goo blog サービス終了のお知らせ 

WONDER CAFE

テレビ、本、音楽、趣味、日々の出来事など
不定期更新でゆるく気まぐれに書いています。
お気軽にお立ち寄りください。

「きらクラ!」ありがとう!

2020年03月29日 | ラジオ
   2012年4月から放送されていた「きらクラ!」が本日終了しました。
   前番組の「おしゃべりクラシック」、「気ままにクラシック」から続く
   NHK-FMのクラシック・バラエティー。
   楽しく温かい音楽番組でしたがついに終わってしまいました・・・(>_<;;;

   MCのふかわりょうさん、チェリストの遠藤真理さん8年間お疲れ様でした。
   そして楽しい番組をありがとうございました(>▽<;;;
   

「きらクラ!」継続!

2018年03月04日 | ラジオ
   
   NHK-FMで日曜午後2時からオンエア中のクラシック番組「きらクラ!」が
   4月以降も継続されることになりました。
   
   2012年3月に終了した「気ままにクラシック」から引き継ぎ、
   ふかわりょう、チェリスト・遠藤真理のMCで2012年4月にスタートした
   「きらクラ!」は、極上の音楽とまったりトーク、さまざまな企画コーナーが
   満載のお気楽クラシック音楽バラエティー。

   ここ数年、この時期(番組改編期)になると、そろそろ終了するのでは・・・と
   心配されていましたが、人気番組ということもあり2018年も継続が決定。
   MCも交代することなく、クラシック音楽バラエティーとしては異例の
   ロングランとなりました(^_^;;

NHKと必殺シリーズ

2017年08月24日 | ラジオ

   NHK-FM「歌謡スクランブル」は、昭和のテレビ主題歌集として、
   「太陽にほえろ!」「寺内貫太郎一家」のテーマ曲や「キューティー・ハニー」
   「マジンガーZ」などアニメ主題歌の他、「木枯らし紋次郎」、「鬼平犯科帳」など
   時代劇の主題歌までオンエア。

   必殺シリーズでは「暗闇仕留人」の主題歌「旅愁」(西崎みどり)が紹介されました。
   先日亡くなった平尾昌晃さんの作曲によるシリーズを代表する名曲ですが、
   オンエアでは、曲名のみで、何故か番組タイトルを紹介しないという演出に違和感あり。

   お金を貰って殺しをする「闇の処刑人」が主人公という特異な時代劇「必殺シリーズ」。
   当時は「お金で人(悪人)を殺すとは何事か!」という批判もあったというこの
   カルト時代劇に対する健全なNHKとしての処置だったのだろうか・・・・(>▽<;;;

人間性が分かる「夜のプレイリスト」

2016年11月22日 | ラジオ

  毎回欠かさず聴いているという番組のひとつ「夜のプレイリスト」(NHK-FM)。
  本放送は「夜の〜」というタイトル通り、深夜0時からのオンエアだけど、
  僕が聴いているのは夕方6時からの再放送。移動中の車の中で聴くことが多い(^_^;;

  普段は音楽には関係のない有名、著名人たちが1週間だけラジオのパーソナリティになり、
  自身の想い出のアルバムを紹介してゆくというのが番組のコンセプト。

  その番組の冒頭で自己紹介があるんだけど、サラッと簡単に終わらせる人もあれば、
  過去の業績を長々と自慢する人など様々だ(^_^;;
  特に自慢話がひどかったのがコシノジュンコだった(笑;;;

  今週の再放送は内科医で医療評論家のおおたわ史絵さん。
  「こんばんは、おおたわ史絵です。さて、今夜お届けするアルバムは・・・・。」
  ・・・と自分が何者なのか、どういう仕事をしている人間なのか全く説明なし。
  おおたわ史絵といったら、皆さんは分かるでしょ?・・・と言わんばかりだ(^_^;;
  この潔さは聴いていて気持ちがいい。コシノジュンコに聴かせたい(爆

  人生に影響を受けた音楽を五夜に渡って紹介していく番組ではあるけど、
  その人の人間性が分かる番組でもある・・・・・(>▽<;;;;

夢で逢えたら

2016年08月08日 | ラジオ

  以前にも紹介しましたが、大滝詠一さんがプロデュースしたインストゥルメンタルアルバム
  「NIAGARA SONG BOOK」(1982年)は、「夏の日の恋」で有名なパーシー・フェイス
  オーケストラをリスペクトした全曲、大滝さん作曲のインストアルバムです。

  全12曲で構成されているこのアルバムの最後を飾るのが「夢で逢えたら」。
  大滝さん作詞・作曲のこの曲を最初に歌ったのが吉田美奈子とシリア・ポールでした。
  後にラッツ&スターがカバーしてヒットさせたことで、メジャーな曲になりました。

  その「夢で逢えたら」を大滝さん自身が歌った、いわゆるセルフカバーの音源が大滝さんの
  遺品から見つかり復刻され、本日放送のNHKのFM番組で披露されました(^_^;;;

  今までいろんな人がカバーした名曲ですが、なんと大滝さん自身の曲がいちばんでした。
  やはり大滝さんは凄いです(^_^;;
  今夜、夢で大滝さんに逢えたらいいな・・・・と思わずにはいられません(>▽<;;;

さらば昭和歌謡

2016年03月28日 | ラジオ

  懐かしい昭和のフォーク、歌謡曲を中心に放送されたつのだ☆ひろさんの
  「月曜ミュージック・プラザ」(NHK-FM)が本日、最終回を迎えました(>_<;;;

  14年前、もっと昭和時代のヒット曲を大切にしていこうというコンセプトで
  スタートした番組でしたが、「ミュージック・プラザ」を一新するということで、
  火曜日の「90年代以降の洋楽ヒット」、水曜日の「最新J-POP」、木曜日の
  「洋楽オールデイズ」と共に終了することに。

  昭和のフォーク・ソング、歌謡曲・演歌を聴くことができる唯一の番組だったので、
  とても残念です・・・・。
  最後の曲はパーソナリティを務めたつのだ☆ひろさんの名曲「メリー・ジェーン」、
  そして美空ひばりさんの「川の流れのように」で番組を締めくくった。
  さらば昭和歌謡、また逢う日まで・・・・(>_<;;;

閉店する「日曜喫茶室」

2016年02月17日 | ラジオ

  放送作家のはかま満緒さんが亡くなりました。
  ずいぶん前からはかまさんをテレビで見る機会は減りましたが、
  NHK-FMで放送されている「日曜喫茶室」(日曜午後12:15~14:00)は、
  時々でしたが楽しんでいました。

  1977年の4月にスタートした「日曜喫茶室」は、はかまさんがマスターで
  ウェイトレスとして女性アナやタレントがアシスタントを担当。
  ゲストを常連客と称して雑談形式で送るトーク番組。
  1時間45分の番組内でかかる曲は4曲程度でラジオ番組としては珍しい構成に
  なっている。

  週1の放送が2008年からは月1の放送となり、最近ではお年のせいか
  はかまさんのトークが聴きづらく感じることもありました・・・。

  「日曜喫茶室」はマスター・はかま満緒さんあっての番組。
  おそらく番組は終了してしまうだろう。
  日曜お昼の名物番組が消えていくのは残念であり寂しいです・・・(>_<:::
  

「FMふじごこ」開局

2016年02月02日 | ラジオ

  富士山の地元である富士吉田市のFM局「エフエムふじごこ」が開局した。
  富士吉田市、西桂町の全域と富士河口湖町の一部をエリアとする
  コミュニティーFMだ。

  山梨には1988年に開局したエフエム富士(通称:FM-FUJI)がある。
  甲府に本社があるエフエム富士は山梨というだけで「富士」の名が付いている。
  これには当初から違和感があった・・・。
  「甲府」と「富士山」では全く地域が違う。
  山梨=富士山というのは、半分富士山を所有する静岡の人に申し訳ない(>_<;;

  ほんとの富士山エリアのコミュニティーFM局の「エフエムふじごこ」は本来なら
  「エフエム富士」としたかったはず。
  先に「エフエム富士」があったためにこの名前になったと思うが、
  「ふじごこ(富士五湖)」という局名に決まるまでには
  相当な苦労があったかも・・・・(>▽<;;

  

夕方に聴く「夜のプレイリスト」

2015年05月30日 | ラジオ

  この春からスタートしたNHK-FM「夜のプレイリスト」がなかなか良い(^_^;;
  本放送は月~金の深夜12時からの番組だけど、僕が聴いているのは夕方6時から
  の再放送で、こちらは本放送から1週遅れのプログラムを放送している。

  「私の人生と共に在った5枚の「イチ押し」アルバム」をテーマとして、
  毎週、各界の著名人1人がDJを務め、その人の人生にまつわる思い出のアルバム
  を1日1枚、計5枚を紹介していくというプログラム。
  アルバムの中の数曲を紹介するというのではなく、アルバム1枚をまるごと紹介
  するという今までになかった斬新な番組だ(^_^;;
  たとえば、5月19日~23日に登場した俳優の長塚圭史さんが最終日に紹介した
  ユーミン(荒井由実)のセカンドアルバム「ミスリム」(1974年)。
  「やさしさに包まれたなら」「海を見ていた午後」「12月の雨」など
  全10曲すべてを紹介した。

  番組内容も斬新だけど、オープニングが実にかっこいい。
  TOKYO-FMの「ジェットストリーム」とはまたひと味違うナレーションに、
  BGMはガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」を使用している。

  来週の再放送(6月1日~5日)は俳優の六角精児さんが登場する。
  音楽にもうるさい六角さんが紹介するアルバム。
  さて、どんなものだろう・・・・(>▽<;;

番組好調でMC続投のふかわさん

2015年02月23日 | ラジオ

  日曜日の午後2時に放送しているふかわりょうくんとチェリストの遠藤真理さんが
  MCのクラシック・バラエティ「きらクラ!」(NHK-FM)が好調のようで、
  この3月で3年目を迎える。
  2週間前、4月以降もふかわ&遠藤のコンビで番組が続けられることが早くも
  番組内で伝えられた(^_^;;

  番組の前身である「気ままにクラシック」を引き継いだ「きらクラDON!」や、 
  「空耳クラシック」「BGM選手権」など遊び心満載なコーナーが多く、
  「気ままに・・・」よりも更にクラシックを気軽に楽しんじゃおうという番組作りが
  受けているのかも。
  MCのお二人もお仕事というより、友達同士が音楽を楽しんでいるという雰囲気が
  リスナーにも伝わってきて休日の午後にぴったりなプログラムになっている(^_^;;