goo blog サービス終了のお知らせ 

ほりお農園の農作業日誌

「西条柿」と「ブルーベリー」と「いちじく」を栽培しています。加工品として、「あんぽ柿」・「柿酢」を作っています。

コーヒー粕

2011年03月24日 | ブルーベリー
 「ブルーベリーは酸性の土でないと育たない」と知っていますか。特に「ハイブッシュ種」はpHが4.3~4.8の範囲であることが望ましいとされています。普通、ピートモスという資材を土に混ぜると良いとされていますが、結構面倒なので、私は「コーヒー粕」を土の上にバラ撒いています。
 コーヒー店とフレンチレストランと約束して、1週間に一度回収しに廻っています。タダで貰っていますが、時々ジャムや柿やいちじくやブルーベリーをお礼にあげます。

今年2回目の収穫体験

2010年08月07日 | ブルーベリー
35.7度
 須田商店のお客さまによる、ブルーベリー収穫体験を実施した。大人6人・子供5人。
子供たちは初めての体験で大喜び、「これ、おっきいよ!あまいよ」。「かまきりがいる!」と大騒ぎ。お茶タイムもにぎやか。楽しい半日でした。
 ブルーベリーの収穫も沢山できました。私たちとしては大助かりです。午後からは選別して発送します。
 来年もぜひ収穫体験企画をしたいと思いました。

ブルーベリー収穫体験

2010年08月01日 | ブルーベリー
 32.8度
 昨日、31日、松江市環境大学村の方々10名が「ほりお農園」のブルーベリー園にお見えになり、ブルーベリー収穫体験をしていただきました。今年で3年目になります。10名のうち7名が初参加です。妻の厚子から、ブルーベリーの収穫基準や注意事項を説明した後、摘み取りをしていただきました。食べながら味や酸味を確認してもらいながら収穫していただきました。1時間余りで大量の収穫ができました。後は事務所に帰ってお茶タイムです。自宅でブルーベリーを育てている方から、いろいろ質問があり、剪定の要領や肥料の与え方など栽培管理について・また、美味しい食べ方など説明しました。また、農薬をできるだけ使わないエコファーマーやエコロジー農産物についてもお話しました。「ほりお農園」のファンができたことを喜び、少しですがお土産を渡し、収穫のお手伝いに感謝しました。

植え替え

2010年05月10日 | ブルーベリー
のち 18.9度
ブルーベリーの挿し木や接木した苗を、一回り大きな鉢(ポット)に植え替えしています。4年前から始めています。200鉢以上あると思います。
苗を育てて販売しようか?、いつの日か増床したときのための苗にしようか?、などと考えながら始めたのですが、水田転換のハイブッシュ種が枯れ始め、その代替のために接木苗を育てていました。でも、なかなか大きくなるのが遅く、今年島根大学本庄農場から購入して植えつけました。今すぐの目的もないのですが、折角育てているものですから、ほっとくのも可哀想で今年も一回り大きな鉢に植え替えしているところです。

ブルーベリーの植栽で「ほりお農園」の夢に向かってスタート

2010年03月12日 | ブルーベリー
11.8度
 今日は良い天気に恵まれました。
 本当に待望の「ブルーベリー」の苗の植栽をしました。平成16年に植えた「ハイブツシュ」が、水田転換による排水不良のためほとんどが枯れてしまいました。いろいろ研究した結果、ラビットアイ種にハイブッシュ種を接木した苗を植えることで解決できることでした。島根大学本庄農場の方の協力で実現しました。1本枯れ、2本枯れ、とても切ない気持ちで過ごしてきましたこの何年間、今日の植栽で我「ほりお農園」も「夢」が繋がりました。本当にうれしいです。

植付け準備完了しました。

2010年01月31日 | ブルーベリー
11.4度
昨日、ブルーベリーの苗を植える土が入ってきました。大山にある土で、牡丹栽培にも使っている「水真砂」という水はけのよさそうな土です。4トントラックで6台持って来てもらいました。ブルーベリーには欠かせないピートモスも15袋取り寄せました。近所のベテラン農家の手助けを得て、バックホーとダンプ運搬車・スコップで、苗を植えるところへ小山をつくり、さらにピートモスを加え、管理機でかき混ぜます。昨日と今日で120本分の小山を作りました。2日間で全部終わりました。雨予報が出ていたにもかかわらず雨が降らず、天気に感謝です。そして近所のベテラン農家さんにも感謝です。苗の植付けは3月10日から始めます。土とピートモスがじっくり調和したところで植えます。

植栽準備

2010年01月19日 | ブルーベリー
13.1度
とつてもいい天気でしたね。
先週からブルーベリーの植栽準備に入り、人に頼んでバックホーで植えるところを深さ40cm位掘って貰っています。昨日は、排水パイプを高圧洗浄機で、泥を洗い流し排水機能を回復させました。今日はその排水パイプの上に、もみがらで被いました。1列(約30m)大きなビニール袋18個分入れます。もみがらを袋につめて運んでくるだけでも大変な作業です。明日午前中はかかりそうです。

再度植栽の方法について

2010年01月15日 | ブルーベリー
7.3度
13日、雪が深々と降る中、島根大学本庄農場の技術専門職員を訪ねました。前にもお話したと思うのですが、ブルーベリーのハイブッシュが枯れ、再度植栽することを検討していました。植える品種の確認と数量、植えるために圃場整備の仕方などをご指示いただきました。

ブルーベリージャム、今年初めて作りました。

2009年08月18日 | ブルーベリー
32.8度
 今晩、今年初めて「ブルーベリージャム」を作りました。250g 36個できました。糖度は45度です。甘さひかえめです。ブルーベリーの粒がまだ残っている状態=プレザーブスタイルというんですけど、いつもそんな具合に作っています。私どもの特長は、煮込むのを極力少なくして(約20分位)ブルーベリーの風味を大事にしているところです。1週間に1度のペースで作ります。ぜひご用命ください。
 ご注文は http://horionouen.noomise.com/  からお願いします。