goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ドレスの補修

2017-05-29 | 日記
2017年5月29日(月)

ダンススタジオに行ったら、お仲間のSさんが、先日のパーティで、
ドレスが破れたと愚痴ってきた。
パーティでドレスを着て踊り終わって、腰を屈めて観客の方にご挨拶を
したとき、何と、リーダーの先生が、ドレスの裾を踏んで、ベリっと、
音がしたそう。側の女性が、すぐ、裾の破れを分からないように縛り、
裾に入った細い針金も結んでくれたのだそう。
でも、後でドレスショップに持って行ったけれど、補修できないんですって。
裾が何枚も重なっているから、手で、あまり見えないように縫い付けて、
針金も、手縫いで止めるしか出来ないと言われ、がっくりしたそう。
だって、ドレス、十何万円もするんですもの・・。
それは、痛い・・。
ウィステのドレスがそんな事故にあったら、泣きそうだわ・・。
あ、ウィステのは、友人からのお下がりだから、そんな値段では、ありませんが・・。
「先生に、言って、補修費でも・・と、思ったけれど、出来ないよねえ」と。
そうだねえ・・・、言えないよねえ・・。
彼女は、
「手で、縫っておくけれど、もう、大きなパーティでは、着られないわ。
でも、こういうことがあるから、ドレスを人に貸したり、借りたりって、怖いなと、
思ったわ」・・・確かに・・・!
それで、借りる時は、先生のスタジオで、有料で借りた方が、良いねと話した。
そういう事故が起きても、きちんと借りたのだから、なんとか対応してくれそう、と。
ウィステも、夏のパーティでは、ドレスを借りようと思っていたので、
しっかり頷きました。
「破れた場面、DVDに映っているから、見てみてね」と言われたわ。
家で、後で、見てみます・・。

ダンスの後、夕方になったら、咳が出てきた。
ウィステ、風邪の後の咳が、もうずっと取れなくて、でも、薬を飲むと止まっていた。
どこまで直ったのか、分からないので、朝、薬が切れたので、ちょっと様子見してみた。
でも、まだまだなんだなあと、帰りの道で車を止めて、いつものお医者さんに
電話して、診察をしてもらえるか聞いてみた。
あと、30分でお終いですって。そして、ここから、お医者さんまで、30分かかる。
間に合うかと、緊張して運転していって、丁度30分後に着いたら、もう閉まっていた。
5時45分までって、言われて、今が、5時45分じゃないのと、ここで、粘る。
駐車場から、お医者さんに電話したら、見て貰えましたよ♪
セーフ。(^^)
もうしばらく、薬を飲んで、様子をみましょう。