goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

モバイルバッテリー

2025-03-12 | 日記
2025年3月12日(水)

午前中、美容室へ行ってきたんだけれど、丁度3人目に並んだんだ。
1巡目セーフ♪と思っていたら、1人、トイレに行っていたらしい人が
戻ってきて、列の2番目に入ったから、ウィステは、4人目。
美容師さんは、3人の日と、4人の日があって、微妙なり・・。
時間になり部屋に入ったら、美容師さんが3人で、あ~あと、思ったら、
後から急いで美容師さんが1人、入ってきた。
良かった♪
美容師さんとは、野菜が高いといった話をしながら、さくさく進めてもらえ
ましたよ。

午後は、テレビを見ていたら、モバイルバッテリーの火災事故の話をやっていて、
モバイルバッテリーをお正月に買ってもらったウィステも、関心大。
なんでも、モバイルバッテリーの発火で韓国の飛行機が火災になったと。
モバイルバッテリーのリチウムイオン電池が火災の原因だそう。
モバイルバッテリーって、今やZ世代の98%以上がもっているそう。
・・・まず、Z世代って、何?状態。
   なんとなく聞いたことがあるような・・・。
   「それは、1990年代半ばから2010年代前半に生まれた現在12歳〜28歳前後の
    若者のことです。 世界の人口の約25%が該当すると言われています。」
    最近、分からない言葉がさらっと使われるんだ。
    それでも、ネットでチェックして話についていっていますが・・・。
    おかげで、えっちゃん、雷ちゃんあたりがZ世代なのかと分かったわ。
それから、火災を起こすとなると、怖いけれど、だいたい不良品か、充電のし過ぎとのこと。
正規品なら過充電保護がついていて、大丈夫そうで、それは、
「PSEマーク」と、「製造・事業者名があるか」でチェック出来るそう。
すぐチェックしたら、有りました。良かった~。
まあ、ちゃんとした電気店で買ったから、心配し過ぎたかも。
過充電はいけないそうなので、さっそく、スマホに繋げて充電に使って、
電気の溜めすぎ対策をしておきました。

充電中のスマホが盛んに鳴るので見てみたら、昨日あった英語で歌う会のラインで、
「昨日の歌は、音域が高すぎる」とか、
「練習すれば、声が出るようになる」とか、
「ハ長調でいえばミの音だから、厳しい人は3音下げてドの音にして和音を
 作るのも楽しいです」
と、話しあっていた。
確かに、音が高くて大変だったけれど、ウィステは、音域にチャレンジする派です。