goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

松尾園芸へ

2018年05月23日 | バラ

バラ会最終目的地は京都の松尾園芸へ

 

ココはガーデニングの花苗やバラグッツを扱うお店

さすが京都

公道から一歩中に入ると観光バスは入ることができません。

上り下り道を5分ほど歩いてお店に到着です。あ~疲れた

 

松尾園芸の息子さんがピエールドロンサールを前に講義をしてくださいました

ピエールの花付きが悪い  我が家もそうです

ブラインドになった枝は今の時期全て切り落とす。根の養分は花が付かない枝に使わせない

養分を蓄えられるのは根の大きさ分だけ

  なるほどなるほど  鉛筆の太さの枝が残っていれば来年は花が付くんだって

つぼみは付いているんだけど 開花せずに落下してしまう

  木のサイズつまり根の養分が蓄えている以上に花が使おうとしているので自然落下してしまう

    なるほどね

30分程のレクチャーでしたが西日が射して立ったままなので疲れた

お店に併設された喫茶店

みんな考えることは一緒

でもね 予約のお客さんで いつは入れるのやら 残念!

店内を見て回ったけれど・・・。

何も買わなかったよ 汗

出発地まで公共機関を使って行ったので、さすがにお持ち帰りの元気はなかった 笑。

ミッキーさん  エライ 

1年に一度の会員旅行

役員さんご苦労様でした。

今年初めてお会いする会員の方々ともバラがご縁でお友達にもなれました。

楽しかった1日でした。


バラ接ぎ木の鉢上げ

2018年04月13日 | バラ

バラ接ぎ木の鉢上げです

所属している岐阜バラ会で毎年1月に接ぎ木を行っています。

会員がパテント切になった穂木を持ち寄り台木の野バラに接ぎます

岐阜大学の温室をお借りして接ぎ木研修をおこなうものです

今年は接ぎ木にも行けずでしたが、苗木を2本頂いてきました。

マダムイザクペレールOLD/CL

アブラハムダービー EL

温室内の写真が忘れていて撮れませんでしたので 4年前のものですみません 汗

種別にグループごとに分かれて接いでいくのですが、100%成功するグループも有れば全滅のグループも

その年によって温室内でかなり開花している年もあれば数輪の年も。。

今年は半数近くがうまくいかなかったようです。

開花株も数輪でしたね。

もう増やさないと言いつつも 毎年2本づつは増えてしまうんです。汗

頂いた苗木は早速一回り大きい鉢に入れ替えてやりました。

元気に育ちますように パンパン

 

明日から少しお出かけします

コメントお返しできませんのでスミマセン

 

 

 

 

 


バラの接ぎ木

2018年02月02日 | バラ

スタンダード仕立てのバラ

昨年秋 スタンダード用に挿し木をして準備した台木

スタンバイOKなのですが 私がイマイチ気が乗らなかった

今日は久しぶりに気温も上がり(9℃)風もなく何となくバラを見ていると

わぁ~~大変

新芽が膨らんでいる。。。

接ぎ木の適期を逃してしまう。。

という事で 急遽 接ぎ木開始と相成りました。汗

用意したもの

ナイフとメデール(接ぎ木テープ)名札

接ぎ木をした種類は

カフェ チリア ラ・パリジェンヌ ダークレディ ミッキー 京(みやこ)

ミッキー ↑

京(みやこ)↑ この2本は昨年 ブルーフォーユの種からから芽を出し苗を育てたもの(私が名付けの親)

台木に接ぎ木してから 穂木にもメデールを巻きました(乾燥防止のため)

 

メデールで包み込んで ポリ袋をかぶせ養生です。 うまく行くかな??

こちらはブルーランブラーの接ぎ木苗の下から 台木の野バラから芽が出ていました。

そのまま台木を使い うまく行けば取り木してと思っています。

このまま置くとブルーランブラーに養分が行かなくなるので

接ぎ木完了後には元から切り離してやらないとね。

今日は庭のバラにお尻をたたかれたような1日でした。 笑

 


秋バラ に向けたハイブリット剪定

2016年08月28日 | バラ

   秋バラに向けた剪定(HT)

 

 

私の所属するバラ会で、秋剪定に向けた講習会が行われました。

 今の季節 平均的に

 剪定から50~60日で新しい枝からつぼみが出て開花します。

 つまり 今 剪定すれば 10月中頃に開花します。

 (今後の気候で予定は未定になることもありますが)

 あくまでもハイブリット咲きについてです・・・・ 

 

  枝から三節 外向き芽の1センチぐらい残した上でカット

  腰の高さで  冬剪定 は 膝の高さ に剪定する

  剪定ハサミの使い方

  

   枝を切り落とした時 切って落ちる方向に受け刃が向く 刃の広い方は常に枝の付け根側に向ける

   刃の広いほうを、本体に向けて残した方が 残った切り口が綺麗に切れるという事でした。

   毎年聞いても何時も新鮮  これって 記憶にございませんの世界???

 

   今日も訪問ありがとうございました 

 


バラの庭 3

2016年05月21日 | バラ

 東の庭 半分

  ← ストロベリーアイス

 

  

  イングリッシュローズ ペガサス   ↑

   

  ↑オールドローズ グルス・アンアーヘン (イレーヌワッツ)                  ジュリア ↑

                              

  十六夜バラ (いざよいばら) まん丸に咲かないで、1ヶ所丸が中心から欠けて咲くから この名が有るとか

  

 ラローズド モリナール                          ↑ クロード モネ

    ニコル

 

  

 カフェ                                    シャントロゼ ミサト

 中央の入り口から  黄色は イングリッシュローズ シャルロット

  紫は ミッドナイトブルー ↑

 

 スタンダードバラ

 

  手前は スタンダードのマルゴシスター  ペガサス パフビューティ 後ろのピンクはフリスバイト 白は新雪

 

  

 ↑ マルゴシスター                                     リトルホワイトペット   後方はアンテークレース

 

 アレッ ナニ コレ ???

    

        中央のパーゴラ入り口に、40センチほどのビニールの紐が引っかかっています

        引っ張ってみると引っかかって取れません(汗)

        その紐の先にはこんなものが・・・・ 

               ひやぁ~

    その裏側へ回って見ると・・・・又また 絡まった紐が・・・・いつの間にか モズが巣をかけていました。

    現代住宅は、建築材料も斬新ですね。それにしてもこんなイバラの中に・・・(汗)

    オウチ 引っ張ってゴメンネ モズ君戻ってくれるかな~

  

    今日も訪問ありがとうございました