goo blog サービス終了のお知らせ 

WONDER CAFE

テレビ、本、音楽、趣味、日々の出来事など
不定期更新でゆるく気まぐれに書いています。
お気軽にお立ち寄りください。

お久しぶりのフェラーリです!

2019年04月06日 | ミニカー・コレクション

   久しぶりにフェラーリコレクションを購入しました。
   甲府ジュンク堂書店に1冊だけ売れ残っていたものです(^_^;;

   2017年の6月に発売された第22号の「スクーデリア スパイダー16M」(2008年)。
   今回のコレクションはF430から発展したスパイダータイプの最速限定モデル。
   黄色のボディに黒のホイールがめちゃくちゃ渋いです(^_^;;
  
   元々固定されていたエンジンフードは、今回も手を加えて
   開閉可能な状態に改良しました。
   良い子のみなさんは真似をしないように・・・(>▽<;;;
   

真っ赤なコスモ

2019年03月13日 | ミニカー・コレクション
 
   「国産名車コレクション」の第63号「Mazda コスモ AP」(1975年)です。
   燃費が弱点だったロータリーエンジンは市場から「悪いエンジン」の烙印を押され、
   マツダは販売台数を落とします。
   しかし同社はロータリーエンジンの開発を諦めず、1975年に新世代のロータリー車となる
   高級スペシャリティーのコスモAPを発売しました(^_^;;

   コレクションは「真っ赤なコスモ」と呼ばれて人気だったサンライズレッドのコスモ。
   2ドアのクーペでロングノーズのスタイリングが特徴です。


自転車のミニカー

2019年02月25日 | ミニカー・コレクション

   リサイクルショップで自転車のミニチュアを買いました。
   1/10スケールのダイキャスト製マウンテンバイク。
   これも一応、ミニカーと言うべきでしょうか(^_^;;;

   ミニチュアが入っていた箱は全て英語表記で説明書もなく、どこのメーカーなのか
   不明ですが、ペダルを回すとタイヤが動き、ブレーキも本物に限りなく近い構造。
   全体的にかなりリアルな出来に驚きます。
   観賞用コレクションとしてもおしゃれ。

   ちなみに値段は540円(税込)。
   これはホントにお買い得でしたね・・・・(>▽<;;;;


ル・マンを制したアウディとルノー

2019年02月18日 | ミニカー・コレクション

   アシェットの「ル・マン24時間レース カーコレクション」です。
   今回は、第6号の「アウディR10 TDI」(2008年)と第8号の
   「ルノー アルピーヌA442B」(1978年)。どちらも優勝杯を手にした名車です。

   コレクションモデルは1/43スケールで1/24スケールの国産名車コレクションに比べると
   かなり小さいミニカーですが、ル・マンカーに定評のあるスパークというメーカーの
   製品なのでしっかりと再現されている点が素晴らしいです。

   クリアケース付きで2,500円はこの手のミニカー・コレクションとしては、
   リーズナブルな価格設定ですが、それでも毎号は買えません・・・・(>▽<;;;


フェラーリ・コレクション完結!

2019年02月14日 | ミニカー・コレクション

   デアゴスティーニ「フェラーリ・コレクション」の最終号(60号)の「GTC4LUSSO」。
   フェラーリ70周年を記念する特別な装いを纏ったスペシャルモデルです。

   車名のGTC4は、4人乗りのグランツーリスモを意味し、一人でのドライビングはもちろん、
   グループでのツーリングにも向いているフェラーリでもあります(^_^;;

   コレクションモデルは、4シーターのモデルということで、これまでのフェラーリの中では
   最も大きいものになりました。
   ボンネットが開かないのは残念ですが、シートが塗り分けられたインテリアは
   実車に忠実に再現された作りになっています。

   これで「フェラーリ・コレクション」全60号が完結しました。
   いや〜、お疲れ様でした(^_^;;;
   これまでに38台のフェラーリを購入しましたが、
   バックナンバーとしてあと2〜3台ほど買いたいフェラーリがあるので、
   書店さんに取り寄せていただこうと思っています。

   ということでやっぱりフェラーリはいいっすね・・・・・(>▽<;;;

   

HONDA プレリュード

2019年02月08日 | ミニカー・コレクション

   先日紹介した「国産名車コレクション」第60号と前後しちゃいましたが、
   こちらは第59号のHONDA プレリュード(1985年)です。

   「前奏曲」の車名を纏ったホンダのスペシャリティーカーの代表。
   総生産台数60万台以上の大ヒットを記録したまさに日本の名車です(^_^;;;

   コレクションモデルはドアミラーを採用したスタイリッシュな2代目プレリュード。  
   特徴的なタイヤやホイールもリアルに再現されているのが嬉しいです(>▽<;;;
 
   

SUBARU レガシィ ツーリングワゴン

2019年02月02日 | ミニカー・コレクション
 
   昨年の12月11日に発売された「国産名車コレクション」(第60号)の
   「SUBARU レガシィ ツーリングワゴン」(2003年)です。

   グランドツーリングの新世界を切り開いたスポーティーワゴンとして2003年に
   4代目として登場したスバルの名車。
   フロントグリル内の造形はスバルのルーツである航空機をイメージしています。

   コレクションモデルは、その特徴的なフロントグリルもリアルに表現。
   4席あるシートも2色に塗り分けられ、実車に忠実に再現されています。

   本来ならこの第60号が「国産名車コレクション」の最終号でしたが、好評のため延長。
   現在、第63号が発売中です(^_^;;;
   

西海岸を走るフェラーリ

2018年12月05日 | ミニカー・コレクション

   フェラーリ・コレクションの第59号「250 CALIFORNIA」(1957年)。
   創刊号のカタログにはすでに掲載されていた人気のモデルですが、
   ここにきてようやくコレクションに登場しました(^_^;;;

   アメリカ西海岸のユーザーの求めに応えて造られた250カリフォルニアは、
   V12エンジンを搭載したオープンタイプのスタイリッシュなフェラーリで、
   最も魅力的なモデルの一つに数えられる一台。
   その評価は年を経るごとに高まり、現在でも人気は衰えることがないようです。

   250カリフォルニアはフェラーリ創業10年目の名車。
   2000年代の最新マシンはホントにかっこいいですが、
   こういうクラシック・フェラーリにも魅力を感じます・・・・・(>▽<;;;
   

アメリカ大陸を走破した599GTB

2018年12月01日 | ミニカー・コレクション

   2016年8月30日に創刊した「隔週刊レ・グランディ・フェラーリ・コレクション」も
   12月4日発売の第60号でいよいよ完結します。

   これは第57号「599GTB PANAMERICAN」(2006年)。
   フェラーリが新しいグランツーリスモの性能を実証してPRするため、
   アメリカ大陸16ヵ国を巡るツアーを敢行。
   ツアー用にペイントされた2台の「599GTB」が約32,000kmを走破しました。

   コレクションモデルは、青いバージョンの「599GTB」。
   フロントフードには、「OLA BRASIL!」とポルトガル語でブラジルに対するあいさつが
   記されています(^_^;;;

   ちなみに「599」シリーズはフェラーリ・コレクションにおいて「599GTO」
   「599フィオラノ」「599 HY-KERS」など過去に3台登場。
   今回が4台目となりました・・・・(>▽<;;;


ISUZU ピアッツァ

2018年11月23日 | ミニカー・コレクション

   こちらは1/24の「国産名車コレクション」。
   第57号「ISUZU ピアッツァ」(1981年)です。

   大型トラックのメーカーとして知られるいすずが1981年に発表したスタイリッシュな
   スペシャルティークーペ。
   赤いラインがポイントとなる白いボディが気に入っています。

   ISUZUの車は「ベレット1600GT」(1969年)、「FFジェミニ」(1985年)に続いて
   今回で3台目となりました。
   ISUZUといえばどうしてもトラックメーカーのイメージがありますが、
   普通車もいろんなタイプのものを生産しているんですね(^_^;;;