goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ドバイから帰国しました

2016年12月31日 | 旅行

無事帰国しました

2週間 ドバイ住む家族と共に過ごし、今月28日から29日に変わろうとする2分前に自宅に戻りました(笑い)

今年はブログを通じ色々な方々と交流ができました。

ブログがご縁でお友達が増えたこと

狭い日本に住んでいても、世界感が広くなった感じがします。

 

上記写真は ドバイの隣の州アブダビからさらに郊外向かい

サウジアラビア国境近くの砂漠で撮影したものです。

自然が作り出す絵画のような世界にうっとりする一瞬でした。

今年も残す時間わずかとなりました。

皆様にとって来年も素敵な年でありますように。

 

 


スイス旅行 旅行記5 氷河特急

2016年07月15日 | 旅行

 4日目 氷河特急に乗り

ツェルマットからアンデルマットへ 3時間の旅

 

2連泊したツェルマットでは、色々な姿を見せてくれたマッターホルン

いよいよお別れです。

 

 この日の 日の出は 

 山頂はガスがかり、昨日の神秘的な日の出様子は伺う事もできません。

 

 そして、ツェルマットの駅まで 荷物は、電気自動車で。

 駅前では、その日に開催された 各国からやってきた 山岳マラソン ランナーが集まっていました。 

       

 列車は、氷河の山々を走るので 氷河特急の名がついているのだとか。

 

 家の屋根瓦は山から採取した石を並べたもの。(石は薄く層になり、その特性を活用しているんだとか)

 

 アッ!!

 走っていますよ・・・

 

 

 

 この洞窟 氷河が地中で徐々に溶けだし、石の山の中をある日 突然鉄砲水のように押し流す。

     突如噴出す鉄砲水による災害 近くの駅や村は幾度となく移転を繰り返しているのだとか・・・。 

 

 アンデルマットでは レストランで、おしゃれなワインケース見つけました。 こんなのほしい。。。

 

 

これからは、バスで夏のみ通行可能な峠越えドライブです。

  

 先ほど乗車した氷河特急  これでお別れです。

 ツエルマットに戻るのでしょうね。

 

 フルカ峠へ

 

頂上近くには大氷河・・・

さらに奥は

もうひと登り

 

 ココまで登ってきましたよ。

 そして隣には ヤット溶け出した池

 お花畑も・・・

ネズミ科のマーモット 鳴き声は聴こえますが、雪穴にもぐって姿を見せてくれません。(残念)

 

山頂の売店で見つけました。

アルペンローズ

ドライブ中にも見つけましたよ。

初夏のころ高地で最初に咲く花だそうです。

  つつじのミニ番かな???やさしい香りがします。

数分後には一瞬にガスが出て、一面 霧の中に隠れてしまいました。

 

  今日も訪問ありがとうございました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スイス旅行 旅行記 3

2016年07月11日 | 旅行

フランス からスイス へ

この日はバスと列車を乗り継ぎ シャモニーからスイスのツェルマットへ移動です。

あのマッターホルンの見える場所です。

(2連泊なので、2日間のいずれかで見えてくれればと願っています。)

 

バスで3時間30分で下車、その後15分ほどを列車に乗り換え移動です

(目的地のシャモニーは、道幅が狭く ガソリン車乗り入れ禁止の地区)

 

途中、ブドウ畑も ぶどうの木は腰ほどの高さです。

すべて手つみ作業なので、低く仕立ててあるそうです。

 

スイスワイン、100パーセント自国消費されているので、輸出はないそうです。 

 (さあ それを聞いては滞在中に飲まねば 笑い)

 

ツェルルマット到着

   

 

  

街を走るのは、電気自動車オンリーです                    スズメに似ているけれど・・・・

 明日はふもとからマッターホルン山頂駅まで山岳マラソン大会

世界から集まった人々でごった返しています。 

今日夕方のマッターホルン山頂はガスがかかっています。

 

 

 添乗員さんに案内していただいた 日の出ビューポイント

  別名 日本人橋と言うそうです。

 早朝、日本人団体が三脚を構え、日の出を待つ場所だとか。バックはマッターホルン

 (不細工なモデルで失礼!)

 

 翌朝 見事に晴れましたまだ暗いけど・・・

 

日の出は5時45分ごろ

ホテルの自室から眺める事にしました

  さあスタート

  5時47分ごろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 マッターホルンの左尾根少しピンクになっているところ

 登山列車で(3135メートル)   今日の予定です。

 

 あっという間  17~18分ほどの夜明け 日の出ショーは終了。

 電気自動車で公害のない街

 あの岩山が、こんなステキな風景を見せてくれる。

 自然の芸術  神秘的なものを感じる一瞬でした!

                                          (6月29日から7月6日までのスイス旅行日記です)

 

 

 今日も訪問ありがとうございました 

 

 

 

 

 

 


後藤みどりさんのお店

2016年05月23日 | 旅行

後藤 みどりさんとハイジの村 その1

昨日、岐阜バラ会主催の日帰り予行に参加しました。

まづは、山梨県北杜市にある 後藤みどりさんのお店に到着。

移動時間が結構かかり、車昼食です。

今日は荷物を増やしません。と皆に誓ったんです。(笑)。

到着したお店は、壁面にそって植栽されたバラが目を引きます。ここをバックに、全員揃って

後藤さんのお出迎えを受け全員で記念撮影。

 

 すでに大半は、店内の小物や、バラの苗に目が行っています(笑)

   

  

 今年発表のヒーリング あいにく欠品 (いや、我が家のガーデンは、すでに満床です もう連れ帰る事は困難です。)

 

 

 バレリーナーのスタンド仕立て

 

  店内の小物 興味をそそりますが・・・

 結局は、お約束どおり 「見聞」 をお土産にしました。

 

 次の目的地は、後藤さんがバラコーナーで関わられた、ハイジの村へ移動です。

 今日も訪問ありがとうございました