
お土産に、いっぱい貰いました。
タイトルは等倍、1枚目は1/2倍、以降1/4倍、ファーブルで撮影。
超硬高温石英

石灰岩に突入、溶けてた表面が石灰と混ざった。硬度は、私の石頭石との対決で双方無傷。
含クロム白雲母

産地は長野県茅野市金沢。千葉県からの参加です。
閃亜鉛鉱

黄銅鉱

錬金術師の私のために。
鉄ばん柘榴石

水晶柱

削られた石頭石

高温石英の方は丸みがあったのでしょうか、対水晶柱では削られました。
基準になる硬い水晶が手に入ったので、カーボナードの硬さ確認。
水晶に傷をつけられる石はありませんでした。
多結晶だから無理かな。それなら、研磨対決。

上が水晶です。中央が削られたあとです。
下は先週から削り始めている石です。カルシュウムが研磨剤を固めている
という感じです。光っているのが微小結晶炭素だろうと思います。
ダイヤモンド粉末を研磨に用いる方法が発明されてから、
ダイヤモンドは一番人気の宝石になったそうです。
硬度って簡単なようで良く分からない。
タイトルは等倍、1枚目は1/2倍、以降1/4倍、ファーブルで撮影。
超硬高温石英

石灰岩に突入、溶けてた表面が石灰と混ざった。硬度は、私の石頭石との対決で双方無傷。
含クロム白雲母

産地は長野県茅野市金沢。千葉県からの参加です。
閃亜鉛鉱

黄銅鉱

錬金術師の私のために。
鉄ばん柘榴石

水晶柱

削られた石頭石

高温石英の方は丸みがあったのでしょうか、対水晶柱では削られました。
基準になる硬い水晶が手に入ったので、カーボナードの硬さ確認。
水晶に傷をつけられる石はありませんでした。
多結晶だから無理かな。それなら、研磨対決。

上が水晶です。中央が削られたあとです。
下は先週から削り始めている石です。カルシュウムが研磨剤を固めている
という感じです。光っているのが微小結晶炭素だろうと思います。
ダイヤモンド粉末を研磨に用いる方法が発明されてから、
ダイヤモンドは一番人気の宝石になったそうです。
硬度って簡単なようで良く分からない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます