JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

つめのこたえ

2015-06-17 14:37:40 | 北上島地球史
PT境界の地層が岩泉で見つかっていたんだと。

http://www.gcoe.es.tohoku.ac.jp/topics/topics2008.htm
≪岩泉町の安家川上流地域で発見した地層が、約2億5000万年前に起きた生物大絶滅当時の地層であることを突き止めた。≫


爪の詳細写真
http://blog.goo.ne.jp/xbolt/e/358e48b9c77b97fe1a4cd541f1bc4717
発見場所は源衛門沢。この頃、外山は陸地だった。

デイノケイルス
http://www.energyland.jp/picture_book/p_theropod/b_dxino.html

モンゴルで見つかったそう。

http://kazesaburou.at.webry.info/201404/article_50.html


モンゴルの位置は
≪モンゴルの基本構造は, シベリアプラットフォームとタリム・北中国ブロックに挟まれた≫

日本列島はどの辺か?
パンゲア大陸のここにあったそうな。
http://rocketnews24.com/2013/06/06/337359/

シベリアから列島を離したのはPT境界のスーパープルーム。

http://park.looktour.net/national-park-info/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%89%B5%E4%B8%96%E7%89%A9%E8%AA%9E/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E7%B5%B6%E6%BB%85%E5%8F%B2-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91
「地球の絶滅史 その2」より
≪最初に噴きだしたのは「キンバーライト質」のマグマだったらしい。≫
≪しかしP/T境界前後のチャートだけは、灰色ないし黒色である。≫

爬虫類の焼け焦げた化石の写真が載っているが、私が注目するのは石の方。
熱い火山灰だったのだろう。PT境界の火山灰、シンズークの火山灰と同じ。

≪キンバーライトの噴出孔は隕石衝突によるクレーターによく似ている。≫
もしかして、MoSiTaHi火口はこれかー!!

早坂峠の東側の急斜面がヌーナ大陸から分かれたときの地溝帯とみる。
そろそろ詰めですが、19億年となると、さすが絵はありません。
この辺が限界か。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/0804.html

最近の疑問、ビッグバンのとき地球は傍観星だったのか。
地球が中心とは、またもや天動説やでー。

それとなく正解を述べておきながら、不思議を並べて番組にする。
ネタが尽きれば番組は出来ない、
科学者も誰も言っていないことを言うと取り上げてもらえる。
コズミック、最近つまらないぞ。
水素ですら、太陽ほど集まると、燃えて爆発してしまう。
宇宙全体が一つになるなど、ありえるわけないだろ。
希薄な水素の膨大な集まりは、遠くから見ると、大きな質量を持つ
ブラックホールになる。コズミックより。
物が存在するのに時間は必要ないし、いちいち生まれる必要もない。
不思議、燃えた水素、どのようにして水素に戻るのか。
戻れるから水素は存在する。エネルギーってなんだ??
コズミック、教えて!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日で4ヶ月 | トップ | ヤブー決着 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事