goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

二部合唱

2025-03-19 | 日記
2025年3月19日(水)

午前中、ガラガラガッシャ~ンと、すごい雷の音がした。
そして、気づいたら、雪が降っていた。
今日は、月に1回の歌の集いの日。
ますます電車では行きたくなくなって、車で行くことにした。
でも、2時始まり、1時半開場なんだけれど、駐車場がいつも混んでいるので、
1時過ぎに行って、様子を見なくちゃならない。
空いていたら、そのままとめられるけれど、そうすると、始まるまでの時間つぶしを
どうするか・・?
そこで、良いことを思いついた。
うちの本棚には、子供たちも読んだ、漫画の日本史、世界史の本が何巻もある。
ずっと本棚に並んだままだったけれど、それを持って行って、読んでいればいいんだ。
そこで、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が面白かったから、鎌倉時代の漫画本を
持っていくことにした。
行く頃には雨になっていたけれど、駐車場にも無事に止められ、1階のホールの隅の
机で、ずっと源頼朝の漫画を読んでいたら、あっという間に時間になった。

4階の会場に行くと前回ほど混んではいなかった。雨のせいだけれど、それでも、
89人ほどだったそうで、歌声も十分大きかった。
春の歌ということで、まずは、
「花」・・「春のうららの隅田川~♪」って、子供の頃の懐かしい歌だわ。
      途中から、二部合唱のように下を歌う人たちがいた。
      中学生ころの音楽の時間に二部合唱となると、ウィステは、
      アルト組になって、メロディーを歌うソプラノ組になりたかったっけ。
      今は無理しても高い声を出して楽しんでいるけれど、アルト組がいると
      歌が豊になるんだなあと、今頃、思いました。
「ゆりかごのうた」・・・「ゆ~りかご~のう~たを~」と、歌っても、
             寝ないんですよね~と、先生。
             お嬢さんに歌ってあげたんでしょうね。
             それで、先生のほうが眠くなったとか・・。
「昴」(スバル)・・・・歌えるのは、みなさんが歌っているから歌えるのよと、
            隣の人とこっそり話したわ。
そんなこんなで、20曲歌ってきました♪
お話をした隣の方にも、「来月もお会い出来たら良いですね」と、お別れしてきた。
今日座った辺りに、また来てみよう。

帰ってきてエレベーターに乗ったら、乗り合わせた男性が、同じ階を押した。
あら、ご近所さんでしたか。
それで、「今朝の雷すごかったですねえ」と、話しながら乗ってきた。
その方は、「こんなにびっくりするなら、一万円札でも降ってくれば良いのに」
ですって・・。
そうです、雨やみぞれより、そっちが良いです。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。