空き巣などの住宅侵入盗が全国ワーストの愛知県で、今年はさらに被害が増えている。
今年1~6月の半年間で住宅侵入盗は3760件と前年同期比450件の増加。被害総額も20億円と、前年同期を約6億円上回った。泥棒が家人と居合わせて強盗になる恐れもあり、県警は注意を呼びかけている。
◆逃走用にHV車
警察の犯罪統計によると、愛知県の住宅侵入盗発生件数は、2007年から昨年までの6年連続で都道府県別ワースト1。ここ数年は7000~8000件台で推移しており、東京都と神奈川県の被害件数を合わせた数に匹敵する。
県警幹部は「自動車盗が多く、盗難車で逃走しやすいことや、敷地が広く、隣家から見つかりにくい戸建て住宅が比較的多いことなどが原因」と分析している。
7月中旬、名古屋市緑区の会社役員方から現金130万円が入った金庫や指輪などの貴金属(計114万円相当)を盗んだ疑いで4人の男が逮捕された。
4人組は盗んだハイブリッド乗用車で住宅街を物色。インターホンを鳴らして家人の不在を確認すると、1人が車内で見張り役となり、3人が窓ガラスを割って住宅に侵入していた。
県警幹部は「音が静かで販売台数の多い車種なら、住宅街でも目立たないため、逃走用の車を選んで盗んでいる」とみている。
県警によると、4人組は昨年9月頃から同市やその郊外で約400件の住宅侵入盗を繰り返していた可能性があるという。警備会社の通報装置が付いた住宅では、警備員や警察官が現場に到着するまでの5分以内で犯行を終えていた。グループの一部は以前、事務所荒らしのグループと関与していたが、企業の防犯対策が進んだことから、対象を一般住宅に変えたとみられるという。
(2013年8月1日13時52分
読売新聞)
.ypbox
{
clear:both;
background:url(/g3/btn_yp_bk.gif)
0
100%
repeat-x;
border:solid
1px
#fedcdc;
text-align:center;
position:relative;
margin-bottom:10px;border-radius:8px;-moz-border-radius:8px;-webkit-border-radius:8px;}
.ypbox
.rest
{
width:49%;
float:left;}
.ypbox
.regist
{
width:49%;
float:right;}
.ypbox
div
{
text-align:center;}
.ypbox
div
div
{
width:241px;
margin:5px
auto
10px;}
.ypbox
div
div
span
{
display:block;
background:url(/g3/_btn_yp.gif)
no-repeat;
height:30px;width:241px;
text-indent:-9999px;}
.ypbox
div
div
a
{
display:block;
font-size:100%;
font-weight:bold;
background:url(/g3/_btn_yp.gif)
no-repeat;height:33px;width:241px;text-indent:-9999px;}
.ypbox
.rest
div
span
{
background-position:0
5px;}
.ypbox
.regist
div
span
{
background-position:-260px
5px;}
.ypbox
.rest
a
{
background-position:0
-40px;}
.ypbox
.regist
a
{
background-position:-260px
-40px;}
.ypbox
.rest
a:hover
{
background-position:0
-80px;}
.ypbox
.regist
a:hover
{
background-position:-260px
-80px;}
#rect-l
{margin-bottom:
10px;}
読売プレミアムに登録された方記事の続きへ
未登録の方新規登録へ
関連ニュース
・
内部被曝、4歳未満幼児でも検査を開始
・
消費増税、影響最小限にする戦略を…高村副総裁
・
中央道・八王子―相模湖ICの通行止め解除
・サロン