18日、メキシコ代表が東京へ向け出発
第一陣は柔道、飛び込み、体操。ダニエル・コラルは三大会連続出場。「東京を最高に楽しみたい」と語りました。
・メキシコ五輪委員会
<メキシコ代表>
アレクサ・モレノ 2大会連続
ダニエル・コラル 3大会連続
----------
マレーシアの競泳、アーチェリー、バドミントン、体操の代表らが出発。
どれが体操代表(男女各1人)かわかりませんが・・・トレーニングウエア姿の国がほとんどの中、ブレザースタイル
・マレーシア五輪委員会フェイスブック
----------
ニュージーランド女子サッカー代表が選手村入りしたようす。モノクロがやや悪意を感じますが、ラグビーでもおなじみの「ハカ」で出迎えを受けた、としています。
他の国の入村の様子も見ましたが、どうやら(日本在住の)その国の人たちが簡単な歓迎行事をおこなっているようです。和太鼓とかより、かえっていいかも・・・
・ニュージーランド五輪委員会フェイスブック
テレビの五輪叩きよりためになる情報をめざします
ウクライナ代表が東京入り。
・ウクライナ五輪委員会フェイスブック
バドミントン、体操、射撃などの代表が到着し、選手村に入りました。ラディビロフ、パクニュークら男子体操チームも笑顔
部屋の写真はありませんが、建物周辺でたくさん撮影しています
----------
南アフリカの女子2人が出発。女性コーチがうれしそう
・南アフリカ体操連盟フェイスブック
----------
下のTBSニュースの男性の帽子は、コレですね。市販のもの・・・
ということは私物を身に着けて、それでも選手村に出入りできる身分証を持つ人物。エンジニアか何かでしょうか?
競技団体(「日本〇〇協会」)から派遣されるスタッフには統一されたユニフォームがあるはずですから、たぶんちがいます。首のストラップの”atos”(大会パートナー企業)の文字は選手の身分証にもついているので、身分特定にはつながりません
スウェーデン代表の2人アドラーテグとルンブティスは、福岡市での事前合宿を終え、東京へ向かいました
・スウェーデン体操連盟フェイスブック
福岡市ではスウェーデンとノルウェーの競泳、女子サッカー代表らが事前合宿をおこなっているそうです。関係者は、ほかの競技の選手と一緒に過ごせたことはとてもよかったとしています。
いつも以上にテレビを見ていませんが、地方局で少しは報道しているのでしょうか?
----------
ツボルガル(リトアニア)は東海大学湘南キャンパスで練習をしていたそうです。写真は小さいですが・・・
・平塚市
----------
最後の最後に出場が決まったトマス・ゴンザレス(チリ)もやって来ます。髪とヒゲがかくれると、誰かわかりませんね
チリから女性審判も1人参加するそうです。
・チリ体操連盟フェイスブック
東京五輪の開幕が近づいてきました。
無事到着し、選手村でくつろぐハンメルレ(オーストリア)。「温かい歓迎を受けた」と話し、五つの輪のモニュメントの前で写真を撮り、夢が叶ったと実感したそうです。特に順位の目標はなく、自分の演技ができれば満足だとしています。一人部屋のようです。写真がたくさんで、拡大も可能
・オーストリア体操連盟
----------
いっぽう、盛り上げまいと必死の国内メディアですが、ずっとひっかかっていることがあるので、体操に関係ありませんがこのさい紹介します
これは先日の選手村開村の日のTBSのニュース。開村式はなく内部は非公開で、とにかくさびしく暗いイメージを強調したもの
インタビューを受けた男性は、写真は撮ってはいけないこと、「情報漏洩になっちゃうのかな」と話しました。
・・・ですが、
・この人は大会ボランティアではない(大会ボランティアの服装ではない)
・ボランティア「で」参加=ボランティアスタッフとは書いていない。TBSもわかってぼやかしている
・大会ボランティアは、メディアの取材に直接答えてはいけないことになっている(組織委員会を通してくださいと言う)
・写真撮影は認められている。ただSNSに上げたりすることが禁じられているだけ(それもOKな場合もある)
・「情報漏洩になっちゃうのかな」=なるとは言っていない、非常にあいまいな表現
たぶんスポンサーか何かから派遣されている職員かなと私は思います。そこまでしてケチをつけたいの