猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

説経節新たな挑戦③

2011年10月17日 14時17分34秒 | 調査・研究・紀行

猿八座がこれまで取り組んだ説経節に「弘知法印御伝記(こうちほういんごでんき)」という外題がある。江戸孫四郎の正本であり、説経正本集第3に収録されている紛れもない「説経節」である。この「説経節」は、新潟の義太夫語りで越後角太夫と言う方が、義太夫を活用して節付けされている。BSTBSで放映もされたので、ご覧になった方もおられるかも知れない。角太夫さんは、現在、猿八座を去られているので、その後釜が私というわけである。

第4の仕事として、「弘知法印御伝記」の再演を考えているところである。10月の心萃房での稽古の帰りに、「弘智法印」様に会いに行って、この仕事にとりかかってもよいかどうかお尋ねしてきた。

これも長大な話であるが、即身成仏された「弘智法印」の奇想天外な物語である。新潟県長岡市寺泊野積、弥彦山の西山麓、日本海を望む中腹、西生寺に「弘智法印」は即身成仏として御座しておられた。(弘智堂内部写真の奥の御簾の中)

Dscn8709 Dscn8740

Dscn8746 これは木像で本物ではありません。(宝物殿内)

「弘智法印」様のお許しがあれば、やがて形になることでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿