ギリシャ政府関係者と、選手らが会談しました。
・ギリシャ体操連盟
マラスら先日のW杯コトブス杯(19日~22日)に出場した選手らとそのコーチが、(たぶん)文化省の大臣と会談。体操連盟会長も同席しました。選手を激励すると同時に、今季の予算アップを伝えたもようです(じつはよくわかりません
)
中央のスーツのかたが大臣でしょうか。ギリシャ選手はこうした場や式典などでもカジュアルな服装のようで、男子選手のネクタイ姿など私は見た記憶がありません。
ロシアの欧州選手権(15日~19日・モンペリエ)に関する記事
・タス通信
<ロシア代表>
アブリャジン、ベリャフスキー、クセンコフ、ナゴルニー、ペトロフ、イグナティエフ
アファナシエワ、カレンコワ、スピリドノワ、ソスニツカヤ
最後に決まったのはソスニツカヤ。ロディネンコ氏によりますと、コモワとムスタフィナは欧州競技大会(6月・バクー)出場へ向けた調整を優先。ロシアチームは4月11日に出発するそうです
キム・ブイ(独)が体操スクールを訪問しました。
・独体操連盟
現役スター選手の訪問に生徒らは大興奮ドイツではこうした活動を普段からおこなっていて、シェーダーらほかの代表選手も各スクールを訪れ、簡単な指導をしたり、質疑応答や写真撮影などをしているそうです
----------
先日のW杯コトブス杯(19日~22日)はポスターの写真になりながら欠場したようですし、欧州選手権(4月15日~19日・モンペリエ)の代表からもはずれたブイどこか悪いのでしょうか?
W杯ドーハ大会(25日~27日)は種目別決勝後半をおこない閉幕
・大会サイト
<鉄棒>
1. コルドバ(アルゼンチン) 15.250
2. 武田一志 14.900
3. レイバ(米) 13.975
アルゼンチンの選手が優勝武田一志(かずゆき、と読むと初めて知りました
)の進路は徳洲会体操クラブ。
----------
コールマンで落下しながら鉄棒3位だったレイバ(米)
・USA Gymnastics
----------
平行棒優勝のステプコ(アゼルバイジャン)会場の雰囲気などもわかる写真を紹介しています。入れ墨がすごい
・アゼルバイジャン体操連盟