世界ユニバ(16日~27日・ドイツ)の女子種目別決勝で、日本が大活躍
<跳馬>
1. 宮田笙子 13.699
2. 牛奥小羽 13.549
3. キッキンガー(オーストリア) 13.366
<段ちがい平行棒>
1. 楊凡予微(中国) 15.000
2. セーケイ(ハンガリー) 13.800
3. 宮田笙子 13.666
<平均台>
1. 芦川うらら 14.166
2. ポールソン(台湾) 13.266
3. マレウスキ(独) 13.166
<ゆか>
1. 宮田笙子 13.700
2. 牛奥小羽 13.366
3. バンステーンキスト(ベルギー) 13.266
中国女子いたんですね、失礼しました種目別決勝を一気におこない、今大会の体操競技は終了
----------
女子跳馬で3位のキッキンガー(オーストリア)は長身の選手。下にある表彰台3人の写真は拡大可能
・オーストリア体操連盟
----------
段ちがい平行棒の表彰台。国としての合計メダル数にこだわるのは中国らしい(なお首位は日本)
・捜狐
世界ユニバ(16日~27日・ドイツ)の男子種目別決勝の結果
・大会サイト
<ゆか>
1. ホワイトハウス(英) 14.566
2. 岡慎之助 14.366
3. ムン・ギョンニョン(韓国) 13.933
<あん馬>
1. マニュキャン(アルメニア) 14.933
2. 橋本大輝 14.533
3. フープス(米) 14.466
<つり輪>
1. 劉恒宇(中国) 14.666
2. 劉洋(中国) 14.300
3. エマール(カナダ) 14.233
<跳馬>
1. 陳志龍(中国) 14.549
2. ムラビト(スイス) 14.033
3. キム・ジェホ(韓国) 13.983
<平行棒>
1. 角皆友晴 14.700
2. 岡慎之助 14.533
3. ムン・ギョンニョン(韓国) 14.433
<鉄棒>
1. ドルチ(カナダ) 14.633
2. 橋本大輝 14.100
3. 何翔(中国) 14.066
橋本大輝、岡慎之助、角皆友晴がメダルを獲得
----------
あん馬表彰台。米国でネドロシクの(たぶん)次ぐらいにあん馬の強い選手であるフープス(米)を橋本大輝が上回り銀メダル。マニュキャン(アルメニア)は欧州選手権のこの種目優勝者
・USA Gymnastics
欧州ユース五輪フェスティバル(EYOF・20日~26日・北マケドニア、体操はクロアチア)種目別決勝の後半の結果
・大会サイト
<跳馬>
1. エンリケ(アイルランド) 13.599
2. ワフター(オーストリア) 13.399
3. ハブリルチェンコ(ウクライナ) 13.249
<平行棒>
1. チャウドゥリー(英) 13.900
2. シューマッハー(スイス) 13.233
2. リゴン(伊) 13.233
<鉄棒>
1. マッツォーラ(伊) 13.200
2. リゴン(伊) 13.000
3. バラズ(オーストリア) 12.633
<平均台>
1. コラス(仏) 13.466
2. シャサ(仏) 13.433
3. オストリホノワ(スロバキア) 13.300
<ゆか>
1. プラット(仏) 13.766
2. コラス(仏) 13.700
3. アカン(トルコ) 13.066
----------
エンリケ(アイルランド)、ペイトン(オランダ)など国籍が不釣り合いな名字がちらほらありますが、よくわかりません。フランス女子のこの世代はとても強いことがわかりましたこの大会の体操競技はすべて終了しました