飛行ルートにないようですね。
待っているのは
  アサ
 旅する蝶々なんだけどね。
 
待てど暮らせど  「待ち人来たらず」 😕 
今年は一気に寒くなっちゃったから、
蝶もビックリしてしまったのかしらね~
それとも飛行ルートに無い小さな庭だから気付くはずもなしなのかな??

 私この蝶にお目にかかったことがないんです。(;´д`)トホホ

8月に蒔いたハボタン
少し大きくなってきたので 成長抑制剤を噴霧しておきました。

大きい方は今年購入したプランター用の種
小さい方は昨年の種 切り花用です。
小さい方4本1カップに入れた方が成長がいい
1カップ1本苗は成長が止まっています。
バラもそうだけど鉢が大きすぎると根の周りが悪いのかな?・・
分からない事ばかり (;´д`)トホホ

今日の庭師さん
庭の草引きをやると言い出して
あと追いかけて小さな草
つまんだ草の根っこが残ったままです
竹串で起こして姑根性丸出しで草引きしましたよ。

今日の午前中は1週間前のドックの結果を聞きにかかりつけ医の所に
行ってきました。
2人とも特に異常なし 良かった。