goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

菌界

2025-04-12 18:53:03 | doggylifeⅣ

ヤマモミジの木にコブ。調べました。

どうやら菌核というものらしい。

胞子が発芽し、菌子が伸び、菌子体、原基、子実体、胞子放出。

菌糸が集まって硬い塊になったものを菌核という、という。

菌核、モミジで調べても、金閣寺しか出てこない。なんの菌かは不明。

カバ探し - JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

カバノアナタケで検索して見つかる写真は菌核、英語名はInonotus obliquus、検索すると子実体が見つかります。

茯苓(ブクリョウ)なるものがあるそう、探そうか。

森林生態系を支える菌根菌ネットワーク【地面の下のたからもの】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

VOL607 猪苓について | [公式]株式会社夏越物産

猪苓(ちょれい)

子実体は初夏から秋にかけて菌核から生じ、

秋まで待とう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグマ蒸気噴出口 | トップ | ダニ、その後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

doggylifeⅣ」カテゴリの最新記事