ほりお農園の農作業日誌

「西条柿」と「ブルーベリー」と「いちじく」を栽培しています。加工品として、「あんぽ柿」・「柿酢」を作っています。

2007年02月27日 | 西条柿
17.5度
風も無く暖かい良い天気でした。
柿の剪定をしています。

井手農政部会

2007年02月26日 | 地域活動
13.1度 風も無く良い天気でした。
柿の剪定をする。西側斜面の部分は終わる。中の谷、約60本の所の剪定に入る。

昨夜は「井手農政部会」が有り出席する。農業に携わっている10人がメンバーで、7時より開会する。今日のメインテーマは4月からの役員改選だ。75歳以上の人が6人いて残りの4人で農政部長や農政会議・会計・水稲共済部長などを選任する。今回自分は、農政会議・会計を引き受ける。今回改選にはならないが地区総代(3年任期)も引き受けている。9時過ぎに議題が終了したので、お酒を出す。つまみの手配はいつも自分がする。終わってから飲む酒を楽しみにしている。農業の栽培のこと、確定申告のことなど雑談する。役員改選もあり何となく盛り上がり12時近くまで話し込んだ。毎月25日を定例会にして活動している。先輩達が引退して若手の後継者と酒を酌み交わしながら農業について話し込むのはいつのことだろうか。

パソコンの困っていたことが解消されました

2007年02月23日 | Webiog
のち夕方から14.2度
確定申告を提出してきました。JAに売ったあんぽ柿の代金が16日確定しましたのでそれに基づいて決算書類を作った関係で遅くなりました。提出してほっとしました。

午後から、電気店のパソコン担当の方に出張して来てもらいました。①ブログ投稿したのに、自分のブログを見ても載ってないことが度々あったのは、dionとyahooの両方のプロバイダーに登録しておりセキュリティーの関係でそんなことが起こったと思い、その対処方法を教えてもらうため。----その事は全く関係なく、単に投稿に時間が掛かっていただけでした。②私のブログを開くと、昨年の6月6日が決まって出てくる。----お気に入りに入れた日が6月6日だった様で、設定が間違っているようでした。③ホームページのソフトIBMビルダーver6からver9にアップしたのにサイトが更新されておらず、使えない状況にあったのを使えるようにしてもらいました。
 いろいろ気になっていたことが一気に解消されすがすがしい気持ちです。これから気を取り直してブログを書きますのでよろしくお願いします。

車検に行く

2007年02月14日 | ジャム
のち17.1度 「春一番」が吹く
 乗用車の車検を受けに行く。個人で受けに行くのは今年で3回目だ。どれだけ節約になるのか解らないが、とにかく行っている。2年に1回のことなのでやり方を忘れてしまう。電光掲示板の指示に従って進むがなかなかうまくいかない。排ガス検査で×が出てしまい、もう一度やり直しになってしまった。終わってどっと疲れが出た感じだ。
 午後から、「いちじくの冬期管理と剪定」の現地講習会があり参加する。現地で「株枯病」の樹に出会う。症状、対処方法についても学ぶ。「セレスト」という品種の苗を植え、それを台木にして接木(つぎき)をすると良いとのこと。
 帰ってから「ブルーベリージャム」を作った。26個できた。今年はこれでおしまい。販売の方も完売しました。

父の確定申告を出してきました。

2007年02月13日 | ジャム
15.1度
今日は快晴で風もなく暖かく、農作業にとって最高でした。今日も柿の剪定です。

朝一番で、父の確定申告を提出してきました。夕べ遅くまでかかって仕上げました。青色申告をしています。青色申告特別控除は65万円あります。これっって大きいですよね。パソコンで複式簿記形式でインプットしています。貸借対照表も作ります。
今度は自分の分です。農協に出荷した「あんぽ柿」の売上げがはっきりすれば出来上がりです。今週中には連絡があるはずです。

父の確定申告を作成する

2007年02月12日 | ジャム
13.5度
今日は暖かくとても穏やかな良い天気でした。柿の剪定もはかどり、今期最高の14本できました。
夜は、父の確定申告の資料を作成しました。明日持参する予定です。

ジャムの発送準備

2007年02月10日 | いちじく
10.8度
午前中、いちじくジャムやブルーベリージャムのラベルや商品表示を貼ったりした。午後はいちじくジャムを作った。夜は、明日発送を16件するので、発伝と請求業務をする。

QRコード付名刺

2007年02月07日 | Webiog
14.4度
柿酢を送ったら運送会社が中継地点でビンを破損させてしまい、また発送業務が発生してしまいました。同じところへ二度、合計3本破損させてしまった。頭に来たので、運送会社の人を呼びつけて梱包をさせました。ビンは立って入る時は丈夫だが寝かせた状態だと弱いものだと説明があり、「この面が上」というシールも貼って梱包してくれました。もう大丈夫だと思います。
11時からは柿の剪定をしました。
夜はパソコン研修に出掛けました。「オリジナルラベルを作ろう」と言う事で名刺を作りました。QRコード付の名刺をつくってみました。今後は両面刷りの名刺にしようと思っています。

堆肥と土づくり研修会

2007年02月06日 | 農業一般
16.2度
島根県主催の「堆肥の品質向上と土づくりのための研修会」があり、出雲市まで出掛けていきました。牛糞堆肥の優秀生産者の表彰があり、松江市からも表彰者が出たので今後使ってみたいと思いました。
基調講演では埼玉県小川町霜里農場代表金子美登氏が「小川町発 食・エネルギー自給循環型まちづくり」について講演されました。金子さんは有機農業を35年間やってこられた方です。
農業観として、穀物自給率で米国(135%)、イギリス(116%)、ドイツ(128%)、フランス(191%)、日本(27%)、先進国で自給率が低いのは日本だけだ。日本は切花国家でこのままでは枯れてしまうと嘆いていらっしゃいました。これは国家の政策が無く、農作業は工業によって占有されてしまったからだともおっしゃった。
金子さんたちの努力で、昨年12月8日「有機農業推進法案」が可決され15日施行された。これは国と地方自治体に、農業者や消費者と協力しながら有機農業を進めるための責務が課せられた法案です。
今、家畜も作物も病んでいる、今こそ、有機農業で土づくりをし、鳥や虫と共存し美味しい・身体に良い作物を作らなければならない。そして生産者と消費者が連携し、有機農業と地場産業が共に栄える町づくりをしなくてはならない。日本は自給が可能であるし、エネルギーとて牛等の糞尿の醗酵から出るメタンガスや廃油利用・太陽電池など自給は可能である。地域の風土・資源を活かし、エネルギーを消費する農業から生み出す農業に転換していくことができる。
農業に従事することに誇りを持って、美しい日本を実現しようではないか。

地道に素晴らしい実践者に感動しました。
私もそう言った気概をもって農業に邁進したいものです。