goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

ダニ、その後

2025-04-17 08:38:47 | doggylifeⅣ

もしかして、ゴボウの量を半分にしたのが原因かと、当初の量に戻しました。

緑の、新鮮なゴボウ、径2センチ、長さ20センチ、一日2匹分です。

未だ自然に落ちる大きさではありませんでしたが、今朝見たら、あれ、無いぞ。

巨大になったダニが自分から離れるということはありますが、まず、無いことです。

偶然もあるかもしれないが、ゴボウでダニ除け、確信に、さらに確信へ。

更に驚いたことに、傷が無い。驚き。

その後、ゴボウ耐性ダニか、くらいついて離れないやつが一匹、駆除。傷が無い。?

防ダニ - JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

ごぼう - JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

Gooブログは老人ばかりですから、いつかこんな日が来るかもしれないと、思っていました。

会員が減れば、見てもらえるチャンスが増えます。案外、今がチャンス。

ロングコロナに苦しむ人の多くが、実はmRNAワクチンによる障害だった | donのブログ

感染による症状と思っている人が実に多い。異常たんぱく質を自分の体が作っているわけで、蓄積してくると症状が悪化。定期的に治療が必要になりますが、病院はホクホクでしょうね。

カバノアナタケで異常たんぱく質分解。

ヒゼンダニは皮膚に潜り込んで潜伏・繁殖するそう。

それかどうかは分かりませんが、山で枯れ木を処理したりすると、一週間後、湿疹が出ます。一年ぐらいで悪化し、描き落とし、出血し、運が良ければ治りますが。治ったころに山仕事ですから、うんざりで。

これが今、潜伏しているところが崩壊し、傷も消えてしまっています。ゴボウ以外には考えられません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菌界 | トップ | 貧血ダニ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

doggylifeⅣ」カテゴリの最新記事