goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

スリランカ その3ボロンナルワ

2017年11月24日 | ホームベーカリー

世界遺産 ボロンナルワ遺跡観光

シギリアロックから南へ約2時間 ボロンナルワ

途中レストランへ立ち寄りました

お皿の上にバナナの葉

このお皿でバイキングスタイルの食事です

 魚の切り身 ポテトチップスこれがまたメチャ唐

空心菜の味付け レンズ豆のカレー味

どれも私の口には・・・ お皿に盛ってみて半分さようなら

 

でもね、クルーツの宝庫 パパイヤでお腹いっぱい

水牛の乳で作ったヨーグルトにクジャクヤシの花から作った蜜をかけて この味忘れられません。

その後は10世紀末に栄えたシンハラ王朝の都として栄えたボロンナルワ遺跡

巨石から削り出して作った涅槃像 涅槃像の足の指

揃っていない像 釈迦はもう命を亡くしているんだとか

両足がそろっている像はまだそのなかでき生きているんだって

 

王宮があった クワードラングル  現在も11の建物が残っています。

 

寺の高さは17メートル屋根は朽ちてすでにない 

頭のない仏像が今も残っている

 

このエリアの中には

 

 石の教本

仏舎利塔

このトンネルの奥には ↓

 

この建物の中では床の修復作業がされていました

あら 現地の職人さん???

「やってみるかい」 と声をかけられお手伝いしたんだって・・・

現地の人たち皆温厚です

もちろんこのエリアは靴を脱いで 帽子も脱帽 少しコテを動かす間だけ日除けを作ったんだとか

変な言い訳してますが、頭に黒いものが乗っていますね。ダメじゃん

とにかく足の裏から頭の上までアチチの世界

じっとしているだけで汗がポタポタ 落ちてきます

ところで、スリランカの仏教は3つの時代に分けられるんだとか

この日は2番目の時代

今日のお寺巡りも終わり

シギリアロックのホテルに戻ります。

2連泊 ホテルが同じだとなんだか気分的に楽です

11の建物すべては入れるところは中に入り見てきましたよ

ああ今日も暑かった。

 

 

 

 

 

 


パン切ナイフ

2017年08月22日 | ホームベーカリー

パン切ナイフが届きました

孫たちが日本滞在中

毎朝 ホームベーカリーが活躍してくれました

焼きたて 香り抜群 フワフワ  最高

でもね。。。。

我が家のパンナイフでは歯が立たないのです💦

スライスパンではなく、サイコロパンにして出していました

 

そしたらね 娘(嫁)と 孫の二人から

パンナイフをプレゼントするよって メールが届きました

いつも同じことを言いますが・・ 

(遠く離れた異国の地から ポンとクリックすれば商品が届いてしまう時代 いい時代です)

そのパンナイフが届きました 新潟県のYOSHIKINのナイフです。

早速パン焼き開始

さて切れ味は・・・

パンの味もさることながら

切れ味の方は・・?・?

 

お見事!

まさに ヒャッホ~  の状態です。

これならサンドイッチのパンもできそうです。

さすが 道具は道具です。

少し持った手に重厚感が有って ナイフが道を開けるように進んでいきます

 次も難なくスライス

下が以前使っていたナイフ

もっともこれは贈答品のセットものでしたから💦

これからもっとパンが美味しくなりそうです。

ステキなプレゼントに感謝感謝です。

 

 庭の中では

こぼれ種のユリが、2メートル以上に延び

ツルバラを抜く勢いで咲いています

そしてあのバーゲンの イソトマ ハンギングバスケットの中で復活しました

そして こぼれ種の姫ひまわりも

猛暑も何のその

元気元気の植物達です。

昨日は雷と共に黒雲が立ち込め、バケツがひっくり返るかと思う勢いでしたが

音だけでかすめていきました。

 最近のお天気は本当に分かりませんね。

 

 


ホームベーカリーでお餅を作りました

2017年07月21日 | ホームベーカリー

餡入り餅を作りました

3合の餅米で13個の草餅を作りました

 

餅米を洗米して50分で炊き上げコネを10分

途中冷凍していたヨモギを加えて

ヨモギの量が少なかったかな・・・?(解凍を忘れ コネ終了時間に間に合わず少ししか取り出せませんでした💦)

餡を包んでハイ出来上がり

暑い1日です  雲も出たり引っ込んだり 蒸し暑さは最高です

 お餅の硬さは丁度

 

 犬も食わぬ

真夏にお餅を食べる??想定外のわが家の食卓メニューでした。(笑い)「