今日は暖かくて気持ちのいい一日でしたね。
昼間は柿の剪定をしています。
夜、いちじくジャムを作りました。今日のいちじくは7.4kgありました。
昨日の朝から、自然解凍したものを使います。
私の役割は、プロパンガスとコンロなどの設備設置。いちじくの重さの測定。
いちじくの糖度を量り、砂糖・ペクチン・クエン酸の量を計算する。(糖度は45度を目標にしています)
煮沸したビン・ふたをペーパータオルで拭く。
ジャムの重さ(250g)を調整してふたを締める。
出来上がったジャムの糖度を量り、記録する。(今日は250g入りジャム35個できました。)
プロパンガス・コンロを片付ける。
ラベル・商品表示を印刷する。
翌日、キャップシールをドライヤーを使って圧着する。
妻の役割は、まずビンとふたを洗い、10分間煮沸する。
いちじくを煮る。途中で砂糖(半量)・ペクチンを合わせた砂糖(半量)・最後にクエン酸を入れる。煮過ぎるといちじくの風味が無くなる。
ビンにジャムを入れる。
ふたをしたジャムビンを10分間煮沸する。
煮沸したジャムビンは逆さにして10分間置く。
10分すぎるとビンを元に戻す。
翌日、ラベルと商品表示を貼る。
こんな役割分担で作っています。おおよそ2時間半かかります。
昼間は柿の剪定をしています。
夜、いちじくジャムを作りました。今日のいちじくは7.4kgありました。
昨日の朝から、自然解凍したものを使います。
私の役割は、プロパンガスとコンロなどの設備設置。いちじくの重さの測定。
いちじくの糖度を量り、砂糖・ペクチン・クエン酸の量を計算する。(糖度は45度を目標にしています)
煮沸したビン・ふたをペーパータオルで拭く。
ジャムの重さ(250g)を調整してふたを締める。
出来上がったジャムの糖度を量り、記録する。(今日は250g入りジャム35個できました。)
プロパンガス・コンロを片付ける。
ラベル・商品表示を印刷する。
翌日、キャップシールをドライヤーを使って圧着する。
妻の役割は、まずビンとふたを洗い、10分間煮沸する。
いちじくを煮る。途中で砂糖(半量)・ペクチンを合わせた砂糖(半量)・最後にクエン酸を入れる。煮過ぎるといちじくの風味が無くなる。
ビンにジャムを入れる。
ふたをしたジャムビンを10分間煮沸する。
煮沸したジャムビンは逆さにして10分間置く。
10分すぎるとビンを元に戻す。
翌日、ラベルと商品表示を貼る。
こんな役割分担で作っています。おおよそ2時間半かかります。